ジョージ・アレック・エフィンジャー
表示
ジョージ・アレック・エフィンジャー(George Alec Effinger, 1947年1月10日 - 2002年4月27日)は、アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランド生まれの小説家、SF作家。日本への紹介がなされ始めた1970年代には「エフィンガー」と表記。
デビュー作から評価が高くネビュラ賞、ヒューゴー賞、ジョン・W・キャンベル新人賞にノミネートされるが、長編では受賞にはいたらなかった。
21世紀の中東を舞台にしたマリード・オードラーンが主人公の三部作は、サイバネティクスによる電脳移植と擬似人格モジュールの挿入で個人の個性を変更できる世界で、暴力、麻薬、犯罪を扱ったハードボイルドなサイバーパンクで、彼の最も成功した作品として知られる。4作目となるはずだったNights of Doubt and Sorrowは2つの章が書かれ、短編集Budayeen Nightsに収録された。
O・ニーマンド(O. Niemand)の筆名でのパスティーシュ小説や複数の筆名でSF以外の作品も創出している。
少年期からの持病は、長年の治療で巨大な医療費が必要となり、健康保険に加入していなかったため支払いが滞り、病院側は訴訟を起こし全ての版権の所有権を引き渡す要求をした。エフィンジャー医療基金などの助けにより、訴訟は取り下げられ、知的所有権を失うことは無かった。
略歴
[編集]- 1970年 クラリオンSF創作講座(Clarion anthology)に参加し小説を書き始める。
- 1971年 「ファンタスティック」(Fantastic)誌に"The Eight-Thirty to Nine Slot"が掲載され作家デビュー。
- 1972年 最初の長編小説 "What Entropy Means to Me" 発表。ネビュラ賞にノミネートされる。
- 1974年 12歳の頃に罹った腹部腫瘍が再発し手術、入院。その後、数ヶ月おきに入退院を繰り返す。
- 1986年 自宅の火事で蔵書を含めた全てが焼失、第2度の火傷を負う。
- 1988年 長編『重力が衰えるとき』がヒューゴー賞にノミネートされるが、デイヴィッド・ブリンの『知性化戦争』に敗れ第2席となる。
- 1988年 中編「シュレーディンガーの子猫」(Schrödinger's Kitten)がネビュラ賞を受賞。翌1989年、ヒューゴー賞、シオドア・スタージョン記念賞を受賞。
- 1990年 長編『太陽の炎』がヒューゴー賞にノミネートされるが、ダン・シモンズの『ハイペリオン』に敗れ第2席となる。同年、『重力が衰えるとき』の設定でPC-DOS版ゲームの"Circuit's Edge"が発売される。
- 1991年 中編「シュレーディンガーの子猫」が星雲賞を受賞。
- 1992年 ナイアガラ・フォールズSF協会によりエフィンジャー医療基金が設立される。
- 2002年4月 ルイジアナ州ニューオリンズで逝去。
作品リスト
[編集]長編・中編
[編集]- What Entropy Means to Me (1972)
- Relatives (1973)
- Felicia (1976)
- Those Gentle Voices (1976)
- Death in Florence (1978) (別題 Utopia 3)
- Heroics (1979)
- The Wolves of Memory (1981)
- The Nick of Time (1985)
- The Bird of Time (1986)
- Shadow Money (1988):ミステリ
- 「シュレディンガーの子猫」(Schrödinger's Kitten(1988)、浅倉久志訳、ハヤカワ文庫SF『80年代SF傑作選 上』(1992)収録の中編)
- The Zork Chronicles (1990) :パソコンゲーム<Zork>のノベライズ
- Look Away (1990):中編
- Nights of Doubt and Sorrow
「マリード・オードラーン」シリーズ
[編集]- 『重力が衰えるとき』 (When Gravity Fails (1987)、浅倉久志訳、ハヤカワ文庫SF) 1989
- 『太陽の炎』 (A Fire in the Sun (1989)、浅倉久志訳、ハヤカワ文庫SF) 1991
- 『電脳砂漠』 (The Exile Kiss (1991)、浅倉久志訳、ハヤカワ文庫SF) 1992
共著
[編集]- Nightmare Blue (1975):ガードナー・ドゾワとの共作
- The Red Tape War (1990):マイク・レズニックとジャック・L・チョーカーとの共作
ノベライゼーション
