コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

インド国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kyodaiune (会話 | 投稿記録) による 2022年3月20日 (日) 07:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

インド国際映画祭
International Film Festival of India
第46回インド国際映画祭の展示会を視察する情報放送大臣スニール・アローラ(英語版)(左から3人目)
第46回インド国際映画祭の展示会を視察する情報放送大臣スニール・アローラ英語版(左から3人目)
イベントの種類 映画祭
通称・略称 IFFI
開催時期 11月-12月
初回開催 1952年
会場 インドの旗 インド ゴア州
主催 映画祭事務局
ゴア州政府英語版
テンプレートを表示

インド国際映画祭(インドこくさいえいがさい、International Film Festival of India、略称:IFFI)は、1952年から開催しているインドの映画祭[1][2]アジアで最も重要な映画祭の一つとされている。ゴア州の西海岸で毎年開催され、世界各国の映画の芸術性・卓越性を公開するためのプラットフォームの役割を果たすことを目的としており、各国の映画文化をその国の社会的・文化的な流れを理解し、評価することに貢献している。映画祭は映画祭事務局ゴア州政府英語版が共同で主催している。

歴史

第1回IFFIは映画局が主催してムンバイで開催され[2]インド初代首相ジャワハルラール・ネルーが後援している[3]。映画祭は1952年1月24日から2月1日まで開催され、その後はマドラスデリーコルカタティルヴァナンタプラムでも開催されるようになった[4]。第1回IFFIではコンペティション部門はなく、アメリカ合衆国など23か国の長編映画40本と短編映画100本が出品された。インド映画からは『放浪者英語版』『Pathala Bhairavi』『Amar Bhoopali』『Babla』が出品され、海外の映画では『自転車泥棒』『ミラノの奇蹟』『無防備都市』『雪割草』『The Dancing Fleese』『The River』『ベルリン陥落』などが出品された。

IFFIはインド映画産業第二次世界大戦後に膨大な海外映画に触れる最初の機会となった。1965年の第3回インド国際映画祭で初めてコンペティション部門が設立され、1975年に非コンペティション部門「Filmotsav」部門が設立され、コルカタで開催された。後に「Filmotsav」部門はIFFIに統合された[5]。第3回IFFIではサタジット・レイが映画祭委員長を務め、国際映画製作者連盟から「A」カテゴリに分類された。これにより、IFFIはカンヌ国際映画祭などと同格のコンペティティブ長編映画祭に位置付けられるようになった[6]

2004年以降からは開催地がゴア州に固定され、毎年11月・12月に開催されるようになった[7][8]

日本映画では『あにいもうと』『鉄道員』『リング・ワンダリング』が金孔雀賞を受賞している[9]

映画賞

金孔雀賞

最優秀作品賞(長編映画部門)

映画祭 作品名 監督 製作国
第3回 Gamperaliya レスター・ジェームス・ピーリス英語版 スリランカの旗 スリランカ
第4回 地獄に堕ちた勇者ども ルキノ・ヴィスコンティ イタリアの旗 イタリア
第5回 Dreaming Youth ヤーノシュ・ロージャス英語版 ハンガリーの旗 ハンガリー
第6回 あにいもうと 今井正 日本の旗 日本
第7回 Hungarian Rhapsody ヤンチョー・ミクローシュ ハンガリーの旗 ハンガリー
第8回 The Unknown Soldier’s Patent Leather Shoes
Aakrosh
ランゲル・ヴァルチャノフ英語版
ゴーヴィンド・ニハラニ
ブルガリアの旗 ブルガリア
インドの旗 インド
第9回 Not Awarded Not Awarded Not Awarded
第10回 ボストニアン
A Cruel Romance
ジェームズ・アイヴォリー
エリダル・リャザーノフ
イギリスの旗 イギリス
ロシアの旗 ロシア
第11回 Proshal Zelen Leta エルヤル・イシュムカメドフ ロシアの旗 ロシア
第27回 Blush 李少紅英語版 中華人民共和国の旗 中国
第29回英語版 變臉 この櫂に手をそえて 呉天明 中華人民共和国の旗 中国
第31回英語版 Karunam
鉄道員
ジャヤラージ英語版
降旗康男
インドの旗 インド
日本の旗 日本
第33回英語版 Letters to Elza イゴール・マスレニコフ英語版 ロシアの旗 ロシア
第34回英語版 午後の五時英語版 サミラ・マフマルバフ イランの旗 イラン / フランスの旗 フランス
第35回英語版 The Beautiful City アスガル・ファルハーディー イランの旗 イラン
第36回英語版 Iron Island モハマド・ラスロフ イランの旗 イラン
第37回英語版 The Old Barber 哈斯朝魯中国語版 中華人民共和国の旗 中国
第38回英語版 The Wall 林志儒 中華民国の旗 台湾
第39回英語版 Tulpan セルゲイ・ドヴォルセヴォイ英語版 カザフスタンの旗 カザフスタン / ロシアの旗 ロシア
第40回英語版 Cannot Live Without You 戴立忍 中華民国の旗 台湾
第41回英語版 Moner Manush ゴータム・ゴース インドの旗 インド
第42回英語版 Porfirio アレハンドロ・ランド コロンビアの旗 コロンビア / アルゼンチンの旗 アルゼンチン
第43回英語版 Anhe Ghore Da Daan グルヴィンダル・シン英語版 インドの旗 インド
第44回英語版 Beatriz's War ルイジ・アクイスト / ベティ・レイズ 東ティモールの旗 東ティモール
第45回英語版 裁かれるは善人のみ アンドレイ・ズヴィアギンツェフ ロシアの旗 ロシア
第46回英語版 彷徨える河 シーロ・ゲーラ コロンビアの旗 コロンビア
第47回英語版 Daughter レザ・ミルキャリミ英語版 イランの旗 イラン
第48回英語版 BPM ビート・パー・ミニット ロバン・カンピヨ フランスの旗 フランス
第49回英語版 Donbass セルゲイ・ロズニツァ ウクライナの旗 ウクライナ
第50回英語版 Particles ブレイズ・ハリソン フランスの旗 フランス
スイスの旗 スイス
第51回英語版 Into the Darkness アナス・レフン デンマークの旗 デンマーク
第52回英語版 リング・ワンダリング 金子雅和 日本の旗 日本

