ノート:あまちゃん/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あらすじ・登場人物節の執筆頻度について[編集]

解決済み議論が別に発展しているため--Garakmiu会話2013年7月31日 (水) 12:13 (UTC)

最初の週の放送がほぼ終了しましたが、2013年3月31日 (日) 07:41 (UTC) の版(放送開始直前の版)以降、わずか1週間足らずの間に180版もの編集が行われています(参考)。確かにWikipedia:創作物を基にした逐次的な編集のルールは2012年9月に廃止され、PJ:DRAMAでも「連続テレビドラマのあらすじについても、放送済みの回については放送期間中に毎回加筆することに問題はありません」とありますが、この回数は過去の連続テレビ小説の記事に比較しても編集頻度が突出しており、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述に照らしても、「毎日の放送の見たままを即座にまとめる」編集を繰り返す行為はいかがなものかと感じる次第です。ある程度まとまった段階でまとめて編集を行うのが妥当ではないかと考えますが、いかがでしょうか。皆様のご意見を賜りたいと思います。--Bsx会話2013年4月6日 (土) 10:07 (UTC)

* 申し訳ございませんでした。そんな色々な規約があることも知らずに、楽しさの余りついつい追加・訂正を重ねてしまいました。以降、気をつけます。--以上の署名のないコメントは、79.81.83.105会話/Whois)さんが 2013年4月6日 (土) 13:42 (UTC) に投稿したものです(Wingwatcher会話)による付記)。無署名投稿の補記をテンプレートを用いて修正--Bsx会話2013年4月8日 (月) 21:44 (UTC)
Bsxさんのおっしゃる通り、編集回数が多すぎですね。それと記述が全体的に細かすぎるような気がします。人物紹介は1人あたり1行2行でいいのでは。今のペースで書き継いでいくとキリがないです。--Wingwatcher会話2013年4月6日 (土) 22:10 (UTC)

第2週(4月8日から)に入って、ここまでで42版。やっぱり高頻度の編集が続いているといわざるを得ません。ある程度ストーリーの展開が早いというのは判るのですが、逐次的な編集を繰り返すのはいかがなものかと思います。毎日のように複数回の編集を繰り返すユーザーが何人もいる状況が続くようだと、保護依頼を検討せざるを得ないようにも思います。--Bsx会話2013年4月10日 (水) 15:02 (UTC)

編集を複数回している張本人です(汗)。私としては簡素化を図ろうと頑張っているつもりだったのですが、新しい情報がどんどん入力されてたり、誰かさんのどうでもいいリンクがついたりすると、それが毎回気になり手を入れてしまい、結果いわゆる編集合戦みたいなことになってしまっているという悪循環です。でも、このまま何もせずにおくと、毎回情報は加わって長くなっていくことは必至ですね。--Megevand会話2013年4月10日 (水) 18:12 (UTC)

ここまでの24時間の編集回数が既に25回に達しています。後述のような小規模な論争が見られること、主たる編集を行っているものが4人程度に集約できることを踏まえ、本日の編集回数を見極めた上で2週間程度の全保護依頼を提出する予定があることを予告させて頂きます。--Bsx会話2013年4月10日 (水) 22:07 (UTC)

コメント 昨日・本日になって、編集頻度がかなり落ち着いたことを踏まえ、もう少し様子を見ます。今後高頻度編集の傾向が見られたときは全保護依頼を行う予定です。--Bsx会話2013年4月12日 (金) 11:52 (UTC)

概要について[編集]

概要と呼ぶには長すぎると思います。まだ放送が始まったばかりなのに後半の話にまで触れているのもネタバレかなあと(東京編とGMT47)。会話の引き写しで概要になっていなかったり(「「僕(宮藤)から見ると豊富にネタがあるけど、町の人はそれを当たり前に思っている感覚がいいなあ」)、「注釈」という形で長文の解説が入る。過去作並みに1度バッサリ削りましたが、元に戻されています。編集合戦になるのでこれ以上触りませんが、用語や地域の説明を長々と語るのではなく、ドラマの概要に的を絞って欲しいです。--Wingwatcher会話2013年4月6日 (土) 22:10 (UTC)

