Wikipedia:CheckUser依頼/Netanotameの投稿ブロック関係

Netanotameの投稿ブロックについて(無実の荒らし行為に対する投稿ブロックの虞)[編集]

最近、かなり以前に投稿ブロックが行われたNetanotaneアカウントが問題になっています。Netanotaneアカウントが無期限の投稿ブロックを受けたのは、利用者:Netanotane利用者:モンゴルジャッジ利用者:剛田の3アカウントが同一人物によるものとの推定を受けた上で、荒らし行為に該当するとされたからですが、当時の経緯ではこの3アカウントに対するCUは行われていません。

また、利用者:Netanotaneが行っていたのが、自分の利用者ページの白紙化であるのに対し、利用者:モンゴルジャッジ利用者:剛田の2アカウントが行っていたのは、他人のページや記事の白紙化であり、その実質的内容も動機も異なります。

よって、利用者:Netanotaneと、利用者:モンゴルジャッジ利用者:剛田が別人であれば、利用者:Netanotaneは無実の荒らし行為により無期限の投稿ブロックを受けていることになります。 本来であれば、利用者:Netanotane本人が依頼すべき事項なのかもしれませんが、利用者:Netanotaneが既に無期限の投稿ブロックを受けているため、代理でCUを依頼します。--Unoki 2007年3月15日 (木) 06:11 (UTC)[返信]

賛成
反対
  1. NiKe 2007年3月15日 (木) 08:21 (UTC)[返信]
  2. Nekosuki600 2007年3月15日 (木) 08:33 (UTC)[返信]
  3. DEN助 2007年3月15日 (木) 08:56 (UTC)[返信]
  4. スのG 2007年3月15日 (木) 09:30 (UTC)[返信]
  5. kira727 2007年3月15日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
中立
コメント
  • もしソックパペットでなかったら、メーリングリストWikiJa-lにメールを送って無実を証明するよう頼むのが普通だと思いますが・・・。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月15日 (木) 06:42 (UTC)[返信]
  • 「誰が」「誰に」メールを送ることを指していらっしゃるのでしょうか?またメールを送ることは、メールを送信する側にとってはメールアドレスを開示することになるので、それを一方的に薦めるのは必ずしも適切ではないと思いますが。--Unoki 2007年3月15日 (木) 07:03 (UTC)[返信]
  • ブロックされた側が全管理者(メーリングリスト参加者)に「ソックパペットではない」と、送るのです。メールアドレスの開示については、方針なのでここで文句を言われても変えることも背くこともできません。(参考:Template:test5a)--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月15日 (木) 07:40 (UTC)[返信]
  • すでに上の方のノート:裁判官関連依頼でNetanotane氏のソックパペットを疑われる方が判明している以上、無実の証明を目的にCUする意味があるのか疑問です。Netanotane氏が他2名と別人としても、無期限ブロックを解除する根拠にはなりえないと思います。--DEN助 2007年3月15日 (木) 06:52 (UTC)[返信]
  • 裁判官ノート関連と本件を絡めて議論すべきかどうかは異論もあると思いますが、そもそもNetanotaneの利用者ノート関連も、裁判官のノート関連も、いずれも利用者:Nekosuki600利用者:Netanotane(Ohtera)の口論が発端となった問題です。これは通常の荒らし関連のソックパペットの話ではありません。普段からの利用者:Nekosuki600氏の対話姿勢や口の利き方に疑念を有する意見を持っておられる方も多数おり、それで片方の当事者Netanotane(Ohtera)を無期限ブロックとすべきだという合意はとれていないと思いますが。まず性急になされた無期限ブロックを解除して、双方当事者の言い分を聞いてから処分が必要ならしかるべき対処をすべきかと思います。--Unoki 2007年3月15日 (木) 07:16 (UTC)[返信]
  • なお「投稿ブロックに対する弁明はメーリングリストを利用すると方針に明記されています。」とあり、その方針がどこにあるのか私は不案内なのでよくわからないのですが(ご存知の方がいらっしゃればリンクを貼っていただけましたら助かります)、おそらく投稿ブロックを受けた利用者は、こういった場所で書き込みできないので、その代替手段としてメーリングリストがあると提案されているという趣旨だと推測しているのですが。で、私がここでしているのは、利用者:Netanotaneの無実の立証を試みているのであり、利用者:Netanotaneの投稿ブロックに対する弁明ではありませんので、ちょっと話が違うのではと思います。--Unoki 2007年3月15日 (木) 08:09 (UTC)[返信]
  • 不要。当該ユーザは、まあブロック提出者としてはソックパペットであろうと強く推測していますけどね。ソックパペットあるいは便乗犯として「荒らし行為」に基づきブロックされているので、別段同一性の有無について確認する必要があるとは思いません。もっと具体的に言えば、ソックパペットではない可能性が高いという結果になったとしてブロックを解除する必要があるかというと、ありませんから。--Nekosuki600 2007年3月15日 (木) 08:33 (UTC)[返信]
  • それ以前に上記3アカウントの最終編集はどれも2月14日ですから、データがすでに破棄されている可能性が高いかと。Aphaia 2007年3月15日 (木) 09:00 (UTC)[返信]
  • 最近NetanotaneアカウントとOhteraアカウントを関連づける何らかの操作が行われたのであれば、まだデータが残っている可能性が高いのでは?時間がたてばデータが破棄されてしまうのなら、より早急に調査をする必要があるでしょう。--Unoki 2007年3月15日 (木) 09:23 (UTC)[返信]
    • ひとつ教えて下さい。『最近、かなり以前に投稿ブロックが行われたNetanotaneアカウントが問題になっています。』・・・と最初にお書きになっていますが、投稿ブロック後に「どこで」問題になっていたのですか?そこが発端だと思いますけれども?--Album 2007年3月15日 (木) 09:47 (UTC)[返信]
  • 本依頼も、目的が不明瞭である上ルールに従っていないため、却下されるべき案件であると考えます。依頼者の主張は支離滅裂です。--Calvero 2007年3月15日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

