コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カシミール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カシミア地方から転送)
現在のカシミールの実効支配勢力図
ジャンムー・カシミール州内の宗教分布
カシミールの図: 緑はパキスタン支配, オレンジはインド支配. 赤枠内は旧ジャンムー・カシミール藩王国の支配地

カシミールあるいはカシュミールカシミール語: کٔشِیر / कॅशीर, 英語: Kashmir, ウルドゥー語: کشمیر‎)は、インド北部とパキスタン北東部の国境付近にひろがる山岳地域である。標高8000m級カラコルム山脈があり、パキスタン中国の国境には世界第2の高峰K2がそびえる。

概要

[編集]

カシミールの帰属をめぐっては、インド・パキスタン・中国の3国、特に印パの対立が絶えない。中世にはカシミール・スルターン朝が支配し、その時に住民の多くがムスリム改宗した[1]。対立の背景にはイスラム教(パキスタン)とヒンドゥー教(インド)の対立があり、インド実効支配地域でのイスラム教系組織による分離独立運動も広義のカシミール問題に含められる。

日本の学校教育用地図帳では、パキスタンから中国へ割譲された地域を除き、印パ中3国の主張するすべての地域を所属未定とし、軍事境界線である実効支配線管理ラインのみを描く手法がとられている。

各国の実効支配地域

[編集]

インドの実効支配地域は、かつてジャンムー・カシミール藩王国(1846年 - 1947年)があった地域で、現在はジャンムー・カシミール連邦直轄領およびラダック連邦直轄領となっている。文化宗教的に3つに分けるならば、カシミール渓谷地域(ムスリム95%)、ジャンムー地域(ヒンドゥーが過半数)、ラダック地域(仏教徒とムスリムがほぼ半数ずつ)の西半の地域である。なかでもカシミール渓谷は自然の美しさと係争が同居する州の中心地である。州都かつ最大の都市は、避暑地として知られるシュリーナガル

高級織物のカシミアは、この地域原産のカシミアヤギ英語版の毛から作られたことに由来する。

パキスタンの実効支配地域は、ギルギット・バルティスタン及びアザド・カシミールと呼ばれている。

中国の実効支配地域は、ラダック地方の東半にあたるアクサイチン及びカラコルム回廊となっている。アクサイチンは大部分が新疆ウイグル自治区ホータン地区ホータン県、南部の一部がチベット自治区ガリ地区ルトク県となっている。カラコルム回廊新疆ウイグル自治区カシュガル地区タシュクルガン・タジク自治県となっている。

歴史

[編集]

18世紀ドゥッラーニー朝ムガル帝国は、マラーター同盟との度重なる戦闘(マラーターのインド北西部侵攻英語版第三次パーニーパットの戦いノウシェーラの戦い英語版)で弱体化し、ドゥッラーニー朝の影響が及ばなくなった空白地帯に、1801年に新興国シク王国が登場した。

カシミールの東側半分以上を占めるヒマラヤ山脈カラコルム山脈に挟まれた一帯、ラダック(およびザンスカール)地方とバルティスターン地方は、元々チベット系ラダック王国英語版があったが、1834年に最後の王Tsepal Namgyalシク王国に敗れ、en:Stokに追放され、シク王国の支配下に入った[2]

1841年にはシク王国のドーグラー勢力とチベットとの間でドーグラー戦争が起きた。その際に捕虜となったカシミール兵士の末裔数千人が、ラサなど中央チベットに居住している。これらはカチェ(チベット語でカシミール人)と呼ばれ、イスラム教の信仰を保っているが、言語や大部分の習俗はチベット人に同化している。これがひいてはチベットでイスラーム教徒の移民を漠然とカチェと呼ぶようになり、青海省甘粛省方面から移住してきた回族もギャナ・カチェ(直訳すれば「中国のカシミール人」の意)と呼ばれる[3][4]

だが1845年からのシク戦争では、第1次シク戦争ソブラーオーンの戦い英語版イギリスがシク王国を破り、ラホール条約を締結した。この条約をもってイギリス間接統治のジャンムー・カシミール藩王国が成立した[5]

グレートゲーム

[編集]

イギリス植民地統治下のインドでは、国内の様々な地域に大小無数に散在する藩王国をイギリスが間接的に統治していた。

1885年アフガニスタン首長国en)とロシア帝国とのパンジェ紛争英語版が発生。

1886年フランシス・ヤングハズバンド満州からゴビ砂漠を横断し、カラコルム山脈マスタフ峠英語版を越えてインドに至る「中国-インド間のルート」を開拓。

1889年フンザによる「ヤルカンド-インド間の交易路」への襲撃が激化。1890年に、ヤングハズバンドが南下するロシア帝国ブロニスラフ・グロンブチェフスキー英語版率いるロシア軍兵士にワハーン回廊ボザイ・グンバズ英語版で拘束されそうになる事件が発生し、1891年フンザ・ナガル戦争英語版が勃発。