先日概要節に手を加えた者です。注釈は長すぎるなと思ったのと事実誤認もしくは独自研究の虞(三陸鉄道の「鉄道むすめ」から発想を得た、等)があるので大分割愛しましたが、「僕(宮藤)から見ると(以下略)」の件は宮藤氏がストーリーを発想した骨格を説明するのに資すると思って付け足した次第です。東京編とGMT47については製作発表とキャスト発表でアウトラインが示されており(実は宮藤氏のインタビューからは、後半のストーリーで東日本大震災に触れることがインタビューで示唆されているのですが=参考、そこまでは書きませんでした)、検証可能な範囲で最低限の記述を行っている次第です。このあたりは、ドラマが進行してあらすじの節にそのあたりが出てくれば自然と割愛できてくるのではないかと考えますが、いかがでしょうか。--Bsx会話2013年4月7日 (日) 00:29 (UTC)
登場人物節の簡素化をはかりましたが、まだまだ不必要な表現や記述があると思います。あらすじと概要に関してはノータッチですが、現在のバランスを見ますと、あきらかに概略が重く釣り合いがとれていません。登場人物節に関しては、これからも経緯に注意を払いながら、必要以上に記事が重たくならないようしていくとして、Bsxさんが自身のページで仰る「バイト数を増やすことが記事の充実につながるわけではない。最近思うのは、詳細なデータを掲載することで全体が判らなくなる記事の多いこと」(Bsxさんの利用者ページからそのまま抜粋)という方針からしますと、この概要はあきらかにこれに反していると言わざるをえません。揚げ足とりをしているわけではありませんし、こうした傾向はどの筆者にもあり得ることですので、指摘されたことは事実として、また一度立ち止まって落ち着いて考えて頂きたいのです。もちろん私にも起こりうることですし、指摘された時は良い気分では決してありません。ですが、やはり指摘は指摘として素直に受け取って考え直していくことで、より良いものが共同作業で生まれていくのだと思います。良い記事を書くことと、内容を簡潔かつ必要最低量にすること、これは永遠の課題ですね。
長々と書いてしまい申し訳ございません。どうぞ、ご検討下さい。--MegevandBesancon会話2013年4月7日 (日) 15:29 (UTC)
まさにMegevandBesanconさんのおっしゃっている「バイト数を増やすことが記事の充実につながるわけではない。最近思うのは、詳細なデータを掲載することで全体が判らなくなる記事の多いこと…」という部分ですが、この場合の「詳細なデータ」というのは「○月○日に××があった」的なアップデートを繰り返すことを意図しており、今の概要のレベルですと「詳細なデータ」と呼べるほどの細かすぎる内容は結構削られていると思っているのですけど。登場人物節に関してはもう少し削れる余地があるのも事実だとは思いますが。--以上の署名のないコメントは、Bsx会話投稿記録)さんが 2013年4月7日 (日) 21:19 (UTC) に投稿したものです(Bsx会話)による付記)。
だいぶスリムになって良くなったと思います。登場人物節に関しては、これから長期的に見て、今のボリュームを保てるようにしていければ良いと思います。しかし、それも難しい作業ですね。執筆者ひとりひとりが書きたいという欲望を抑制しないといけないのですから(笑)--Megevand会話2013年4月8日 (月) 19:10 (UTC)

【質問】演者の内部リンクについて[編集]

解決済み回答頂けました --Megevand会話

すみません。質問させて頂きます。wikiの当該記事に見当たらなかったので、題名の件について質問させて頂きます。 ページがまだ作成されていない新人俳優などは内部リンクをはるべきなのでしょうか?はるべきではないのでしょうか?以前、アキのクラスメートの演者説明のリンク削除があったと思いますが、この211.135.62.217さん(どうやら荒らしの容疑がある方らしいですが)がされたのを見て、そうしたことをふと疑問に感じました。
ひとつの考え方としては、ありもしないリンクを貼るなということですが、それとは別に、これから作成されるであろう筆者の方のために内部リンクを貼っておくという考え方もあると思います。私はむしろこの後者の考え方です。みなさんはどうでしょうか?あるいは、wiki規約に照らし合わせてどう解釈したら良いのでしょうか?どうぞご回答できる方、よろしくお願いいたします。--MegevandBesancon会話2013年4月7日 (日) 16:01 (UTC)

これに関してはWikipedia:赤リンクにあるとおりでして、新人俳優であってもその俳優に特筆性なり著名性が生まれてくる余地がある(そしてその俳優の記事が作られて然るべきであると考えられる)ならばリンクを貼るのは推奨されるでしょうし、例えばエキストラレベルの俳優であってその人物に役者としての特筆性が見いだせないときは貼るべきではないでしょう。いずれにしても、ケースバイケースでしょうね。--Bsx会話2013年4月7日 (日) 21:19 (UTC)
情報とご見解、ありがとうございます!--Megevand会話2013年4月8日 (月) 19:02 (UTC)

内部リンク、一般名詞のリンクについて[編集]

内部リンクが複数回されることが頻発しているようです。私も、それに気付かずやっていることが多いようです(以下をご参照下さい)。皆さんも気をつけて下さい。--Megevand会話2013年4月10日 (水) 19:08 (UTC)

MegevandBesanconさんの会話ページに書いたことですが、こちらのノートにも記述する必要があるようですのであらためて。
MegevandBesanconさんがこのような差し戻しをされましたが、直前の同じ語句に内部リンクが張られているのに繰り返し内部リンクを張るのは極めて不合理です。そういった過剰なリンクは避けて頂くようお願いします。--Chiyoda15会話2013年4月10日 (水) 18:58 (UTC)

また、一般名詞の不必要なリンクが最近多く見受けられます。皆さん考えてリンクを貼りましょう。「Wikipedia:記事どうしをつなぐ」が参照となるようですので、そちらもご覧ください。--Megevand会話2013年4月10日 (水) 19:08 (UTC)

Chiyoda15さんと私の会話の結果、この変更がなされました。つまりは、必要のない一般名詞のリンクだったということで、このリンクを最初につけたのは私でもChiyoda15さんでもありませんが、今回消したということです。--Megevand会話2013年4月10日 (水) 19:25 (UTC)

一点だけ利用者:MegevandBesancon会話 / 投稿記録さんにお願い。途中で会話の過程を編集されておられますが、第三者がその過程を追うことが難しくなりますので、ご自身の発言以外は編集をお控え頂きますようお願いいたします。Help:ノートページ#他の利用者のコメントもご参照ください。--Bsx会話2013年4月12日 (金) 11:52 (UTC)

