コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

さつま町立宮之城中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さつま町立宮之城中学校
地図北緯31度54分08.1秒 東経130度26分49.7秒 / 北緯31.902250度 東経130.447139度 / 31.902250; 130.447139座標: 北緯31度54分08.1秒 東経130度26分49.7秒 / 北緯31.902250度 東経130.447139度 / 31.902250; 130.447139
過去の名称 宮之城町立宮之城中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 さつま町
併合学校 宮之城中学校(初代)
佐志中学校
紫陽中学校
鶴宮中学校
宮之城中学校(2代)
鶴田中学校
薩摩中学校
山崎中学校
校訓 自主 - 自らよく考えて、正しく判断し、進んで実践する。
好学 - 志を立て、目標に向かって勉学に努める。
協力 - 相互に尊重しあい、力を合わせて明るい学校をつくる。
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C146210000772 ウィキデータを編集
中学校コード 460371
所在地 895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地391番地
外部リンク 公式サイト(ただし更新停止状態)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

さつま町立宮之城中学校(さつまちょうりつ みやのじょうちゅうがっこう)は鹿児島県薩摩郡さつま町の旧宮之城町域にある公立中学校

概要

[編集]
  • 本校は、さつま町中心部の宮之城町域にあり、さつま町内全域を学区とする。
  • なお、便宜上、本項では、昭和の統合までを「初代」、昭和の統合から平成の統合までを「2代」、平成の統合以降を「3代」と記述する。

沿革

[編集]
  • 1947年昭和22年)4月1日 - 新学制制度発足により、宮之城町立宮之城中学校(初代)開校。
  • 1969年(昭和44年)12月23日 - 宮之城町議会にて、宮之城(初代)・佐志・紫陽・鶴宮の4中学校を統合し、宮之城中学校(初代)を仮校舎とする宮之城中学校(2代)を新設することを決議。
  • 1970年(昭和45年)
  • 1972年(昭和47年)9月1日 - 宮之城屋地1422番地に新校舎完成。校歌も完成し、発表会を行った。
  • 1974年(昭和49年)7月2日 - 屋内体育館完成。
  • 1979年(昭和54年)10月4日 - プール完工式。
  • 1982年(昭和57年)3月13日 - 武道館(柔剣道場)落成。
  • 1999年平成11年)1月29日 - 武道館修復工事完了。
  • 2001年(平成13年)8月31日 - パソコン40台が、パソコン室に設置。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月9日 - 自校での給食終了。
    • 3月22日 - さつま町誕生により、「さつま町立宮之城中学校」に改称。
    • 3月29日 - 職員室に新規パソコン設置。
  • 2012年(平成24年)8月30日 - 学校公式ウェブサイト開設。
  • 2019年(平成31年)
    • 4月1日 - 宮之城(2代)・鶴田・薩摩・山崎の4中学校を統合した、宮之城中学校(3代)が開校。校舎は、宮之城中学校(2代)を継続使用。
    • 4月8日 - 統合宮之城中学校(3代)で、開校式挙行[1]

アクセス

[編集]
  • 南国交通バス「屋地本町」バス停から、徒歩約820m・約14分。
  • さつま町役場から、約1.1km・車で約2分、徒歩約17分
  • 盈進小学校から、約1.1km、車で約2分、徒歩約17分。

出身有名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 新「宮之城中学校」で開校式 4校の結束誓う さつま - 373.com(南日本新聞web)・2019年4月9日13時配信。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]