カシミール紛争

[編集]

1947年8月、それまでイギリス植民地のイギリス領インド帝国として1つのまとまりだった広大な地域が、植民地独立を契機に、ヒンドゥー教徒が多数派であるが多民族・多宗教の国是(ガンディーの「一民族論」)を掲げるインドと、イスラム教徒は別個の民族と見なすジンナーらの「二民族論」に基づきイスラム教を国教とするパキスタンの2つの国家に大きく分裂した。

このインド・パキスタン分離独立によって、それぞれ藩王国はいずれかの側に帰属することを迫られていた。しかし、カシミール藩王ハリ・シングは自身がヒンドゥー教徒、対して住民の80%はムスリム(イスラーム教徒)という微妙な立場にあり、独立を考えていた。パキスタンが武力介入してきたことで、ハリ・シングはインドへの帰属を表明し、インド政府に派兵を求めた。これが第一次印パ戦争印パ戦争)の発端である[6][7][8]。以後、この地域についてはパキスタンとインドが領有を主張し、これまで大小の軍事衝突(カシミール紛争)を繰り返し、第二次印パ戦争第三次印パ戦争カールギル紛争まで争っている[6][7][8]。また、インドは中国とも領有権を争い、カシミールとその東部地域のアクサイチンおよびラダックザンスカールバルティスターンで激しい戦闘となった(中印国境紛争)。その後、ほぼ中間付近に管理ライン(LOC)が引かれ[6]、2000年代後半にはインドはジャンムー・カシミール州を、パキスタンはアーザード(自由)・カシミール州ギルギット・バルティスタン(旧称:北方地域)を、中国はアクサイチン及びカラコルム回廊を実効支配することとなった[6][7][8]

1990年代に入るとパキスタンの支援を受けた過激派のテロが頻発し、治安部隊の過剰ともいえる反撃が続いた[6]

2002年の州議会選挙の時、ジャンムー・カシミールのヒンドゥー勢力が州を3分割してジャンムー州を建設すべきとの主張をした。また、ラダック地域では自治権拡大の要求が起きている。

2006年インド人観光客が戻り始めたが、それらの観光客を狙ったテロが横行した。

2014年にインドの首相に就任したナレンドラ・モディヒンドゥー至上主義者でカシミール問題でパキスタンに対して強硬路線を取り[9][10]、双方の砲撃や銃撃戦も起きるなど両国で非難の応酬がされ[11][12]2019年2月にはインドは48年ぶりにパキスタンの越境空爆(バーラーコート空爆)を行い[13]、パキスタン空軍とインド空軍がカシミール地方で空中戦を行ってパキスタンはインド空軍機2機、インドはパキスタン空軍機1機を撃墜したとそれぞれ発表して緊張状態になった[14]

同年8月5日、インド政府は国内で唯一イスラム教徒が多数派となっているジャンムー・カシミール州の特別自治権について規定していたインド憲法第370条英語版を廃止することを決定し、特別自治権を剥奪する大統領令を公布[15]してインターネット通信などを制限した[16]。また、インド政府は議会ジャンムー・カシミール州再編成法英語版を提出、かねてから特別自治権の撤廃を主張してきた[17]インド人民党の賛成で承認され、8月9日に成立した。これに対して抗議するデモ隊と治安部隊の衝突が起き[18]、住民に対する治安部隊の暴行や拷問もあったと報じられており[19]、パキスタンは人権侵害と反発した[20]

ジャンムー・カシミール州再編成法の規定により、ジャンムー・カシミール州は2019年10月31日付けで廃止され、ラダック連邦直轄領ジャンムー・カシミール連邦直轄領とに分割された[21][22]

カシミール地震

[編集]

一部で「カシミール地震」とも呼ばれる2005年10月8日パキスタン地震の後、同地は莫大な労力と巨額の復興費用を必要としている。

ダウラト・ベグ・オルディ

[編集]

2013年4月、ダウラト・ベグ・オルディ2013年ダウラト・ベグ・オルディ事件英語版が勃発した。

住民

[編集]

民族

[編集]

カシミール人ラージプートなど。

言語

[編集]

カシミール人の言語はインド語派カシミール語などの諸語で、ラダックではチベット語西部方言に属するラダック語、バルティスターンではラダック語バルティ方言英語版が話される。

宗教

[編集]

住人の宗教はイスラーム教が支配的であるが、この地域のイスラム教は、スーフィズムヒンドゥーの影響を受けた非常に独特のものである。この世の全てのものが絶対神(アッラー)の化身であると考え、多神教との折衷的な汎神論的世界観を保有している。この世界観に基づき預言者を通じずに神との交信が可能であると考えられており、独特の神秘的儀式が多数存在している。