Bsxさん、こちらにもご指摘下さっているんですね。ありがとうございます。申し訳ないのですが、仰っておられることがよく飲み込めずに困っております。「途中で会話の過程を編集している」というのは、具体的にはどの箇所についてご指摘下さっているのか、今一度教えて頂けないでしょうか。お手数ですがよろしくお願いいたします。--77.206.48.254 2013年4月12日 (金) 12:26 (UTC) --Megevand会話2013年4月12日 (金) 12:35 (UTC) (同一のユーザーです)
具体的にはこの差分(2013年4月10日 (水) 18:44 (UTC)の編集)この差分(2013年4月10日 (水) 22:26 (UTC)の編集)を指して申し上げています。Chiyoda15さんとの会話について、一部手を加えられているのが確認できます。後者については元々利用者‐会話:MegevandBesanconから転記されたものだというのは判ったのですが、個人の会話ページからの転記にしても履歴が追いにくくなるというデメリットがありますので、もう少し配慮を頂ければと思います。--Bsx会話2013年4月12日 (金) 12:55 (UTC)
良く判りました。どうもありがとうございます。以降、気をつけます。--Megevand会話2013年4月12日 (金) 13:27 (UTC)

天野忠兵衛について[編集]

アキの祖父・天野忠兵衛ですが、現在までの放映で、亡くなっていると断定できますか?第9話では、春子の夫・黒川正宗が仏壇に手を合わしていました。その際、いつもは仏壇の片隅に置かれていた写真が、真ん中に置き直されいたように思います。しかし仏壇には特定の故人だけではなく、先祖の位牌も安置されるので、忠兵衛以外の故人への挨拶とも受け取れます。

現在の表記のままで放っておくのが一番いいと思うのですが、おそらく確かめにwikiを見にくる人もいるかと思うので、、、、。皆さん、どうお考えでしょうか?--Megevand会話2013年4月11日 (木) 23:54 (UTC)

どこかに明記されている、あるいはドラマとして明らかに表現されていること以外は余計なことは記述しない方がよろしいかと思います。というか、上記でも議論されていますが全般的に現状が書き込みすぎの感がありますね。--218.41.62.223 2013年4月12日 (金) 01:25 (UTC)
ご意見、ありがとうございます。そうですね。明らかではないですよね。ですが一般的な視聴者立場からいうと、すごく気になります!(笑)、、、、という話題は他でやるとして。はい、そうですね。私もこの「書き込みすぎ現象」に加担している者として、何かを言えた立場ではないのですが、はっきり言ってこの現象の根本処置は、ユーザー個々人の自覚、責任感しかありませんね。私もがんばってその感覚を磨こうと思います。--Megevand会話2013年4月12日 (金) 01:44 (UTC)
蛇足かもしれませんが、Wikipediaのテレビ番組・ラジオ番組の記事で「一般的な視聴者立場」からの編集が目立つのは確かですが、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性に鑑みると、「一般的な視聴者立場」からの編集は出来るだけ控えるべきだろうと考えます。
IP:218.41.62.223会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏のコメントではないですが「どこかに明記されている、あるいはドラマとして明らかに表現されていること以外は余計なことは記述しない方がよろしいかと思います」というのは私も全く同感です。--Bsx会話2013年4月12日 (金) 11:52 (UTC)
Bsxさん、ご指摘とご意見ありがとうございます。肝に銘じます。--Megevand会話2013年4月12日 (金) 12:18 (UTC)
ご参考までに、NHK出版から出ている公式本(ISBN 978-4149235639)には本件の結論が記載されています。-- ちていじん会話2013年4月15日 (月) 15:59 (UTC)
感謝 ちていじんさん、一般視聴者として感謝です(笑)。ところで質問ですが、この場合の情報は参照つきでwikiページに載せることができるものなのでしょうか?「Wikipediaでは性急な加筆や記事立項は歓迎しません」(『ウィキペディアは未来を予測する場ではありません 』)に従って、あまり良くないことですよね? --Megevand会話2013年4月15日 (月) 19:16 (UTC)
時間があいてしまいすみません。考え方はいろいろありましょうが、本項目が朝ドラに関するものである以上、たとえ放送元であるNHKが、出版物でいわゆる「ネタバレ」的なことをリリースしたからといって、それを即座にWikipediaに反映する必然性はない、と個人的には思います。--ちていじん会話2013年5月3日 (金) 14:19 (UTC)
コメント 御礼 ちていじんさん、お返事ありがとうございました。私もそう思います。出典があるからといって、これをすぐに載せようとかではなく、Wikipedia:ネタバレにもあるように、編集者同士での合意が大事なんだと思います。また、どなたかに「ドラマは内容が逃げていかないから、ゆっくり編集したら良いではありませんか」と言っていただいことがありますが、全くその通りだと思います。--Megevand会話2013年5月3日 (金) 21:49 (UTC)

足立家の人々の順番が入れ替わってしまいましたが、、、、[編集]

足立家の人々の順番が入れ替わっております(参照)。橋本愛が演じるユイを最初にもってきていますが、これはあきらかに何かの意図があるとしか思えません。--Megevand会話2013年4月12日 (金) 14:55 (UTC)

