コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ウィーン少年合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィーン少年合唱団
グスタフ・マーラー 交響曲第8番ウィーン楽友協会合唱団ウィーン少年合唱団シュターツカペレ・ベルリンピエール・ブーレーズ in ウィーン楽友協会の大ホール

ウィーン少年合唱団: Wiener Sängerknaben: Vienna Boys' Choir)は、オーストリアの少年合唱団である。

1498年に神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が、宮廷礼拝堂少年聖歌隊として創設した合唱団である。原型はインスブルックヴィルテン少年合唱団で、マクシミリアン1世がウィーンでの新宮廷礼拝堂少年聖歌隊設立の際に、ヴィルテン少年合唱団のメンバーをウィーンに連れてきたものである。

活動

[編集]

宮廷少年聖歌隊の20人ほどの少年たちの主な任務は、宮廷音楽隊の一員として礼拝堂でのミサ曲の演奏にあった。1918年第一次世界大戦終結とともにオーストリア=ハンガリー二重帝国が瓦解すると、庇護者はいなくなり少年聖歌隊は1度自宅に帰されてしまうが、1921年、経営手腕を買われ宮廷音楽隊の総長に任命されたヨーゼフ・シュニット神父が、伝統ある団体の維持に乗り出した。古い宮廷少年聖歌隊は1924年に「ウィーン少年合唱団」として公式に団体として創設され、今日まで専門的な音楽活動が強化されている。合唱団は私立の全寮制学校の形をとり、1948年以降は練習場および寄宿舎、学校として、ウィーンアウガルテン宮殿内が利用されている。

団員数は約100。団員達は、演奏会用に約25人ずつ「モーツァルト」「シューベルト(元宮廷少年聖歌隊員)」「ハイドン(元シュテファン寺院少年聖歌隊員で、たびたび宮廷少年聖歌隊と共演)」「ブルックナー(元歌唱指導者)」という、団やウィーンと所縁のある作曲家の名前が付けられた4つのグループに分けられ、各グループは年に11週間の演奏旅行に出かけ、世界各地で1グループが約80回の公演をこなしている。どれか1つのグループは必ず演奏旅行に出かけているので、3つのグループが学校に残っていて授業を受けている。毎週日曜日に行われる王宮礼拝堂でのミサでは、これら3つのグループのうちの1グループが歌うことになっている。3つのグループが毎週順番に歌うため、1つのグループは3週間ごとに王宮礼拝堂で歌うことになる。

パート(声部)はソプラノアルトのみで、声変わりやギムナジウム卒業の14歳となると退団する。「天使の歌声」のイメージを維持するためである。この厳格さが影響し、競争率は1960年代には16倍だったのが、現在は2~3倍となっている[1]

少年たちは早くから堅実な音楽教育を受け、ほとんどの場合その後の人生に重大な影響を受けている。そのため、彼らの多くが職業音楽家として活躍するようになった。1952年には、男声合唱団コルス・ヴィエネンシス(Chorus Viennensis)が創設された。そこでは専ら、かつてのウィーン少年合唱団員が活動し、たびたび団とも共演する。しかし現在は音楽関係の仕事に就くのは2割程度だという[1]

日本では、2000年公開の同作品の映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』ではオープニングテーマ『ドラえもんのうた』を歌う。2008年8月から9月にかけて『ピタゴラスイッチ』(NHK)に登場し、いつもここからと『アルゴリズムこうしん』に参加。来日したメンバーのうち指揮者と一部メンバーが実際に行進に参加し、残りがこうしんの歌を歌唱する(練習バージョン「ひとりでこうしん」では、いつもここからがこうしんの歌を歌唱する。)。

題材となった映画

[編集]

いずれも日本公開のもの。

その他

[編集]

2010年3月12日、1960年代(上記、志願者最盛期)から1980年代にかけて、当時指導者の立場にあった職員や上級団員による性的虐待(同性愛行為)がされていた疑惑が発覚。団側は即座にホットラインを設け、情報提供を呼びかけている[2]。2010年3月31日現在、11人の元団員からの連絡があったものの、いずれも「当時はあまりにも厳格な教育が行われていた」という内容であり、性的虐待についての報告はされていない。※詳細 https://www.afpbb.com/articles/-/2712174

2012年12月、専用の劇場が完成。初日にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏に合わせ、ミサ曲などを披露した[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 玉川透 (2010年2月12日). “「天使の歌声」にも時代の波 厳しさ不人気、志望者激減”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). https://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201002120004.html 2016年4月30日閲覧。 
  2. ^ ウィーン共同 (2010年3月13日). “団員に性的虐待疑惑 ウィーン少年合唱団”. 47NEWS (全国新聞ネット). オリジナルの2010年3月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100314225632/http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000077.html 2016年4月30日閲覧。 
  3. ^ ウィーン共同 (2012年12月10日). “天使の歌声に専用ホール ウィーン少年合唱団”. 47NEWS (全国新聞ネット). オリジナルの2013年10月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131025010232/http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121001001072.html 2016年4月30日閲覧。 

関連文献

[編集]
  • アレキサンダー・ヴィテシュニック『ウィーン少年合唱団』金子登金子エリカ 共訳(7版)、東京音楽社、1983年3月(原著1969年)。ISBN 4-88564-001-6  - 7版(初版:1969年)
  • ラインハルト・ティール『天使はうたう ウィーン少年合唱団物語』堀江みどり 訳、東京音楽社、1983年3月。ISBN 4-88564-023-7  - 原タイトル:Als ob Engel singen
  • 『ようこそ天使たち ウィーン少年合唱団'86年来日記念号.』東京音楽社、1986年4月。  - 『ショパン』別冊。
  • フランツ・エンドラー 著、門屋留樹門屋厚子 共訳 編『アウガルテン宮殿から ウィーン少年合唱団苦難と栄光の歴史』東京音楽社、1989年3月。  - 付属資料(録音ディスク1枚8cm袋入)
  • パッハー・眞理『アウガルテン宮殿への道 ウィーン少年合唱団とともに』ショパン、2002年4月。ISBN 4-88364-155-4 
  • ダンスマガジン 編『少年合唱団 天使の歌声』新書館〈エトワールブックス〉、2004年6月。ISBN 978-4-403-32025-5 

外部リンク

[編集]