チャールズのかしのき座
表示
チャールズのかしのき座[1](チャールズのかしのきざ、チャールズの樫の木座、Robur Carolinum[1][2])は、1679年にエドモンド・ハレーがイングランド国王チャールズ2世を称えて作った星座[1]。
清教徒革命(イングランド内戦・第三次イングランド内戦)における1651年のウスターの戦いに敗れたチャールズ2世がオリバー・クロムウェルの軍の追手から身を隠したロイヤル・オークをモチーフとした星座で、ハレーがセント・ヘレナ島での観測記録をまとめた『南天星表』 (Catalogus Stellarum Australium) で初めて発表された[2]。アルゴ座の一部を切り取り、現在のりゅうこつ座β星、りゅうこつ座η星を含む12の星で形作られていたが、ほとんど使われなかった[2]。ドイツのヨハネス・ヘヴェリウスが作った星図には、オークの木を押し倒すアルゴー船が描かれている。
なお、星座名は「かしのき」と訳されているが、イギリスでoakと呼ばれる木は樫ではなく、ヨーロッパナラのことである。