これは「役者の格」を重視するのか「演じる役の主人公との関係性」を重視するのかで変わってくるのだと思います。前者であれば平泉成演じる足立功が先でしょうし、後者であれば橋本愛演じる足立ユイが先になるでしょう。「何らかの意図」というほどの大げさなものではないと思いますが。--Bsx会話2013年4月13日 (土) 00:32 (UTC)
私もあれから考えてドラマ中の役の重要度かなと思いました。「何らかの意図」と書いたのは確かに大げさでした(編集をした人が橋本愛のファンなのかなと思った)。まぁ、それでも編集に手を加えたときに「編集内容の要約」のところにひとこと書いておいてほしいと思うのは私だけでしょうか。それがあると、ユーザー同士の意思疎通もだいぶ違うでしょうから。私は、些細な変更以外は気をつけて要約を書くように心がけています。(一回目の投稿で署名忘れ)--Megevand会話2013年4月13日 (土) 03:46 (UTC)

北三陸までの行程の件[編集]

解決済み行程は除去されました。Megevand会話

IP:118.6.211.53会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏により、2013年4月3日 (水) 13:11(UTC) に「(北三陸までの)行程そのものは実際とは異なる」云々の記述がなされました(差分)が、3つの意味で問題があるといわざるを得ません。

  • これを誰が言及したか示されていない。執筆者の独自研究の可能性大。
  • そもそもこのストーリー及び舞台がフィクションであり、実際の行程と比較すること自体がナンセンス。
  • 「北三陸市≒久慈市」と仮定しても、「海沿いをたどる」と仮定すれば行程自体にほとんど誤りがない(敢えて言えば「石巻から気仙沼線」ではなく、「石巻から前谷地まで戻って、前谷地から気仙沼線」が正当)。本当に最短ルートをたどるのなら、盛岡から山田線経由なり、八戸から久慈線経由なりになるはず。

以上の観点から、当該記述を除去する予定ですので、あらかじめお知らせしておきます。--Bsx会話) 2013年4月13日 (土) 05:12 (UTC) 一部事実誤認があったため修正(石巻線と仙石線を混同していました…)--Bsx会話2013年4月13日 (土) 13:12 (UTC)

横から申し訳ございません。編集に参加するものとして知っておきたいので質問したいのでよろしくお願いします。今回の削除予定の件とは別にお考えください。

  • そもそも電車の行程は誰がどう検証するものなのでしょうか?Bsxさんのご見解にしても「何を基にその行程が最短といえるのか」ということが示されておらず、118.6.211.53さんのやっておられることと一緒だな、と私は思いました。
  • 仮にこのIP:118.6.211.53会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏が地元の方であると想定した上での話ですが、こうした地元の方のローカル情報(「〜線は〜駅を乗り換えて〜へ行く」のような)であっても出典は必須なのでしょうか?必須であるなら、どのような方法がありますか(鉄道の列車時刻表とか、インターネットの列車時刻検索とか?)?(署名忘れ すみません、、、、)--Megevand会話2013年4月13日 (土) 06:07 (UTC)
簡単に言えば「検証不可能」あるいは「検証すること自体がナンセンス」なんだろうと思います。私の掲げた「盛岡から山田線経由なり、八戸から久慈線経由なり」のルートは一般的に地図を見て所要時間的に最短と思われるルートを掲げただけで、それ自体に意味はありません(逆に言えば、その程度の情報ということです)。もっとも、路線名や乗換駅の違いとかの「事実関係の齟齬」はWikipediaの他の記事へのリンクなりである程度示すことは可能でしょうけれども。--Bsx会話2013年4月13日 (土) 06:01 (UTC)
なるほど。そう考えると確かにナンセンスですね。それにここは鉄道関連のページではないですから、情報としては必要のないものですしね。早速のご説明、ありがとうございました。--Megevand会話2013年4月13日 (土) 06:07 (UTC)

当該部分の削除に賛同いたします。第1話は2008年7月の設定であり、東北新幹線が八戸まで開通していますから、久慈市と仮定すれば、八戸まで新幹線を使うのが一般的であると思います。ですが、そのルートでは海沿いをアピールしにくいでしょうから、「架空の町」との設定もあわせ、できるだけ海岸線に沿った(実際と異なるかもしれない)ルートを示したもの、と理解していました。(署名付け忘れまして、直後に追加しました。すみません。) -- ちていじん会話2013年4月15日 (月) 15:52 (UTC)

報告 当該記述を除去しました。--Bsx会話2013年4月16日 (火) 08:39 (UTC)

情報 当問題と似た事例を、たまたま見ていたら見つけましたので、ご連絡いたします(参照:「似た様な事例」)。これによりますと、たとえ地元民で町の地理状況を知っていて、それをWikipediaの情報として掲載したとしても、検証可能性の見地からして、それを実証しうる情報源の提示なしには、これを掲載すべきでないということです。ですので、今回の鉄道の件にしても、最初の情報提供者の方が出典を提示しない限り「独自研究」としてみなされ、除去されるということです。以上、私のための勉強でしたが、皆様にもご参考になればと思い、僭越ながらご連絡させて頂きました。--Megevand会話2013年4月19日 (金) 21:35 (UTC)

人物紹介・主人公について、コメントアウトした件[編集]

