コンテンツにスキップ

利用者‐会話:舌先現象になります

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

LTAと思しきユーザーとの会話について[編集]

現時点でブロックされていませんが、あなたが会話した利用者:一生株会話 / 投稿記録LTA:KIYOSHIMAです。LTAは基本的に注意、警告を聞くことはありません。徒労に終わるだけなので今後はやらないようにした方がいいです。--ミラー・ハイト会話2024年1月22日 (月) 05:25 (UTC)[返信]

第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)[編集]

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

ウィキメディアの皆さん、

これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。

同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。

恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC)[返信]

意思確認[編集]

こんばんは。柏尾菓子と申します。

先日管理者が1人自動退任されたこともあり、現在管理者の人手が足りていると断言はできない状況であると思っております。1人でも管理者が増えたらよいのではないかと考え、舌先現象になりますさんを管理者に推薦しようと思いました。利用者ページに「低浮上」とあるよう、ご多忙でしたら無理にとは申しません。巻き戻し者として数年活動し、競技クイズも執筆されているなど、バランスよく活動されている舌先現象になりますさんなら、管理者として適任ではないかと考え、参りました。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年6月18日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

返信 (柏尾菓子さん宛) こんにちは。ご連絡くださりありがとうございます。また、返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
このような評価をいただいていたとはつゆ知らず、大変光栄です。私のような若輩者でよろしければ、管理者への推薦を喜んでお受けいたします。--舌先現象になります会話2024年6月21日 (金) 00:33 (UTC)[返信]
いえ、前向きな返答に感謝いたします。Wikipedia:管理者への立候補/舌先現象になります/20240621で推薦しました。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年6月21日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

権利侵害案件の確認[編集]

こんにちは。お疲れ様です。柏尾菓子です。

前置き
過去にミスをしていようが、注意を受けていようが、現在問題がなければ問題はないと私は考えております。現在の活動状況から上記の節のように考え、管理者に推薦しました。しかし立候補ページでの内容について少し疑問に思いましたので、参った所存です。
  1. 「管理者へ信任された場合は、即時削除、削除依頼、投稿ブロック依頼や保護依頼を中心に考えています。」(差分より引用)というコメントより、管理者になったら削除関連の対応もなさると受け取りました。
  2. 「どのようなミスをして、どのような注意を受けてきたか」(差分より引用)という質問に対し、「「過去ログ1」で指摘されている注意が中心になります。ここで列挙するには膨大ですので、「利用者‐会話:舌先現象になります」から確認しただけるとありがたいです。節のタイトルからどのミスを行ってしまったのか判断できるかと思います。」(差分より引用)と回答なさっています。つまり、過去ログ1を認識し、ミスだったとも認識されています。
  3. その下の質問での回答に「過去のミスを繰り返さないために、方針・ガイドラインの熟読やフィードバックを受けて、行動を改善してきました。」(差分より引用)とあります。そのほか、立候補文に「過去にさまざまなミスや注意を受けてきましたが、同じミスを繰り返さないように考え方や方針の解釈を改めております。」(差分より引用)とあります。
  4. そこで、私は改めて過去ログ1を熟読しました。#利用者:舌先現象になります/下書き3#翻訳時の版情報記入のお願いなど、権利侵害の指摘をされていたにもかかわらず、対応がされていないことに気づきました。
  5. 「行動を改善してきました。」「解釈を改めております」はもう著作権侵害も履歴不継承も行わない、という意味での発言かもしれません。しかし、前置き-1にあるよう今後削除権限の行使に関わるつもりがあるのであればそれだけでは不十分で、前置き-2にあるよう過去ログ1の存在を認知もしているのに、権利侵害を放置するのは問題だと考えました。そこで私は舌先現象になりますさんの履歴を確認し、Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月23日で削除依頼を提出しました。
  6. 依頼に投票してくださいましたが、正直なところ、依頼1依頼2依頼3依頼4依頼5はコピペかと思いました。なぜなら、「適正な履歴継承方法については、2020年2月8日に注意を受け改善を行っています。」(依頼1、2、4、5より引用)とありましたが、(依頼5の返信にも記載しましたが)依頼5の記事の初版は2020年3月1日 (日)だからです。善意にとりましたが、不安に思いました。
  7. その後、Wikipedia:削除依頼/レーマン不連続面をご自身で提出されました。しかし私がWikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月23日で8件しか削除依頼を提出せず、これを見落としたように、履歴を再確認すればまだ著作権侵害・履歴不継承があるかもしれません。
本題
  1. #利用者:舌先現象になります/下書き3で指摘されていた、2018年11月24日 (土) 08:43(UTC)の版の加筆は公式サイトから転載の問題がそのままです。著作権侵害のおそれがある記述に対応しないのは問題だと考えます。そのほか、sandboxや下書きがいくつもあり、版もたくさんあるため、精査しきれていません(ので利用者ページの削除依頼は提出しませんでした)。申し訳ないのですが、私はほかにもやることがあり、管理者立候補中にすべて精査することができるかわかりません。ですから、ご自身で対応していただきたく参りました。利用者ページに関しては必要な内容を控えておくなどして、利用者ページ1で即時削除いただけるなどしていただければ手間が少なく済み、ありがたいです。
  2. 本題-7にある懸念もあるため、可能であればですが、ご自身でも(利用者ページ以外の記事などでも)履歴を再確認していただけるとありがたいです(利用者ページが対応されていないので、まだすべて確認していないのではないかと思いました)。

