コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アイネシデモス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アイネシデモス
生誕 前1世紀-後1世紀ごろ
地域 古代ギリシア
学派 ピュロン派(古懐疑派)
研究分野 認識論形而上学倫理学
主な概念 エポケー、「10箇条のトロポイ(様式)」
テンプレートを表示

アイネシデモス古希:Αἰνησίδημος、ラテン語表記例:Ainêsidemos、Aenesidemus、生没年不詳前1世紀-後1世紀ごろ[1])は、古代ギリシアピュロン派哲学者。全8巻からなる著書『ピュロン語録(Πυρρώνειοι λóγοι)』の中で「判断中止」へと至る「10箇条のトロポイ(様式)」を提案したことで知られる[2]

クレタ島クノッソスに生まれ、アレクサンドリアで学問を教えたと伝わる。彼の説いた「10箇条のトロポイ」は我々の感覚や知識は次の諸条件によって異なり、決して唯一絶対ではないとして、

  1. われわれ動物の種類が異なるに従って。
  2. 人間の個人個人が異なるに従って
  3. 同一の個人においても、感覚器官が異なるに従って
  4. これらが同一でも、その時々の身心状態によって。
  5. 知覚する者の視角や距離によって。
  6. 知覚される物を包んでいる物質や状況によって。
  7. 知覚される物の数や量によって。
  8. その物の他との関係によって。
  9. 知覚者の習慣によって。
  10. 対象の風俗習慣法律によって。

と10箇条からなるトロポイ(様式)を提案したことで知られる。これは後にアグリッパ (哲学者)英語版に影響を与え、彼は10箇条から5箇条に要約している。

出典

[編集]

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]