コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アーゼンドルフ (ディープホルツ郡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: ニーダーザクセン州
郡: ディープホルツ郡
ザムトゲマインデ: ザムトゲマインデ・ブルーフハウゼン=フィルゼン
緯度経度: 北緯52度46分22秒 東経09度00分21秒 / 北緯52.77278度 東経9.00583度 / 52.77278; 9.00583座標: 北緯52度46分22秒 東経09度00分21秒 / 北緯52.77278度 東経9.00583度 / 52.77278; 9.00583
標高: 海抜 48 m
面積: 58.24 km2
人口:

2,903人(2023年12月31日現在) [1]

人口密度: 50 人/km2
郵便番号: 27330
市外局番: 04253
ナンバープレート: DH, SY
自治体コード:

03 2 51 002

行政庁舎の住所: Lange Straße 11
27305 Bruchhausen-Vilsen
ウェブサイト: www.asendorf.info
首長: ハインフリート・カッベルト (Heinfried Kabbert)
郡内の位置
地図
地図

アーゼンドルフ (ドイツ語: Asendorf, 低地ドイツ語: Asendörp) は、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ディープホルツ郡ザムトゲマインデ・ブルーフハウゼン=フィルゼンに属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)である。

地理

[編集]

位置

[編集]

この町はブレーメンの南 36 km に位置する、ザムトゲマインデ・ブルーフハウゼン=フィルゼンで2番目に大きな町である。

自治体の構成

[編集]

アーゼンドルフは以下の地区で構成されている。

  • アーゼンドルフ(中核地区)
  • ブレッバー
  • エッセン
  • グラウエ
  • ヘンドルフ
  • ホーエンモール
  • クーレンカンプ
  • ユプゼン

歴史

[編集]

地名

[編集]

この集落は1252年Asenthorpe1330年Asendorpe という表記で記録されている。Aso は、ゲルマン語の Ans、すなわちゲルマンの異教の神であるアース神族 (ドイツ語: Asen) に由来する可能性がある。8世紀以降の文書には、AnsoAsoAasoAssoOsoOssoといった表記がなされている。一方、ランゴバルト族の人名 Aso あるいは Anso に由来する可能性もある[2]

聖マルケルス教会

略史

[編集]

この集落は1091年に初めて文献に記述されている。この文書には、この年に起こった以下の様な事件が記されている。シュトゥンペンフーゼン家のゲルハルト2世はかつて、アーゼンドルフに7つの農場と8戸の農奴、ユプゼンの4つの農場を教会に譲渡することになっていた。しかし彼はアーゼンドルフの4つの農場とユプゼンの2つの農場を譲渡しただけであったため教会領主から破門され、非難された。教会は彼を詐欺および農場と農奴の借金について裁判に訴えた。この地域の教会の最高位者であるブレーメン大司教ドイツ語版リーマーと、王権の保持者として家臣であるマグヌス公が議長を務めた。この裁判には300人以上が参加した。

アーゼンドルフは当時すでに、ランベルトゥスを長老とする教区を形成しており、教会堂があったことは間違いない。村落の形成はそれよりもかなり以前であるが、1991年に公式に900年祭を祝った。

1250年頃に教区教会がはっきりと記述され („parochia in Asenthorpe“)、16世紀の教会台帳にさらなる記載が見られる。

アーゼンドルフの教会が属したブレーメンの聖パウル修道院は、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公ホーヤ伯領ドイツ語版英語版占領によって生じた損害の弁済を拒否した。これを承けてホーヤ伯ヨプスト2世はアーゼンドルフの修道院領を差し押さえた。

1524年に聖マルケルス教会の塔が建設され、教会堂が拡張された。1778年に教会堂が新築され、1909年翼廊アプスが増築された。1950年から1964年までの間に、教会内部の絵画を含む全体の修復が行われた。

1898年軽便鉄道ホーヤ - ジーケ - アーゼンドルフ線が開通した。この路線は1900年ブルーフハウゼン=フィルゼン - アーゼンドルフ間が延長された。アーゼンドルフ駅は現在、ドイツ初の保存鉄道の終点駅となっている。現在の連邦道 B6号線は、1771年にはすでにジーケからヴィーツェンまでのルートが設定されていたが、舗装されていなかった。1810年から1826年になってやっと完成した。

2001年から2013年までこの町は、ニーダーザクセン村落刷新プログラムの支援を受けていた。

町村合併

[編集]

ザムトゲマインデ・アーゼンドルフは1974年3月1日に地域再編によって廃止され、ブレッバー、エッセン、グラウエ、ヘンドルフ、ホーエンモール、クーレンカンプ、ユプゼンとともに町村アーゼンドルフとして統合された[3]

住民

[編集]

人口推移

[編集]
人口(人) 出典
1885 444 [4]
1910 636 [5]
1925 758 [4]
1933 11820 [4]
1939 11700 [4]
1950 17960 [6]
1956 14470 [6]
人口(人) 出典
1961 3497 ¹ [3]
1970 3161 ² [3]
1975 2824 ³ [7]
1980 2849 ³ [7]
1985 2740 ³ [7]
1990 2810 ³ [7]
1995 3123 ³ [7]
人口(人) 出典
2000 3043 ³ [7]
2005 3049 ³ [7]
2010 3041 ³ [7]
2015 2919 ³ [7]
2018 2943 ³ [7]