最優秀作品賞(短編映画部門)

映画祭 作品名 製作国
第3回 Cyclone キューバの旗 キューバ
第4回 Taking off at 1800 Hours キューバの旗 キューバ
第5回 Automatic チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
第6回 After the Silence インドの旗 インド
第7回 An Encounter with Faces
Olympic Games
インドの旗 インド
ポーランドの旗 ポーランド
第8回 A Period of Transition デンマークの旗 デンマーク
第9回 Not Awarded Not Awarded
第10回 Narcissus カナダの旗 カナダ
第11回 Not Awarded Not Awarded

銀孔雀賞

インディアン・フィルム・パーソナリティ・オブ・ザ・イヤー

2013年のインド映画100周年を記念して「100周年記念賞」と「インディアン・フィルム・パーソナリティ・オブ・ザ・イヤー」が創設された。後者の賞は毎年選出され、映画製作を通してインド映画界に顕著な貢献を果たした人物に贈られる。受賞者には銀雀メダル、証書、賞金100万ルピーが副賞として贈られる[10][11]

映画祭 画像 受賞者 職業
第44回英語版 ワヒーダ・レフマン英語版 女優
第45回英語版 ラジニカーント 俳優
第46回英語版 イライヤラージャ英語版 作曲家
第47回英語版 S・P・バーラスブラマニアム プレイバックシンガー、作曲家
第48回英語版 アミターブ・バッチャン 俳優
第49回英語版 サリーム・カーン英語版 脚本家
第51回英語版 ビスワジート・チャテルジー英語版 俳優
第52回英語版 ヘマ・マリニ フィルム・パーソナリティ
プラスーン・ジョーシー英語版 作詞家

サタジット・レイ生涯功労賞

2021年開催の第52回インド国際映画祭において、サタジット・レイ生誕100周年を記念して、映画祭事務局が新たに「生涯功労賞」の名称を「サタジット・レイ生涯功労賞」に変更した[12]

映画祭 画像 受賞者 国籍 職業
第52回 マーティン・スコセッシ アメリカ人 映画監督、映画プロデューサー、脚本家、俳優
サボー・イシュトヴァーン ハンガリー人 映画監督

出典

  1. ^ M. Mohan Mathews (2001). India, Facts & Figures. Sterling Publishers Pvt. Ltd. pp. 134–. ISBN 978-81-207-2285-9. https://books.google.com/books?id=cJERxbWDcJUC&pg=PA134 31 October 2012閲覧。 
  2. ^ a b Gulzar; Govind Nihalani; Saibal Chatterjee (2003). Encyclopaedia of Hindi Cinema. Popular Prakashan. pp. 98–. ISBN 978-81-7991-066-5. https://books.google.com/books?id=8y8vN9A14nkC&pg=PT98 31 October 2012閲覧。 
  3. ^ Jawaharlal Nehru (1972). Selected works of Jawaharlal Nehru. Orient Longman. p. 311. ISBN 978-0-19-563745-8. https://books.google.com/books?id=vAcLAQAAIAAJ 31 October 2012閲覧。 
  4. ^ Saverio Giovacchini; Robert Sklar (1 December 2011). Global Neorealism: The Transnational History of a Film Style. Univ. Press of Mississippi. pp. 179–. ISBN 978-1-61703-122-9. https://books.google.com/books?id=vv09EtmRzUcC&pg=PA179 31 October 2012閲覧。 
  5. ^ “International Film Festival Of India 2017 | Goa Film festival | IFFI Awards | Onmanorama”. OnManorama. http://english.manoramaonline.com/in-depth/iffi-2017-goa.html 2017年11月18日閲覧。 
  6. ^ One of Asia’s First Film Festivals – IFFI over the years.” (3 October 2017). 2019年12月28日閲覧。
  7. ^ rediff.com, Movies: 32nd International Film Festival of India cancelled”. www.rediff.com. 2019年12月30日閲覧。
  8. ^ New MoU needed for Goa as permanent venue – Times of India”. 2019年12月30日閲覧。
  9. ^ 笠松将×阿部純子「リング・ワンダリング」インド国際映画祭で最高賞! 本ビジュアル&予告編完成”. 映画.com (2021年11月30日). 2021年11月30日閲覧。
  10. ^ Who will be the Indian Film Personality of the Year at IFFI 2017?” (8 November 2017). 2019年12月28日閲覧。
  11. ^ Waheeda receives Indian Film Personality of the Year award at IFFI”. 2019年12月28日閲覧。
  12. ^ Shayeree Ghosh (19 November 2021). “Three Satyajit Ray classics that still inspire Martin Scorsese”. https://www.telegraphindia.com/my-kolkata/lifestyle/iffi-2021-martin-scorsese-to-receive-satyajit-ray-lifetime-achievement-award/cid/1839691 20 November 2021閲覧。 

外部リンク


');