コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アンドロメダ座ラムダ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンドロメダ座λ星
λ Andromedae
可視光でのアンドロメダ座λ星の画像
可視光でのアンドロメダ座λ星の画像
星座 アンドロメダ座
見かけの等級 (mv) 3.82[1]
(3.65 - 4.05[2]
変光星型 りょうけん座RS型[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  23h 37m 33.84261s[3]
赤緯 (Dec, δ) +46° 27′ 29.3380″[3]
視線速度 (Rv) 6.84 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 159.31 ミリ秒/[3]
赤緯: -422.38 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 37.87 ± 0.21ミリ秒[3]
(誤差0.6%)
距離 86.1 ± 0.5 光年[注 1]
(26.4 ± 0.1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 1.891[4]
アンドロメダ座λ星の位置(丸印)
物理的性質
半径 7.51 R[5]
質量 1.0 ± 0.2 M[6]
表面重力 0.64 G[7][注 2]
自転速度 6.5 km/s[8]
自転周期 54 日[1]
スペクトル分類 G8 III - IV[8]
光度 23.4 L[7]
表面温度 4,830 K[7]
色指数 (B-V) 1.01[4]
色指数 (U-B) 0.66[4]
金属量[Fe/H] -0.53[7]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.0125 AU[9]
離心率 (e) 0.04[9]
公転周期 (P) 20.5212 [9]
他のカタログでの名称
アンドロメダ座16番星, BD+45 4283, FK5 890, GJ 9832, HD 222107, HIP 116584, HR 8961, IRC +50471, SAO 53204[3]
Template (ノート 解説) ■Project

アンドロメダ座λ星(アンドロメダざラムダせい、λ Andromedae、λ And)は、アンドロメダ座にある連星系である。地球からの距離は約86光年で、視等級は平均で3.8である[1]。都市部の中でなければ、肉眼で十分みることができる明るさである。

特徴

[編集]

アンドロメダ座λ星は、1899年キャンベルによって視線速度の変化が発見されたことをきっかけに分光連星であることがわかった[10]公転周期は20.5212日、主星と伴星の距離は約190万kmである[9]

主星のスペクトル型は、G8 III-IVとなっており、主系列よりも進化した、黄色の準巨星から巨星にかけての段階にある恒星である。この星の質量太陽に近いが、半径太陽半径の7倍になる。光度太陽の23倍程度で、温度は約4,830Kと推定され、G型巨星の特徴を示す[7][11]

伴星は、質量が太陽の1割程度と褐色矮星の上限か恒星の下限に当たる、小さな天体と予想される[8]

変光

[編集]

アンドロメダ座λ星は、りょうけん座RS型変光星であり、明るさは0.225等級程度の変化を示し、明るい時には3.65等級になる[5][2]。変光の周期は時間によって変化するが、概ね自転周期の54日と同じである[1]。この種類の変光星は、彩層恒星磁場における潮汐摩擦によって変光すると考えられている。しかし、アンドロメダ座λ星系はほぼ円軌道で公転しているので、変光の仕組みについては不明な点が残っている[5]X線の強度は、ROSAT衛星の観測によって、2.95×1030erg/sと測定されている[12]

名称

[編集]

中国語

[編集]

中国では、飛行する蛇神を意味する螣蛇拼音: Téng Shé タンサ)という星官が、アンドロメダ座λ星、とかげ座α星とかげ座4番星はくちょう座π2はくちょう座π1HD 206267Aケフェウス座ε星とかげ座β星カシオペヤ座σ星カシオペヤ座ρ星カシオペヤ座τ星カシオペヤ座AR星英語版とかげ座9番星アンドロメダ座3番星アンドロメダ座7番星アンドロメダ座8番星アンドロメダ座κ星アンドロメダ座ι星アンドロメダ座ψ星から形づくられている。アンドロメダ座λ星そのものは、螣蛇十九拼音: Téng Shé shíjiǔ)、つまり騰蛇の19番星と呼ばれている[13]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 出典での表記は、

出典

[編集]
  1. ^ a b c d Henry, Gregory W.; et al. (1995-04), “Starspot evolution, differential rotation, and magnetic cycles in the chromospherically active binaries λ Andromedae, σ Geminorum, II Pegasi, and V711 Tauri”, Astrophysical Journal Supplement Series 97 (2): 513-549, Bibcode1995ApJS...97..513H, doi:10.1086/192149 
  2. ^ a b c Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog: B/gcvs, Bibcode2009yCat....102025S 
  3. ^ a b c d e f g lam And -- Variable of RS CVn type”. SIMBAD. CDS. 2012年6月21日閲覧。
  4. ^ a b c Barrado y Navascués, D.; et al. (1998-09), “The age-mass relation for chromospherically active binaries. III. Lithium depletion in giant components”, Astronomy & Astrophysics 337: 739-753, Bibcode1998A&A...337..739B 
  5. ^ a b c Frasca, A.; et al. (2008-02), “Spots, plages, and flares on λ Andromedae and II Pegasi”, Astronomy & Astrophysics 479 (2), Bibcode2008A&A...479..557F, doi:10.1051/0004-6361:20077915 
  6. ^ Drake, Jeremy J.; et al. (2011-11), “Close to the dredge: precise X-Ray C and N abundances in λ Andromeda and its precocious red giant branch mixing problem”, Astronomical Journal 142 (5): 144, arXiv:1109.3663, Bibcode2011AJ....142..144D, doi:10.1088/0004-6256/142/5/144 
  7. ^ a b c d e Tautvaišienė, G.; et al. (2010), “Chemical Composition of the RS CVn-type Star Lambda Andromedae”, Baltic Astronomy 19: 95-110, Bibcode2010BaltA..19...95T 
  8. ^ a b c Donati, J.-F.; Henry, G. W.; Hall, D. S. (1995-01), “Activity, rotation and evolution of the RS CVn system λ Andromedae”, Astronomy & Astrophysics 293: 107-126, Bibcode1995A&A...293..107D 
  9. ^ a b c d Walker, Elizabeth C. (1944-08), “The Spectrographic Binary, Lambda Andromedae”, Journal of the Royal Astronomical Society of Canada 38: 249-254, Bibcode1944JRASC..38..249W 
  10. ^ Campbell, W. W. (1899-10), “The variable velocities in the line of sight of ε Librae, h Draconis, λ Andromedae, ε Ursae Minoris, and ω Draconis”, Astrophysical Journal 10: 178-179, Bibcode1899ApJ....10..178C, doi:10.1086/140626 
  11. ^ van Belle, G. T.; et al. (1999-01), “Radii and Effective Temperatures for G, K, and M Giants and Supergiants”, Astronomical Journal 117 (1): 521-533, Bibcode1999AJ....117..521V, doi:10.1086/300677 
  12. ^ Dempsey, Robert C.; et al. (1993-08), “The ROSAT All-Sky Survey of active binary coronae. II - Coronal temperatures of the RS Canum Venaticorum systems”, Astrophysical Journal 413 (1): 333-338, Bibcode1993ApJ...413..333D, doi:10.1086/173001 
  13. ^ (中国語) AEEA 天文教育資訊網 中國古代的星象系統 (68): 室宿天區”. 國立自然科學博物館 (2006年7月7日). 2017年10月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 星図 23h 37m 33.84261s, +46° 27′ 29.3380″