¹ 6月6日(現在の町域にあたる範囲の人口)
² 5月27日(現在の町域にあたる範囲の人口)
³ 12月31日

行政

[編集]

議会

[編集]

アーゼンドルフの議会は、13議席からなる[8]。人口2001人から3000人のザムトゲマインデに対する議員定数12議席[9]に、調整議席が加わったためである。議員は5年ごとの直接選挙で選出される。

議会では、議員の他に首長も投票権を有している。

首長

[編集]

アーゼンドルフの町長はハインフリート・カッペルト (UWG) である。

紋章

[編集]

図柄: 金地。2本の金色の細い線が入った逆斜め帯(向かって左下から向かって右上)で2分割。上部は、直立し下部が胸板でつながった、赤い爪を持つ2本の黒いクマの腕。下部は、1:2:2:2:1に配置された8枚の丸く刻印のない赤い硬貨[10]

解説: 新旧市民向けのパンフレットには以下の記述がなされている[11]

アーゼンドルフの町の紋章は、B6号線を表す対角線上の帯が上部の2本のクマの腕と下部の刻印のない赤い硬貨とを分割している。後者はアーゼンドルフで発見された硬貨を表すが、同時にそれぞれの地区を示してもいる。

文化と見所

[編集]

建築

[編集]

アーゼンドルフの建築文化財リストには40件の建築文化財が記述されている。たとえば、以下のものがある。

芸術展示

[編集]

クンスト=シュッペン・アーゼンドルフ(直訳: アーゼンドルフ芸術倉庫)は2010年に、アーゼンドルフ駅前、保存鉄道の路線に直接面した旧倉庫でオープンした。木組み倉庫の田舎の雰囲気の中、約 220 m2 のスペースで様々な芸術家が作品を創作している。この施設はクンスト=シーネ(直訳: 芸術軌道)が運営している[12]

保存鉄道のアーゼンドルフ駅

博物館

[編集]
  • アーゼンドルフ自動車博物館は1980年に開館した。小型車を中心に約 60 台の車両が展示されている[13]
  • ニーダーザクセン軽便鉄道博物館(鉄道ブルーフハウゼン=フィルゼン - アーゼンドルフ博物館)は、ドイツ初の保存鉄道であり、メートル軌狭軌鉄道である。ドイツ鉄道協会が運営している。

経済と社会資本

[編集]

交通

[編集]

連邦道 B6号線 ハノーファー - ブレーメン線がこの町を通っている。さらにアーゼンドルフは、保存鉄道が運行されるブルーフハウゼン=フィルゼン - アーゼンドルフ線沿いに位置している。

人物

[編集]

ゆかりの人物

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Landesamt für Statistik Niedersachsen, LSN-Online Regionaldatenbank, Tabelle A100001G: Fortschreibung des Bevölkerungsstandes, Stand 31. Dezember 2023
  2. ^ Ortsnamen - Übersicht für den Buchstaben A”. NDR.de. 2015年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月22日閲覧。
  3. ^ a b c Statistisches Bundesamt, ed (1983). Historisches Gemeindeverzeichnis für die Bundesrepublik Deutschland. Namens-, Grenz- und Schlüsselnummernänderungen bei Gemeinden, Kreisen und Regierungsbezirken vom 27.5.1970 bis 31.12.1982. Stuttgart/Mainz: W. Kohlhammer. p. 191. ISBN 978-3-17-003263-7 
  4. ^ a b c d Michael Rademacher. “Deutsche Verwaltungsgeschichte von der Reichseinigung 1871 bis zur Wiedervereinigung 1990. Landkreis Grafschaft Hoya”. 2021年11月23日閲覧。
  5. ^ Gemeindeverzeichnis Deutschland 1900 – Landkreis Hoya”. 2021年11月23日閲覧。
  6. ^ a b Statistisches Bundesamt Wiesbaden, ed (1958). Amtliches Gemeindeverzeichnis für die Bundesrepublik Deutschland – Ausgabe 1957 (Bevölkerungs- und Gebietsstand 25. September 1956, für das Saarland 31. Dezember 1956). Stuttgart: W. Kohlhammer. p. 156 
  7. ^ a b c d e f g h i j Gemeindeverzeichnis-Informationssystem GV-ISys”. 2021年11月23日閲覧。(Excelファイルへのリンクページ)
  8. ^ Wahl des Gemeinderates Samtgemeinde Bruchhausen-Vilsen - Gemeinde Asendorf am 12.09.2021”. 2021-1123閲覧。
  9. ^ Niedersächsisches Kommunalverfassungsgesetz (NKomVG); § 46 – Zahl der Abgeordneten”. 2021年11月23日閲覧。
  10. ^ Hauptsatzung der Gemeinde Asendorf, § 2 Wappen, Flagge, Dienstsiegel” (PDF). 2021年11月23日閲覧。
  11. ^ Broschüre für Neu und Altbürger der Gemeinde Asendorf”. 2021年11月23日閲覧。
  12. ^ Kunst-Schuppen Asendorf”. 2021年11月23日閲覧。
  13. ^ Museum - Asendorf”. 2021年11月23日閲覧。

外部リンク

[編集]