解決済み1週間反論なしとして除去。記述したユーザーにも連絡済み。Megevand会話

第6話においての、主人公が転校前の学校のエピソードについて、見解が分かれるのでコメントアウトしました。 以下、私個人の意見を申し上げるようで、すみません。 まず「地味で協調性が無い」性格が引き起こしたエピソードなので、敢て記載の必要は無いと思います。それとMegevandBesanconさんが残されたコメントについては、今回編集された121.95.26.66さんのノートか、あまちゃんのページのノートに記載するのが適切かと思います(すみません、そのつもりは無いのでしょうが、誰に質問しているのかはっきりせず、MegevandBesanconさんの個人的なつぶやきに見えてしまいました)。--シロクマスイッチ会話2013年4月18日 (木) 19:23 (UTC)

みなさん、この件についてはこちらをご覧ください → アキのエピソード
シロクマスイッチさん、お手数をかけさせてしまい申し訳ございません。最初、ノートに書くほどのものでもないなぁと考えそうしました。あのようにコメントと121.95.26.66さんの編集されたのを残しておいて、「おかしい」と思った人や、「記載が確かにある」という人があれば、処理してもらえばいいかなと思いそうしたんですが、確かにつぶやいてるだけのようにも見えますし、気付かれない場合の方が多いですね。これからコメントアウトしたときは、当該の編集をされた方にご連絡するようにいたします(121.95.26.66さんのノートに後ほど連絡させて頂きます)。
さて、今回のアキのエピソードに関していえば、私もどちらかといえばシロクマスイッチさんと同じ意見です。今回このように編集されなかったら、おそらく考えもしなかったことだと思います。考えたところで、意見が分かれてしまうエピソードです。ですので、これに関するはっきりした参照記事がなければ、このエピソードは入れないで良いと思います。--Megevand会話2013年4月19日 (金) 09:53 (UTC)

コメント ご報告 上記、コメントアウトした件ですが、利用者:121.95.26.66会話 / 投稿記録 / 記録さんからも、どなたからも特にご意見等がありませんでしたので、コメントアウト部分を除去させて頂きました(なお、要約欄にて121.95.26.66さんのIPテンプレートが上手く出ていませんでした。ご迷惑おかけいたしました。申し訳ございません)。--Megevand会話) 2013年5月1日 (水) 11:45 (UTC) (該当ユーザーさんをIPユーザーを間違って認識してました。アカウントユーザさんでした。--Megevand会話2013年5月1日 (水) 11:51 (UTC)

あまちゃんスペシャル・ビックバンドについて[編集]

解決済み該当ページにおける除去についての合意がとれましたMegevand会話

事後報告になり申し訳ないのですが、あまちゃんスペシャル・ビックバンドについて、メンバーを記載していましたが、WP:IINFOPJ:DRAMA(スタッフ節、主題歌・挿入歌節)に鑑みて、主立ったスタッフの必要な分量の記載のみで良いと思い、該当の記載に関して除去させて頂きました(123をご参照ください)。
このことについて、異論・議論などがあれば、こちらでお願いいたします。--Megevand会話2013年5月1日 (水) 11:19 (UTC)

当該のメンバー一覧を加筆した者です。例の部分については、個人的にずいぶん豪華なメンバーだなと考え、また楽器の多様性とかが音楽に対する説明になるかなと思って加筆したのですが、情報が過剰すぎといわれればそのとおりですので特に異論はありません。その後の他の方の加筆で、出典付きで特筆性の高いメンバーの名前も文章でうまく記述されているので現状ではこれで良いと思います。今後の流れ次第で、オリジナルサウンドトラックの項目が独立して立ち上げられても良いかと思いますし、仮にできたらそちらに書かれるべき情報であったかもしれません。--Garakmiu会話2013年5月2日 (木) 03:44 (UTC)

登場人物節[編集]

解決済み議論が別に発展しているため--Garakmiu会話2013年7月31日 (水) 12:13 (UTC)
#あまちゃんスペシャル・ビックバンドについて」もそうですが、記事全体におけるバランスが重要視されている流れなのでしょうかね。
登場人物節に関しては、今のところ全然問題ないと個人的には思います。今後肥大していった場合、この観点に忠実に則ると、
  1. プロジェクト‐ノート:テレビドラマ#NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案」のような編集抑制か、
  2. あまちゃんの登場人物の一覧」(参考:Category:テレビドラマの登場人物の一覧)のような分割 報告 Garakmiuさんのご提案から「あまちゃんの登場人物」として、2013年7月15日に分割に至りました。--Benzoyl会話2013年7月24日 (水) 01:12 (UTC)
のどちらかを選ぶことが好ましくなるのかもしれませんね。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 02:47 (UTC)
コメント 追記 朝ドラでページサイズが一番大きいのは『ちりとてちん』の(172,544)ということもあり、さほど問題ないと思います。(「Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?」を参考)--Benzoyl会話) 2013年5月15日 (水) 21:57 (UTC) 訂正--Benzoyl会話2013年5月15日 (水) 22:11 (UTC)
すみません、これはご提案と受け取ったらよろしいのでしょうか?それともいわゆる「つぶやき」のようなものでしょうか?ご提案でしたら、当ノートにてこの議論は大変難しいかと存じます。先ほどから各所で私からご提案させて頂いているように、またしかるべき場所(プロジェクト関連)で提案して頂けますでしょうか?ちなみに、私はプロジェクト:テレビドラマの当該議論において、既に色々と見解を述べておりますので、もしご納得がいかないようでしたら、また議論されてもよろしいかと思いますが、私は頭を冷やすのと(かなり今混乱しています)、他の方の意見を聞いてみる、ということで、当分の間そちらにはお返事いたしませんので、ご了承ください。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 03:42 (UTC)
すみません。いわゆる「つぶやき」のようなものです。そして「プロジェクト:テレビドラマ」告知でした。慎んでお詫び申し上げます。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 04:05 (UTC)

