ぼんちれーどの投稿記録
表示
利用者の編集は26回。 2019年10月26日 (土)にアカウント作成。
2020年1月17日 (金)
- 05:482020年1月17日 (金) 05:48 差分 履歴 +5 抱朴子 →参考文献: 参加文献を追加した際の記入漏れの追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 05:462020年1月17日 (金) 05:46 差分 履歴 +149 抱朴子 →参考文献: 参考文献の追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 05:372020年1月17日 (金) 05:37 差分 履歴 +170 抱朴子 →概要: 内容追加→ 葛洪は、祖父が三国時代の呉の国において大臣にまで登り、父も地方長官についたという役人の家系に生まれた。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2019年12月16日 (月)
- 01:342019年12月16日 (月) 01:34 差分 履歴 −12 玉台新詠 {{lit-stub}}の内容修正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 00:422019年12月16日 (月) 00:42 差分 履歴 +12 玉台新詠 {{lit-stub}}を追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 00:372019年12月16日 (月) 00:37 差分 履歴 +12 寒山 →人物像: {{lit-stub}}を追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2019年12月14日 (土)
- 01:322019年12月14日 (土) 01:32 差分 履歴 +4 寒山 →人物像: 王梵志にタグをつけました。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 01:302019年12月14日 (土) 01:30 差分 履歴 +8 寒山 →人物像: 初唐、中唐にタグをつけました。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 01:282019年12月14日 (土) 01:28 差分 履歴 +552 寒山 →人物像: 内容追加→ ①貞観時代(627-649)の人とも、大暦年間(766-779)ともいわれている。②翠屛山(すいへいざん)を居所としていたことにちなむものとされる。その山は暑気のきびしい時にも残雪があり、寒岩と名付けられていたので、自ら寒山子と号したという。③寒山の詩には皆竹や木や壁に書かれたといわれ、題名がない。その内容は雑多であり、とうてい1人の作者の手になるとは考えられないが、その大部分は仏教的な勧俗的で、王梵志の影響を受けている。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 01:092019年12月14日 (土) 01:09 差分 履歴 +46 玉台新詠 文選のところに『』がついていなかったところを補った。あと、漢と梁など元からあるページに飛べるように補った。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 00:592019年12月14日 (土) 00:59 差分 履歴 0 伝奇小説 →中唐: 引用ページに間違って追加してしまったところを削除し、本文に内容を移動した。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 00:562019年12月14日 (土) 00:56 差分 履歴 +20 伝奇小説 →成立と発展: 元稹と長安のところにタグをつけました。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 00:472019年12月14日 (土) 00:47 差分 履歴 +348 伝奇小説 →中唐: 鶯鶯伝について内容追加→ 鶯鶯とは女主人公の名、会真は張生の作った詩の題名。張生と遠縁の娘の恋愛物語。一度愛し合ったが、張生が長安に去ることをきっかけに別れてしまい、互いに別な人と結婚し、疎遠になってしまったという話である。元稹の自叙伝であるから、心理描写に生新さがある。作者の麗筆は文学的価値を一段と描いている。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2019年12月13日 (金)
- 06:182019年12月13日 (金) 06:18 差分 履歴 +207 N ノート:玉台新詠 →参考文献: 新しい節 最新 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
- 06:162019年12月13日 (金) 06:16 差分 履歴 +969 玉台新詠 内容追加→ 時代に近侍の臣であった徐陵に命じて編纂したものといわれる。簡文帝は早く亡くなった兄の昭明太子が文選を編さんし、古来の詩・賦・文章の佳編を総集したのに対し、かれによって漢から梁に至るまでのすぐれた詩集を総集せしめた。その10巻は、五言詩二韻詩1巻に分かれ、その中心は当時流行した「宮体詩」(「宮体」とは「東宮の詩体」の意味と呼ばれる)と綺艶(きえん)と呼ばられる綺羅脂粉の詩が中心となっている。換言すれば当世風の詩の選集で、梁の武帝をはじめとする皇族やその臣下たちを中心とするが、漢以来の古詩の誠実さの気風は失われていない。資料としても曹植の「棄婦篇」、庚信の「七夕詩」などは本書により伝えられるもの、文選所収の無名氏古詩十九首中9首を枚乗の作とし、「飲馬長城窟行」を蔡邕の作とするなど、比較考証の資となる点が多く、文選とともに古詩研究の重要な書物となっている。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2019年11月8日 (金)
- 06:012019年11月8日 (金) 06:01 差分 履歴 +239 N 魯迅伝 ←新しいページ: 「民国の王士青の著。新知書店発行。民国三十七年(1948)一月刊。全生涯に渡り、年代順に述べている。なお、著者に…」 タグ: 小さな記事の作成 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
- 05:482019年11月8日 (金) 05:48 差分 履歴 +198 N 卓文君 ←新しいページ: 「漢の武帝のころの女性。賦の作者として有名な司馬相如の妻。臨邛(四川省)の富人卓王孫の娘である 相如への悲し…」 タグ: 小さな記事の作成 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
- 05:372019年11月8日 (金) 05:37 差分 履歴 +77 仲弓 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター
- 05:292019年11月8日 (金) 05:29 差分 履歴 +376 文体 →定義 タグ: ビジュアルエディター
- 05:132019年11月8日 (金) 05:13 差分 履歴 +17 曹操 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター
- 04:592019年11月8日 (金) 04:59 差分 履歴 +127 曹操 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター
- 03:592019年11月8日 (金) 03:59 差分 履歴 +513 論語集注 →= タグ: ビジュアルエディター
- 03:222019年11月8日 (金) 03:22 差分 履歴 0 論語集注 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター
- 02:542019年11月8日 (金) 02:54 差分 履歴 −54 論語集注 編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター
- 02:482019年11月8日 (金) 02:48 差分 履歴 +730 m 論語集注 足りないところを補った。 タグ: ビジュアルエディター