コンテンツにスキップ

トヨタレッドテリアーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨタレッドテリアーズ
基本情報
正式名 トヨタ自動車女子ソフトボール部
愛称 レッドテリアーズ
運営母体 トヨタ自動車
創設年 1948年
所属リーグ
リーグ JDリーグ西地区
本拠地
本拠地 日本の旗 愛知県豊田市
組織
部長 秦健悟
監督 馬場幸子
成績
2023 西地区1位・DS優勝
リーグ優勝 11回 (1969年秋・1970年・1974年・1984年・2010年・2011年・2012年・2014年・2016年・2018年・2023年)
獲得タイトル
全日本総合選手権優勝 (8回)
1998年・2010年・2013年・2014年・2017年・2019年・2022年・2023年[注 1]
国民体育大会優勝 (1回)
2016年[注 2]
外部リンク
公式サイト0/0公式Twitter


トヨタレッドテリアーズ: Toyota Red Terriers)は、愛知県豊田市を拠点とする女子ソフトボールチーム。JDリーグ所属。

概要[編集]

1948年4月に創部。日本リーグには、前身の「全日本女子実業団ソフトボール大会」より参加[1]。2022年からJDリーグ西地区所属。獲得タイトルは、JDリーグ1回・日本リーグ10回・全日本総合8回・国体1回[注 3]

レッドテリアーズとは、チームカラーの「レッド」と、チームキャラクターのモチーフ犬であるヨークシャー・テリアの「テリアー」を組み合わせたもので、エネルギッシュで探究心が強く、愛されるチームになってほしいという意味が込められている[2]

マスコットは「ルーキーちゃん」で、がモチーフ[2]。「ルーキー」は、トヨタ自動車のレーシングチーム「GAZOO Racing」の公式マスコットキャラクターでもある[3]

歴史[編集]

  • 1948年 - トヨタ自工のソフトボール部として創部
  • 1968年 - 日本リーグ創設に伴い加盟[4][注 4]
  • 1969年 - 秋季リーグ[注 5]で日本リーグ初優勝
  • 1982年 - 親会社の合併に伴いトヨタ自動車となる
  • 1997年 - 元硬式野球部選手の福田五志が監督就任[5](3年務めて退任後、2007年に復帰し、通算13季でリーグ優勝に5回導く)
  • 1998年 - 全日本総合選手権初優勝
  • 2016年 - 日本リーグ1部の所属チームのセカンドネーム登録に伴いトヨタ自動車レッドテリアーズとなる
  • 2022年 - JDリーグ創設に伴い、同リーグ西地区に所属となる。チーム名がトヨタレッドテリアーズとなる
  • 2023年 - JDリーグ初優勝

成績[編集]

日本リーグ戦績[編集]

日本リーグ1部に決勝トーナメント方式が導入された1994年から、JDリーグ創設前の最終シーズンとなった2021年までの戦績。

年度 所属リーグ 総合順位 試合 リーグ順位 全日本総合 備考
1994 日本リーグ1部 4位 16 10 6 0 2位[注 6] 不明  
1995 日本リーグ1部 8位 16 6 10 0 4位[注 6] 不明  
1996 日本リーグ1部 9位 16 8 8 0 5位[注 6] ベスト4
1997 日本リーグ1部 9位 16 6 10 0 5位[注 6] 準優勝  
1998 日本リーグ1部 3位 16 12 4 0 2位[注 6] 優勝
1999 日本リーグ1部 6位 22 11 11 0 6位 2回戦  
2000 日本リーグ1部 7位 22 10 12 0 7位 2回戦
2001 日本リーグ1部 8位 22 8 14 0 8位 ベスト8
2002 日本リーグ1部 9位 22 6 16 0 9位 2回戦
2003 日本リーグ1部 10位 22 6 16 0 10位 2回戦
2004 日本リーグ1部 8位 22 8 14 0 8位 準優勝  
2005 日本リーグ1部 9位 22 7 15 0 9位 ベスト8  
2006 日本リーグ1部 8位 22 10 12 0 8位 ベスト8
2007 日本リーグ1部 9位 22 8 14 0 9位 2回戦
2008 日本リーグ1部 7位 22 12 10 0 7位 2回戦
2009 日本リーグ1部 準優勝 22 19 3 0 1位 準優勝  
2010 日本リーグ1部 優勝 22 21 1 0 1位 優勝  
2011 日本リーグ1部 優勝 22 19 3 0 1位 準優勝
2012 日本リーグ1部 優勝 22 20 2 0 1位 準優勝
2013 日本リーグ1部 準優勝 22 20 2 0 1位 優勝  
2014 日本リーグ1部 優勝 22 19 3 0 1位 優勝
2015 日本リーグ1部 準優勝 22 19 3 0 1位 ベスト4
2016 日本リーグ1部 優勝 22 19 3 0 1位 ベスト4 トヨタ自動車レッドテリアーズ
2017 日本リーグ1部 3位 22 17 5 0 2位 優勝  
2018 日本リーグ1部 優勝 22 20 2 0 1位 ベスト4  
2019 日本リーグ1部 3位 22 15 7 0 4位 優勝  
2020 日本リーグ1部[注 7] 3位 11 10 1 0 1位 開催中止[注 8]
2021 日本リーグ1部 準優勝 22 15 7 0 2位 ベスト8  
  • 決勝トーナメント方式が導入された1994年以降、「総合順位」の1-4位はリーグ上位4チームによる決勝トーナメントの結果で決定。5位以下は「リーグ順位」に同じ[注 9]
  • 「リーグ順位」は、決勝トーナメント方式が導入された1994年以降の、リーグ戦における順位。上位4チームは決勝トーナメントに進出[注 9]