単発疑問点[編集]

解決済み単発疑問点2節にて継続。--Garakmiu2会話2013年10月13日 (日) 07:17 (UTC)
  • チェック 春子の説明で記事では「18歳だった1984年の夏」になってますが、「高2/高3」「17歳/18歳」のどっちが正しいのでしょうか。
コメント 追記 勘違いでしたようです。第39話のデモテープ録音時(1-3月? テープには「1984.5 君でもスターだよ!」[1])は「高校2年生17歳」だったということですね。家出した7/1までに誕生日を迎えたと。そうでないと1991年にアキを25歳で産んだという計算も合わないわけで。--Benzoyl会話2013年5月16日 (木) 21:53 (UTC)
報告 上記情報、Megevandが35話のビデオを見て確認し、加筆しました([3])。--Megevand会話) 2013年5月19日 (日) 04:46 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月19日 (日) 06:11 (UTC)
コメント Benzoylさん、検証資料としては用いることのできないNAVERの情報を基にするよりかは、ご自分の目でお確かめになった上でお考えになっていただけますでしょうか(下節、「#NAVERソースについて」もご覧ください)?また、ご自分の目で実際にドラマを見られた上で、また公式に認められる情報源をご覧になった上で記載すべきとご判断されたものをご提案、ご掲載して頂きますよう、よろしくお願い致します。--Megevand会話) 2013年5月18日 (土) 12:30 (UTC) (コメントテンプレート追加 --Megevand会話2013年5月19日 (日) 06:11 (UTC)
コメント もうそのあたりは判別不能です。分からないものは無理に載せる必要はないかと思いますが...。オープニングのクレジットに「スーパー主任」と出ているので、とりあえずはこれで良いかと思います。--Megevand会話) 2013年5月18日 (土) 11:20 (UTC) (訂正 --Megevand会話) 2013年5月18日 (土) 11:25 (UTC)(コメントテンプレート追加 --Megevand会話2013年5月19日 (日) 06:11 (UTC)
  • チェック この差分についてですが、ビデオを見て計算する時間も気力もありませんので、とりあえずコメントアウトを除去して、正確(性格←誤字)な日付をつける場合は話数を明示するよう要約欄に記入しました。とりあえずご報告まで。--Megevand会話2013年5月27日 (月) 17:13 (UTC)
  • 両方ともチェック 記事内検索して気になった点。「南部ダイバー」([7])や「ミサンガ」は今現在ヒットせず。どこかに軽い記述があるといいなと個人的に思いました。
報告記載完了。--Megevand会話2013年7月5日 (金) 02:46 (UTC)
コメント 感謝 Megevandさん恐縮です。的確な加筆誠に有難うございました。勉強になりました。--Benzoyl会話2013年7月5日 (金) 03:02 (UTC)
また、発売に至れば?「潮騒のメモリー」は単独記事としてあっても良いのかと思います。同様に、OPテーマ(曲名は無し?)若しくはサントラアルバムも、単独記事化ありかも(参考:{{NHK朝の連続テレビ小説主題歌 2010年代}}:EMOTIONISM)--Benzoyl会話2013年6月2日 (日) 06:47 (UTC)
暦の上ではディセンバー」も既に立項されております。誠に有難うございました。--Benzoyl会話2013年7月5日 (金) 02:33 (UTC)
賛成 「南部ダイバー」の件、物語の要素の一部ですので、軽い記述をすることに賛同いたします、というよりも、Benzoylさんからの記述を期待しております。私は、記述するためのつながりというかきっかけが見つからないので、何ともまだ手が出せません。「潮騒のメモリー」は楽曲としての単独記事ですよね?それも成り行きによってはあり得ると思います。--Megevand会話2013年6月3日 (月) 07:36 (UTC)
すみません、こちらのやり取りを見ずに「南武ダイバー」についての追記を行いました。この曲について何らかの記述を行う予定でありましたら、さらに編集を宜しくお願いします。--Spiral2046会話2013年6月8日 (土) 02:07 (UTC)
コメント Spiralさん、謝られなくて良いです。この節では何かを練って準備している訳ではありませんから。それより、「南部ダイバーの歌」の記事を書いて下さり感謝しております。ありがとうございました。--Megevand会話2013年6月8日 (土) 05:39 (UTC)
コメント Spiral2046さん、この上なく的確な記述をしてくださり、本当に有難うございました。(この節に書いたのは)正直どなたかに書いて頂けたらと思って期待していただけなのでした。--Benzoyl会話2013年6月8日 (土) 09:47 (UTC)
報告 口癖の件は、人物の特徴でもあると思うので、ご希望通りか分かりませんが記述しました(差分)。--Megevand会話2013年7月5日 (金) 05:12 (UTC)
Megevandさん、ご対応誠にありがとうございました。表記はどれが標準なのか不明(NHK公式では「かっけー!」[8] [9])ながら一応済で)。--Benzoyl会話2013年7月6日 (土) 03:47 (UTC)
報告 この編集で、「かっけー」になりました。--Megevand (会話) 2013年7月6日 (土) 11:07 (UTC)
  • 報告 細かいのでとりあえずここに書いておきますが、以前書かれて過剰な記載として除去されたと思われる水口琢磨のプロフィールについて、年齢のみ加筆(復帰)してます。これについては視聴者のツイッター上の感想レベルの話ではありますが、水口については最終的にヒロインと恋愛関係になるのではという説が出ていて、それを踏まえるとアキと釣り合いのとれる年齢かどうかというのは分かる方がよいと思ったためです(まあ18歳と32歳はギリギリ範囲内でしょう)。このドラマはよく見るとメインキャストに若い男性が少なく、ほとんどが母親・天野春子の同世代で、アキやユイに向ける視線は父親のそれに近く恋愛関係に至るものではないと推測されるので、ストーリー上ヒロインの相手役になる可能性があるのは足立ヒロシ・種市浩一・そして水口だけです。このドラマが恋愛を描くかどうかはわかりませんが、朝ドラはヒロインの相手役の注目度が高い特徴がありますので、こういう理由で年齢くらいあってもよいかと思い記述しました。--Garakmiu会話2013年7月6日 (土) 10:28 (UTC)
  • コメント 疑問でなくメモ 信頼できる出典にはなりえないかもしれませんが
ドラマ内で紹介された(カラオケで歌われた/歌われかけた)音楽 - 連続テレビ小説「あまちゃん」をより楽しむための音楽ガイド - TOWER RECORDS ONLINE」 --Benzoyl会話2013年8月11日 (日) 06:16 (UTC)
(出典例:zakzak  