[編集]- 『猿の惑星 / 逃亡者人間』(Planet of the Apes - Man the Fugitive (1974)、ジョージ・A・エフィンガー名義、小倉多加志訳、ハヤカワ文庫NV) 1975
- 『猿の惑星 / 明日への脱出』(Planet of the Apes - Escape to Tomorrow (1975)、ジョージ・A・エフィンガー名義、小倉多加志訳、ハヤカワ文庫NV) 1975
- 『猿の惑星 / 決死の逃亡』(Planet of the Apes - Journey into Terror (1975)、ジョージ・A・エフィンガー名義、小倉多加志訳、ハヤカワ文庫NV) 1975
- Planet of the Apes - Lord of the Apes (1976)
短編
[編集]- 「同時多発世界最終戦争」(All the Last Wars at Once (1971)、浅倉久志訳、S-Fマガジン 2002/9 No.557)
- 「第二次世界大戦」(World War II (1973)、中原尚哉訳、S-Fマガジン 1991/3 No.408)
- 「カーテン」(Curtains (1974)、白川星紀(黒丸尚)訳、講談社文庫、ジョー・ホールドマン編、『SF戦争10のスタイル』)
- 「標的はベルリン! - 空軍フォードア・ハードトップの役割 -」(Target: Berlin! -The Role of the Air Force Four-Door Hardtop (1976)、中村融訳、S-Fマガジン 1990/4 No.392)
- 「Dデイ秘話」(The Last Full Measure (1978)、酒匂真理子訳、SF宝石 1980/2 No.4)
- 「ピンチヒッター」(The Pinch-Hitters (1979)、安田均訳、SF宝石 1979/12 No.3)
- 「まったく、何でも知ってるエイリアン」(The Aliens Who Knew, I Mean, EverythingEverything (1984)、黒丸尚訳、S-Fマガジン 1985/4 No.324)
- 「時の鳥」(The Bird of Time Bears Bitter Fruit (1985)、浅倉久志訳、ハヤカワ文庫SF、大森望編『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』)
- 「きのうが消えた」(Yesterday's Game (1986)、公手成幸訳、S-Fマガジン 1991/3 No.408)
- 「またも祖父殺し」(Another Dead Grandfather (1987)、黒丸尚訳、S-Fマガジン 1989/3 No.375)
- 「大儀に憑かれて」(Everything But Honor (1989)、浅倉久志訳、S-Fマガジン 1991/3 No.408)
- 「ポーラライザー」(The Origin of the Polarizer (1989)、古沢嘉通訳、社会思想社、現代教養文庫、マーティン・H・グリーンバーグ編、『バットマンの冒険』)
- 「最後の晩餐はサンドイッチ」(The Last Supper and a Falafel to Go (1991)、鈴木美幸訳、竹書房文庫、菊地秀行監修、『スーパー・ホラー・シアター 妖魔の宴 フランケンシュタイン編2』)
- 「マリードと血の臭跡」(Mar and the Trail of Blood (1995)、浅倉久志訳、扶桑社ミステリー、バーバラ・ハムリー, マーティン・H・グリーンバーグ編、『死の姉妹』)
- 「グッドナイト、デュアン・オールマン」(Good Night, Duane Allman、浅倉久志訳、ミステリマガジン 1996/1 No.478)
- 「醜い地球人殺害事件」(The Ugly Earthling Murder Case、葛山洋訳、扶桑社ミステリー、ミステリー・シーン編、『壁』)
- 「マスグレーヴの手記」(The Musgrave Version (1995)、吉嶺英美訳、河出文庫、マイク・レズニック, マーティン・H・グリーンバーグ編、『シャーロック・ホームズのSF大冒険』)
短編集
[編集]- Mixed Feelings (1974)
- Irrational Numbers (1976)
- Dirty Tricks (1978)
- Idle Pleasures (1983)
- Author's Choice Monthly Issue 1: The Old Funny Stuff (1989)
- Budayeen Nights (2003)
- George Alec Effinger Live! From Planet Earth (2005)