念のための経過説明[編集]

Netanotane氏、およびそのソックパペットの可能性が高いとして行われた3件のブロックについて経緯の説明をしておきます。もちろん、これはおれの理解に基づくものであり、世界には別の理解の仕方がないとは限りませんが、参考になる議論へのリンクは貼っておきましたので、必要だと思う方は自分で確かめられよ。

  1. 当初、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Netanotaneに出されたブロックの事由は「対話拒否」「嘲笑的レスポンス」であり、方針要熟読ということで3ヶ月程度のブロックを依頼しました。
  2. ここで対話拒否姿勢などの見直しをすればブロックは免れられた可能性がありますが、対話拒否姿勢を継続、他者発言の除去・警告の除去などを強行。更に自アカウントのノートでの対話を削除すると一方的に宣言。また、自アカウントのノート上にあった長文の議論をGFDLが要求する手続きを経ずに他者のノートに複写してまわりました。
  3. そこで、ノートへの複写が「緊急性の高い荒らし」と判断され、暫定対処として2週間のブロックが行われました。ブロックをめぐる議論は継続。
  4. 暫定対処としてNetanotane氏へのブロックが行われた直後に利用者:モンゴルジャッジが登場し利用者‐会話:Netanotaneの白紙化などを強行。更に利用者:剛田も登場し議論参加者のページを荒らす。
  5. 結果として、全部まとめて無期限ブロックとなりました。

GFDL違反のノートページのコピーについては削除依頼が出され削除されているため確認ができないんですが、Wikipedia:利用者ページの削除依頼#(特)利用者‐会話:東京特許許可局Wikipedia:利用者ページの削除依頼#(特)利用者‐会話:端くれの錬金術師などをご覧ください。ということで、「Netanotane氏については、ブロック依頼提出時点では3ヶ月程度のブロックの依頼だったものの、その後の大暴れがあって無期限とされた」「残2名については、ソックパペットないしは便乗犯の疑いがあるが、白紙化などの荒らしとして無期限でブロックされた」ということになります。いずれも決着しており、同一性・別人性などについて改めて検討する必要があるとは思われません。--Nekosuki600 2007年3月15日 (木) 10:42 (UTC)[返信]

「Netanotane氏については、ブロック依頼提出時点では3ヶ月程度のブロックの依頼だったものの、その後の大暴れがあって無期限とされた」とおっしゃっていますが、上記の3で、「暫定処置として2週間のブロックが行われた」とおっしゃってますよね。あなたのブロック依頼が3ヶ月だったのに対して、コミュニティの結論は2週間のブロックだったわけです。2週間のブロックが行われた直後に、Netanotaneアカウントが大暴れすることは不可能だと思いますが。「大暴れ」したのが別人であれば、Netanotaneへの処置は2週間のブロックのままでしょう。よって、ブロックから2週間は既に経過していますから、「大暴れ」した人物が別人であれば、Netanotaneは現在ではブロックを解かれているはずですから、現在でも無期限のブロック中というのは状況が決着したとはいえない状況です。--Unoki 2007年3月15日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