zakzak2   WPB   読売1   読売2   毎日) --Benzoyl会話2013年10月2日 (水) 01:25 (UTC)

評論家関連の情報について[編集]

  • コメント 2013年8月17日 (土) 01:56 → 2013年8月17日 (土) 02:21。Garakmiuさんが携わるドラマ記事(リッチマン、プアウーマンSPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜)によく登場する宇野常寛さん関連情報の、除去&リバート発生。宣伝っぽさがなきにしもあらず遺憾。--Benzoyl会話2013年8月17日 (土) 09:48 (UTC)
    • 返信 何が宣伝なんでしょうか。また言いがかりですか。現代日本のサブカルチャー評論でまともにテレビドラマ取り上げてるのは宇野氏界隈の方ぐらいしかいないので、私が書く記事で取り上げることが多いだけのことですし、「ミズタク萌え」現象が評論家が取り上げるレベルに至ったことを示すために加筆してるんですけど[10]。評論家による評価がドラマ記事に必要ないとでもいうのなら別に議論してほしいですね。--Garakmiu会話2013年8月17日 (土) 10:38 (UTC)
    • コメント 宣伝っぽさなどないと思います。「特定の評論家ばかりを引用している」と御自身で勝手に判断されたうえに、「宣伝」ではないかと相手を誹謗するのはおやめください。Benzoylさん、いくら「つぶやき」(あなたがそうよく仰られますよね)だったとしても、ここに書いたものは、すべて公言されたコメントなんですよ。そのあたりをよくお考えになり、今後も善処して頂くよう切望いたします。また、御自身で他の評論家の見解を見つけたら、それを記載すればよい話ではありませんか?なぜそれをせずに、相手の編集を批判するのか分かりません。--Megevand (会話) 2013年8月17日 (土) 11:06 (UTC)
    • >Benzoylさん どうぞその出典を使って加筆してください。なぜ私がやらないといけないんでしょう。私は私のできる範囲ですが紙媒体・webとかなり探してやってきていますしガイドラインも尊重しています。他人のやることに文句を付ける前に行動でお手本を示してください。--Garakmiu会話2013年8月19日 (月) 13:33 (UTC)
      • コメント あ、逆に全然そういった意味ではございませんでした。「WikipediaでSEO対策は不要」という厳しいご意見もあり、記事のシェイプアップが図られている中、ましてや評論家さんの意見を無差別に収集するのもWikipediaではないと考えております。番組終了後に各評論家さんのまとめが紙媒体などで発表されるかもしれません。ピックアップはそれからでも良いかと。現時点では、今の版にある亀和田氏・中森氏のみで十分かもしれません。という趣旨のコメントでした。大変申し訳ございませんでした。--Benzoyl会話2013年8月20日 (火) 12:18 (UTC)
      • コメント 質問 Benzoylさんに質問ですが、その亀和田氏と中森氏らの評論があれば十分で、宇野氏の評論では「無差別に情報を収集」しているにあたる根拠はなんでしょうか?また、SEO対策(GoogleやYahooの検索ヒット上位になるようにすること、でしょうか)と、今回の評論家の選別とはどういう関連があって述べられているのでしょうか?御発言の意図がはかりかねるので質問させて頂きました。--Megevand (会話) 2013年8月20日 (火) 14:42 (UTC)
        • コメント ん~。自分の検索の仕方が悪いのかもしれませんが、リヴァイ=水口的な人気の例えは宇野さん関連しかヒットせずっぽいです。社会的に認知されてないそういう研究発表を、この記事に置いておくべきかということです。宇野さんに関しては、出典になりづらいですが、例えば富野氏とのNHK渋谷アニメランドの公開録音[11][12]系の評論をピックアップする方がふさわしいかと。
          で、結果的にSEO対策ということになってしまうのかもしれませんが、閲覧者にとってのページ内検索目的でした。縦に伸びた記事において、例えば「海女のミサンガ」(←これ現在版から消えてました!)「南部ダイバー」「見つけてこわそう」がある節にダイレクトに飛ぶことができるわけで。なんかそういう固有名詞敬遠みたいのが不便だなと思い。--Benzoyl会話2013年8月21日 (水) 12:42 (UTC)
  • それならですが、Garakmiuさんに「宣伝目的ですか?」とふっかけずに、素直に堂々と「これが果たして社会的に認知の上から有用な評論なのか」と別節で議論してみてはいかがですか?また同時に、御自身で推薦される評論を記載されたら良いと思うのですが...。これまでのコメントなどを見ていても、Benzoylさんは一体何をされたいのかが分かりません。今のままでは、Garakmiuさんに「宣伝ですか」と挑発しふっかけておいて、御自身で評論を記述はせずに批評をしている、というあまり芳しくない印象しか持てません。ならば私が議論を設けろと仰るかもしれませんが、私はそもそも宇野氏の評論の社会的認知度について疑問に思ったことがなかったですし、それならば疑問を持った方が議論をおこすべきです。--Megevand (会話) 2013年8月21日 (水) 12:57 (UTC)
  • ネット上での反応節に「イベント」というのが微妙(規模や社会的影響度が不明かつ本人サイトの一次出典)かと思い、ここで疑問を提言してみた次第でした(除去した方のお考えは不明ながら編集合戦の懸念を告知する意味もあり)。
    また、前述しましたが、評論に関しては現段階でなく「番組終了後のまとめ評論」を中心にピックアップした方がよいのではという考えです。木俣冬(この方は宇野さんライン)、ペリー荻野[13])、田幸和歌子今井舞桧山珠美など他にも多数参入されてます(敬称略)。--Benzoyl会話2013年8月22日 (木) 03:08 (UTC)