JDリーグ戦績[編集]

年度 所属リーグ 総合順位 試合 リーグ順位 全日本総合 備考
2022 JDリーグ ベスト4 29 24 5 0 西1位[注 10] 優勝 トヨタレッドテリアーズ
2023 JDリーグ 優勝 29 25 4 0 西1位[注 11] 優勝[注 1]

選手・スタッフ[編集]

2024年4月現在[6]
ポジション # 名前 年齢 身長 投打 出身校 備考
選手
投手 15 丸本真菜 20歳 168cm 右·右 厚木商業高
18 後藤希友 23歳 174cm 左·左 東海学園高
27 石堂紗雪 20歳 172cm 右·左 東海学園高
80 メーガン・ファライモ 23歳 183cm 右·右 UCLA
捕手 2 藤家菜々子 26歳 163cm 右·右 日出高 前所属:ホンダ
6 市川愛渚 23歳 168cm 右·右 星野高中京大 新人
20 切石結女 24歳 172cm 右·右 千葉経済大附属高
内野手 1 石川恭子 28歳 159cm 右·左 藤村女子高園田学園女子大
3 下山絵理 25歳 166cm 右·右 高知丸の内高園田学園女子大
8 澤田望愛 24歳 166cm 右·左 神戸常盤女子高東海学園大
10 鎌田優希 キャプテン 28歳 162cm 右·左 福岡大附属若葉高環太平洋大
11 島仲湊愛 18歳 158cm 右·左 福岡大附属若葉高 新人
12 舟阪育枝 23歳 163cm 右·左 東海学園高日本体育大
13 後藤実来 20歳 167cm 右·右 花巻東高
22 高島歩 23歳 170cm 右·右 星野高東京女子体育大
外野手 4 原田のどか 32歳 163cm 右·右 岡山南高 前所属:太陽誘電
5 片岡僚子 23歳 160cm 左·左 星城高中京大
9 門里唄 23歳 160cm 右·左 九州文化学園高園田学園女子大
16 伊波菜々 24歳 158cm 右·左 日出高
17 森岡真奈 21歳 164cm 右·左 東海学園高
25 山田柚葵 25歳 165cm 右·左 伊勢学園高日本体育大
スタッフ
監督 30 馬場幸子 48歳 - - 愛知淑徳高中京大
コーチ 31 坂元令奈 37歳 - - 四條畷学園高
32 神谷了華 32歳 - - 岐阜女子高

歴代所属選手[編集]

投手
捕手
内野手
外野手

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 雨天のため準決勝で打ち切り。トヨタレッドテリアーズとビックカメラ高崎ビークイーンの両チーム優勝。
  2. ^ トヨタ自動車、豊田自動織機デンソーの連合チーム
  3. ^ 2016年の国体でトヨタ自動車、豊田自動織機デンソーの連合チームで優勝。愛知県の優勝は他に6回(1958年・1961年・1973年・1988年・1992年・2008年)記録されているが、2008年はデンソー主体のチームで、それ以外は詳細不明。
  4. ^ 日本リーグ初年度の参加チームは、トヨタ自工、倉敷紡績安城、ニチボー垂井(のちのユニチカ垂井)、塩野義製薬、東芝姫路、広島紡績(のちのヒロボー)の6チーム。
  5. ^ 1968年、1969年、1971年の日本リーグは春季リーグ・秋季リーグが開催
  6. ^ a b c d e 1994-1998年は1部リーグを2グループに分けて開催されたため、所属グループにおける順位
  7. ^ 新型コロナウイルスの影響により全11試合での開催
  8. ^ 新型コロナウイルスの影響により開催中止
  9. ^ a b 2020年、2021年は、上位5チームによる決勝トーナメントを実施
  10. ^ ダイヤモンドシリーズ進出(ベスト4)
  11. ^ ダイヤモンドシリーズ進出(優勝)

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]