コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:ぼんちれーど

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ぼんちれーどさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ぼんちれーど! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ぼんちれーどさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

非常に短い記事の作成はおやめください

[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加していただきまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、あまり発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ぼんちれーどさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成していただいた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかもしれません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Vegetamin会話2019年11月8日 (金) 06:08 (UTC)[返信]

注について

[編集]

「寒山」に

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}

を追加しておきました。これでrefが正常に表示されるようになっているはずです。 「寒山」の記事全般の説明のいずれにも出典の注がつけられていません。このままだとせっかく書いたのに全て削除されても仕方がない状態です。 ぜひともそれらに<ref>{{Cite book|和書|author=~}}</ref>などを一々付け加えて、編集に貢献してください。 ビジュアルエディターからソース編集に切り替えて「Cite」のところにISBNも入れると本をすぐにに検索できるリンクが出てもっとかっこよくなりますよ。--タピオカヤスジ会話2019年12月15日 (日) 19:41 (UTC)[返信]

「玉台新詠」は脚注が全くありませんね。書籍の場合は<ref>{{Cite book|和書|author=~}}</ref>、論文の場合は<ref>{{Cite journal|和書|author=~}}</ref>です。これの右側で増補されている記述が参考になります。なお、ISBNやnaidやdoiを入れるとその本や論文にアクセスできるようになるリンクも設定されて、見違えるほどにかっこよく、読者にとって非常に便利になります。レッツチャレンジ! --タピオカヤスジ会話2019年12月17日 (火) 06:27 (UTC)[返信]

辞典的な記事を事典的にする方法のヒント

[編集]

たとえば『玉台新詠』ですが、古詩十九首の「本文」も善本といわれる胡刻本の『文選』と比較すると、本文が異なるんだそうですね。 しかし、それを示そうと「自分で」比較研究をした結果を載せると、アウトになります。 具体的に本文を載せるのは著作権が切れているから構わないのですが、独自研究はアウトなのです。 ということは、すでにそういう研究をしている論文を見つけて「こういう研究成果がある」と紹介するのはセーフ。 そのほかに、ciniiで検索すると日本文学の学者がよく研究に使っているようですので、日本文学との関係性に言及すると良いのかもしれません。 Wikipedia:スタブにあるように、本文(ソースコード)の最後の方に{{lit-stub}}と入力しておくと、短い記事でも削除されにくくなります。 実際、『玉台新詠』にも貼り付けられていますね。--タピオカヤスジ会話2019年12月15日 (日) 20:03 (UTC)[返信]

「寒山」の{{lit-stub}}の置くべき位置は「== 関連項目 ==」より更に下です。以下のようにします(訂正しておきました)。

== 関連項目 ==
* [[寒山寺]]
* [[王梵志]]
* [[禅#五家七宗(ごけしちしゅう)|五家]]([[臨済宗|臨済]]、[[イ仰宗|潙仰]]、[[雲門宗]]、[[曹洞宗|曹洞]]、[[法眼宗|法眼]])
* [[四睡図]]

{{lit-stub}}
{{DEFAULTSORT:かんさん}}
[[Category:唐代の禅僧]]
[[Category:禅の書画]]
[[Category:中国の詩人]]
[[Category:生没年不詳]]

これでおわかりででしょうか?モバイルウェブ編集だとソースコード編集画面にしないと難しい位置なんですよ。--タピオカヤスジ会話2019年12月16日 (月) 00:44 (UTC)[返信]