ヒンドゥー教徒とイスラーム教徒が対立するカシミール問題の中では看過されがちであるが、チベット圏に属するラダック地方ではチベット仏教が信仰され、現在では最もよくチベット仏教の伝統を保存する重要な信仰拠点の1つとなっている。またバルティスターンは、チベット系民族でありながらイスラーム教を信仰する特徴的な地域である[23]

脚注

[編集]
  1. ^ 小谷汪之 2007, p. 133.
  2. ^ BestLadakh: ラダック”. 2017年12月11日閲覧。
  3. ^ チベット史年表/1838-1855 - ★'s Lab”. 東京外国語大学. 2017年12月11日閲覧。
  4. ^ clearwater『チベットの歴史(1/7)』。オリジナルの2015年5月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150508201643/http://www3.ocn.ne.jp/~kenro/history/tibet/1.html 
  5. ^ シク戦争”. Y-History 教材工房. 2017年12月11日閲覧。
  6. ^ a b c d e 井上あえか『第3章 カシミール問題の現状 -武装闘争の発生と変容-』(PDF)日本貿易振興機構オリジナルの2017年5月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170516111711/http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/pdf/2001_03_06_03.pdf 
  7. ^ a b c カシミール紛争』。オリジナルの2015年5月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150508065956/http://www.geocities.jp/paz_del_mundo/kasimirh1.htm 
  8. ^ a b c カシミール地域の紛争”. 岐阜女子大学. 2017年12月11日閲覧。
  9. ^ “インドのモディ首相、パキスタンでの首脳会議出席を拒否 カシミールのテロで関係緊張”. 産経新聞. (2016年9月28日). https://www.sankei.com/article/20160928-NVZ6VBDUBNOL3MVCAN2JTYZLCY/ 2016年10月14日閲覧。 
  10. ^ インドに「対抗措置」警告 パキスタン首相、軍拡非難 - 産経新聞 2015年11月10日閲覧
  11. ^ “印パ両軍が砲撃の応酬 カシミール、双方に死者”. 日本経済新聞. (2019年10月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51212840R21C19A0EAF000/ 2019年11月20日閲覧。 
  12. ^ “印パ、実効支配線で銃撃=軍事作戦に発展-主張食い違い、非難応酬・カシミール”. 時事通信. (2016年9月30日). http://medical.jiji.com/news/1458 2016年10月14日閲覧。 
  13. ^ “インド軍機がパキスタン空爆 「テロリストの拠点」”. 産経ニュース. (2019年2月26日). https://www.sankei.com/article/20190226-ICPGXMJPOVJB3DCE5223LS4IGI/ 2019年11月20日閲覧。 
  14. ^ “パキスタンとインド、互いに軍機撃墜か 報復激化の恐れ”. 朝日新聞. (2019年2月27日). https://www.asahi.com/articles/ASM2W573WM2WUHBI045.html 2019年11月20日閲覧。 
  15. ^ “インド政府、ジャム・カシミール州の特別自治権を剥奪”. AFP通信. (2019年8月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/3238581 2019年11月20日閲覧。 
  16. ^ “通信、通行の制限続く=カシミール自治権剥奪1カ月”. AFPBB. (2019年9月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/3243227 2019年11月20日閲覧。 
  17. ^ “インド最大野党が政権公約を公表、核政策見直しへ”. ロイター通信. (2014年4月7日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA3606020140407/ 2014年4月8日閲覧。 
  18. ^ “デモ隊と治安部隊衝突=数千人参加か-印カシミール”. 時事通信. (2019年8月16日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081601179 2019年11月20日閲覧。 
  19. ^ “「殴るくらいなら撃ち殺してくれ」 カシミール住民がインド軍の拷問を訴え”. BBC. (2019年8月30日). https://www.bbc.com/japanese/49519985 2019年11月20日閲覧。 
  20. ^ “「人権侵害」と印を非難 カシミール巡りパキスタン”. 日本経済新聞. (2019年9月20日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49652270Q9A910C1910M00/ 2019年11月20日閲覧。 
  21. ^ “10月末にカシミール州消滅 インド、連邦政府直轄地に”. 共同通信. (2019年8月10日). https://web.archive.org/web/20190810095135/https://this.kiji.is/532668908785927265 2019年11月20日閲覧。 
  22. ^ “インド、カシミール自治権撤廃 パキスタン・中国は反発”. 朝日新聞デジタル. (2019年8月7日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASM871PPCM87UHBI001.html?iref=sp_ss_date 2019年11月20日閲覧。 
  23. ^ 山本高樹. “ラダックの歴史 - Days in Ladakh”. 2017年12月11日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 小谷汪之 編『南アジア史2 : 中世・近世』山川出版社〈世界歴史大系〉、2007年。ISBN 978-4-634-46209-0 

関連項目

[編集]