どうでもよいと思っていたら、前置き-4以降をせずに投票が始まってから立候補の場でこの指摘をするだけで違ったと思います。舌先現象になりますさんなら適任だと思い、推薦した立場、思いは変わらないので、こちらで指摘に参りました。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年6月25日 (火) 05:36 (UTC)[返信]

返信 (柏尾菓子さん宛) わざわざありがとうございます。先ほど、利用者サブページの下書きを利用者ページ1で即時削除依頼しました。--舌先現象になります会話2024年6月26日 (水) 00:08 (UTC)[返信]
返信 (柏尾菓子さん宛)
  • 前置き-6について、削除依頼に投票する前に5つの記事(ヴィクラム・ジョシーロニー・スウィガースカカオページアラダー・ゲレビッチ開南湾)について履歴不継承の確認を行い、すべて問題があると認識したため、5つの記事に版指定削除に票をすぐに入れました。何も見ずにコピペして票を入れたのではなく、その前に履歴を確認して問題点を把握した状態で票を入れました。
  • また5つの削除依頼に票を入れた時までは、5つの記事は2020年2月8日以前に作成し、2020年2月8日に注意を受けて改善を行っていたと思っていました。しかし、著作権侵害・履歴不継承が残っているのか履歴を確認すると「開南湾」は2020年3月1日に作成されており、履歴不継承について理解している編集履歴は2020年3月27日(UTC)のトーヴァル・スタウニングからでした。当時履歴ではなく、会話ページのみで改善した日にちを推測したため矛盾が発生したと思われます。今後は、自身の行動について会話ページではなく「編集履歴」から確認します。--舌先現象になります会話2024年6月26日 (水) 01:23 (UTC)[返信]
コメント立候補ページでの疑問【海南湾の履歴不継承・著作権侵害の放置】について弁明させていただきます。編集履歴が4年前のことであり、正確な詳細は覚えていないのですが、当時の履歴・私の記憶によると次のような状況だったと思います。
  • 注意を受けたにも関わらず「海南湾」を履歴不継承で作成しまったのは、「要約欄の記入が必須」を当時知らず何も記入しないで編集したためだと思われます。そのため、作成する時に要約欄に履歴継承するのを忘れていたのではないかと思います。少なくとも今は要約欄の記入は基本必須という認識なので間違えることはありません。
  • 2018年-2019年の著作権侵害について2019年時点では理解できてませんでした。注意文が何を言っているのかわからず、やり方について聞くと怒られると子供ながら思いました。そのため、「理解した」という返信・コメントを返すことができず、結果的に放置という形になりました。現在は、知らないことを公表しても叱られることはなく、行動を改善することが正しいことだと思っています。そのため、このようなことは今後することはありません。--舌先現象になります会話2024年6月26日 (水) 01:23 (UTC)[返信]
    利用者ページの対応と、返信どうもありがとうございます。海南湾については承知いたしました。いまは著作権侵害しない、履歴不継承もしない、お言葉通り信じております。長文でわかりにくい文章で申し訳ありません。
    • 「著作権侵害の放置」というのは、過去に行ってしまったことは仕方がないと思っていますし、ミスをしてしまった当時に放置したことではなくて(現在問題がなければ問題はないと申しております)、差分で指摘された会話ページ(過去ログ)を認識していて、Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月23日で削除依頼を見て投票された後、Wikipedia:削除依頼/レーマン不連続面をご自身で出されたということは少なくともまったく履歴を振り返らなかったわけではないと思いました。Wikipedia:削除依頼/異世界建国記を投票されていたので、著作権侵害のおそれの問題も思い出したのではないかという認識だったため、まったく手がかりのない状態でなく前述で認識している過去ログで指摘されている(見つけやすい)著作権侵害のおそれの記述いま対応しないのですか(放置するのは問題)という疑問、ほかは大丈夫か確認していただけるとありがたいです、という意図の発言でした。現在著作権侵害をしなければこれはそのままでも著作権的に問題ではないという認識であったなら、それはそれで問題だと思いました。
    • 推薦前に過去の権利侵害について確認し、先に気づいて指摘してなかったことは猛省しております。立候補後に気づいたので、このような流れになる前に対応すべきと考えたことによる行動・指摘だったのですが、うまく立ち回れず申し訳ありません。--柏尾菓子会話2024年6月27日 (木) 00:09 (UTC)[返信]