コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ジョアン・ハリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョアン・ハリス
Joanne Harris
キングス・チャペルにて(2013年)
誕生 (1964-07-03) 1964年7月3日(60歳)
イングランドの旗 ヨークシャーバーンズリー
職業 作家
言語 英語
国籍 イギリスの旗 イギリスフランスの旗 フランス
最終学歴 ケンブリッジ大学セント・キャサリンズ校
活動期間 1989年 -
代表作 『ショコラ』
デビュー作 "The Evil Seed"
配偶者 あり
子供 娘1人
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョアン・ハリスJoanne Michèle Sylvie HarrisMBE1964年7月3日 - )は、イギリスの作家。ヨークシャーバーンズリー出身。代表作は、同名タイトルで映画化もされた『ショコラ』。

経歴

[編集]

出生〜処女作出版

[編集]

祖父母が営む菓子屋で生まれた。両親は2人とも研究者で、地元のグラマースクールで現代語と文学を教えていた。英語を話せないブルトン人家系と、フランス語を話せないヨークシャーの家系の間に生まれ、ハリスは当初フランス語で育てられた。

グリム童話』やシャルル・ペロー北欧神話、地元に伝わる伝承の影響で、早い時期から自分も書くようになる[1]

地元の6年制カレッジであるウェイクフィールド女子高校に通い、ケンブリッジ大学セント・キャサリンズ校で現代語と中世語を学んだ。会計士になるもうまくいかず、その時期のことを「テリー・ギリアムの映画で罠にかかっているみたいだった」と述べている[2]シェフィールド大学で教員資格を取り、ヨークシャーの私立男子校リーズ・グラマー・スクールで約15年間現代語を教えたり、フランス文学や映画の講義をした。教職時代に執筆作業に取りかかり、専業作家となり職を辞する前に『ショコラ』など3作品を出版した。

ベストセラー作家へ

[編集]

1989年に出版された処女作"The Evil Seed" はある程度の成功を収め、第2作"Sleep, Pale Sister" ではホラーテイストから文学性の高い怪談へとスタイルを確立させた。1999年フランスジェールを舞台とした第3作『ショコラ』は、『サンデー・タイムズ』のベストセラーリストで1位になった。同作はクリエイティブ・フリーダム賞を受賞したほか、ウィットブレッド賞(現・コスタ賞)小説部門の最終候補作となった。アメリカの映画プロデューサー、デイヴィッド・ブラウンが映画化権を買い、ミラマックスによりジュリエット・ビノシュジョニー・デップ主演で映画化された。この映画における興業的な成功により、ハリスの名がより認知されるようになり、イギリス国内で記録を開始して以降100万部を達成した作家グループ「ミリオネア・クラブ」に4人しかいない女性のうちの1人となった[3]

これを機にハリスの作品は全て国内でベストセラーになった。その後は、『ショコラ』の主人公ヴィアンヌが登場するシリーズ作品"The Lollipop Shoes""Peaches for Monsieur le Curé" を執筆したり、フレンチの料理本を出したり、短編集2冊、心理スリラー『紳士たちの遊戯』、"Blueeyedboy" などを出版した。2007年8月、北欧神話にインスピレーションを得た万人向けのファンタジー小説"Runemarks" を出版。2011年には続編"Runelight" が刊行され、ヴィアンヌ・シリーズのファンをも取り込んだ。北欧神話をテーマとしたこの"The Gospel of Loki" シリーズの新作は2014年2月に刊行された。このシリーズは、ロキの視点から見たアースガルズの神々の興亡が描かれる。

作品のテーマ

[編集]

ハリスの作品にはテーマが似通っているものがいくつかあり、例えばアイデンティティの問題、母子の関係性、食に対する思い、日々の出来事の中にある不思議な出来事やホラー、コミュニティにいるアウトサイダー、信仰と迷信、小さな喜びなどである。ハリスは、文学という観点から性差別に対抗すると常々述べており、作中で女性蔑視者に対して批判的な態度を見せている。

作品リスト

[編集]

アンソロジー

  • Magic (2002)
  • Bosom Buddies (2003)
  • Journey to the Sea (2005)
  • Mums - a Celebration of Motherhood (2006)
  • Dads - a Celebration of Fatherhood (2007)
  • In Bed With... (2009)
  • Because I am A Girl―わたしは女の子だから Because I am A Girl (2010)
  • Stories (2010)
  • Writing on the Edge (2010)
  • Why Willows Weep (2011)
  • Beacons (2013)

出典・脚注

[編集]
  1. ^ Seven Miles of Steel Thistles: The Pied Piper of Hamelin”. Steelthistles.blogspot.co.uk (2012年4月20日). 2012年8月30日閲覧。
  2. ^ Harriet Lane (2001年7月14日). “Interview: Joanne Harris | Books | The Observer”. London: Guardian. http://www.guardian.co.uk/books/2001/jul/15/fiction.summerreading20011 2012年8月30日閲覧。 
  3. ^ Book Reviews (2012年5月18日). “The Millionaire Authors' Club”. London: Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/culture/books/bookreviews/9272388/The-Millionaire-Authors-Club.html 2012年8月30日閲覧。 
  4. ^ アメリカでのタイトルは"The Girl With No Shadow" で2008年4月刊
  5. ^ アメリカでのタイトルは"Peaches for Father Francis" で2012年10月刊

外部リンク

[編集]