コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ジュベジュダラ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジュベジュダラ
1700 Zvezdara
仮符号・別名 1940 QC
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
発見
発見日 1940年8月27日
発見者 P. ドゥルコヴィッチ
軌道要素と性質
元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5)
軌道長半径 (a) 2.361 AU
近日点距離 (q) 1.830 AU
遠日点距離 (Q) 2.892 AU
離心率 (e) 0.225
公転周期 (P) 3.63
軌道傾斜角 (i) 4.51
近日点引数 (ω) 15.18 度
昇交点黄経 (Ω) 357.04 度
平均近点角 (M) 74.39 度
物理的性質
直径 20.68 km
自転周期 9.114 時間
スペクトル分類 X
絶対等級 (H) 12.47
アルベド(反射能) 0.0425
色指数 (B-V) 0.720
色指数 (U-B) 0.322
Template (ノート 解説) ■Project

ジュベジュダラ (1700 Zvezdara) は小惑星帯にある小惑星の一つ。

1940年8月、セルビア人の天文学者ペタル・ドゥルコヴィッチが、ベオグラードで発見した。

名称

[編集]

ベオグラード天文台のあるベオグラード市の一角、ジュベジュダラ区 (Zvezdara) に因む[1]。この名称を公表した1980年8月の小惑星回報は、Zvezdara をセルビア語で「天文台」の意味であると説明している[1]

Zvezdara は直訳すれば「星の家」にあたる言葉で、1934年に設立されたベオグラード天文台が「天文台」の訳語としてこの名称を用いたことから、その周辺地区もこの名で呼ばれるようになったものである。セルビア語で「天文台」を意味する一般名詞としては opservatorijazvezdara にとってかわった。

ドゥルコヴィッチは生涯に2つの小惑星を発見しているが、本天体と同時にもうひとつの小惑星に対しても (1605) ミランコビッチが命名されている。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b MPC 5359(1980年8月1日)

外部リンク

[編集]
前の小惑星
ホンカサロ (小惑星)
小惑星
ジュベジュダラ (小惑星)
次の小惑星
オカヴァンゴ (小惑星)