念のため書いておきますが、無期限ブロックが不満なら投稿ブロック解除依頼を提出すればすみます。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月15日 (木) 11:10 (UTC)[返信]
Netanotane氏は、対話拒否という理由でのブロック依頼の審議中に大暴れをしました。暫定的に2週間のブロックがなされました。議論をした結果、大暴れの分も斟酌して「無期限ブロック」になったということです。ご本人も、利用者‐会話:Netanotaneで「ブロックされたら、私はウィキペディアという場所には合っていないと理解しますから、復帰はしません」とおっしゃっていますので、別段どうでもよろしいことのような。--Nekosuki600 2007年3月15日 (木) 11:13 (UTC)[返信]
リンクをみたところ、2週間のブロックが無期限になったのはソックパペットやIPユーザーの大暴れが原因にあるとしかみえないんですが。そうでないというのなら、どこからNetanotaneが「ブロック依頼の審議中に大暴れをしたため、無期限ブロックになった」と読み取れるのか、具体的にご指摘下さい。--Unoki 2007年3月15日 (木) 11:28 (UTC)[返信]
私がここでCU依頼を出したのは、Ohteraアカウントも無期限ブロックにあっているからです。仮にNetanotane=Ohteraなのだとしたら、Ohteraアカウントのブロックをどうするかについて議論が行われた形跡はありませんから、Netanotaneアカウントが無期限のブロック処置にあっていることを理由にOhteraアカウントも無期限のブロックにあっているとしか思えません。また、あなたの引用するNetanotaneの「私は復帰しない」という発言については、現にOhteraアカウントでの履歴があるわけですから、Netanotane=Ohteraであるかぎり、「Netanotaneとして復帰しない」という意味にしかとれませんし、それ以上の解釈を第三者が加えようとするのは不適切です。--Unoki 2007年3月15日 (木) 11:34 (UTC)[返信]
そうではないでしょう。当初短期の冷却期間をという声が多かったのは事実ですが、審議中の大暴れがあって中長期のブロックを求めるという方向に一気にシフトした、と読み取るのが正しいと思います。途中で判断を変更したひとが続出しているのは、見ればわかることです。ま、わたしの意見ですが。
いずれにせよ、ご本人からのブロック解除申請もなく、反省の言葉もありませんので、無期限ブロックの維持で問題があるとは思いません。CUを行ったとして、同一人物の可能性が高いとは言えないという結論になっても、現段階でブロックを解除する必要があるとは思いませんので、CUをやる必要が認められないという立場は維持します。
Ohtera系アカウントの無期限ブロックは「ソックパペットを使っての議事撹乱」が理由であり、別論です。--Nekosuki600 2007年3月15日 (木) 11:40 (UTC)[返信]
また、Ohtera系アカウントへはブロック依頼が出されております。すでにブロックをされていますからコミュニティの追認があるかどうかの確認という意味合いが強いわけですが、無期限でかまわないという意見でコミュニティは一致していると言っていいでしょう。--Nekosuki600 2007年3月15日 (木) 11:42 (UTC)[返信]
別論とおっしゃいますが、その「論(議論)」はどこにあるのですか?想像でものを言っても仕方ないです。また、あなた自身、普段からいろんな人に口の悪さを指摘されていますが、反省されたり、態度を改めようとされたことはあるのですか?ここはあなたが独自の見解を述べられる場ではありませんし、あなたがNetanotaneとOhtera両人と口論を起こした張本人なのですから、ここで独自の見解を延々と述べられることは不適切だと思います。--Unoki 2007年3月15日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

追記[編集]

このCU依頼者のUnoki氏もまた、「Netanotane系ソックパペットまたは便乗犯の可能性が高い」として無期限の投稿ブロックとされました。--Nekosuki600 2007年3月22日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

対処(依頼無効による終了/ソックパペットによる依頼)[編集]

依頼者のソックパペット使用による論議かく乱が確認されたため、終了とさせていただきます。必要な場合は改めて依頼して下さい。なお、ここは論議の場ではありません。--ちゃたま会話|投稿記録2007年3月15日 (木) 12:19 (UTC)[返信]