長くなっているため節を分けます。--Garakmiu会話2013年8月24日 (土) 09:44 (UTC)

編集に対する見解[編集]

コメント 編集に対する見解 ご自分でお見つけになって「載せた方が良い」と思われた記述は、ノートでたずねたりせずとも書かれたらよろしいと思いますよ。万が一消されて異議があったらノートにて議論すればいいじゃないですか。編集するまでに、いちいち確認をとってから編集するのでは手間も時間もかかると思いますが。とくに上記のような疑問点でしたら。--Megevand会話) 2013年5月16日 (木) 09:39 (UTC) (コメントテンプレート追加 --Megevand会話2013年5月19日 (日) 06:11 (UTC)
いやいや、自分はそう想いません。過剰な記述を問題視されてる貴方様からそんな御意見出るとは驚愕…。--Benzoyl会話2013年5月16日 (木) 21:53 (UTC)
「8年ぶり」を入れることが、どこが過剰編集ですか?あなたは人を弄ぶ傾向がおありのようですね。お気をつけください。今回ばかりは失望しました。そうやって見当外れな指摘を続けて、人を挑発するのはお止めになってください。--Megevand会話) 2013年5月16日 (木) 23:14 (UTC) (訂正加筆 --Megevand会話2013年5月16日 (木) 23:16 (UTC)
コメント 「8年ぶり」は重要度が低いかなとも迷ったんです(いつ/どこで/誰が/何をしたの4Wではないので)。Bsx氏やDon-hide氏ならどう思うかなど考えまして。何はともあれ加筆して下さりありがとうございました。 --Benzoyl会話2013年5月18日 (土) 09:32 (UTC)
コメント 何が重要度が低いかどうかの判断は難しいですね。ですが、Benzoylさんが重要と判断されたら、あとは記述していただいたら他の方も判断されると思いますので、まずは載せてみるのが良いかと思います。あと、Neverのソースですが、あれはかなり注意をしていないと分からない情報ですね。計算もしないといけないし。あの類の「研究」は、かなり細かく見てないと普通に見ているぶんには難しいかなと個人的に思いました。今回のご情報に関しては、Neverを鵜呑みにせず(おそらくソースとしては信頼性には疑問があるのでは?)Benzoylさんも実際にビデオをお確かめになったら良いかと思いますがどうでしょうか。私も時間があれば自分の目で確かめてみようと思います。ですので、とりあえず「2008年夏」としておきます。何卒ご了承くださいませ。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 11:20 (UTC)
コメント 追記ですが、今までの傾向としては、ある程度のところまで書き上がったら、また余計なところを削ぎ落したりすることもあります。それも他の編集者の方との共同作業だと思っていますので、私はできるだけ要約欄にコメントを載せて、他の方のご意見を伺う努力はしています。それでも問題が解決されないようでしたら、ノートページを利用させて頂いています。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 11:39 (UTC)
あなたは自分でお気づきになっていませんが、言葉が過ぎます。他のユーザーさんのノートでも挑発行為を指摘されてましたが、あなたはご自分を「言葉足らず」だと謝っておられましたが、日本語が間違っています。あなたの場合は「言葉が過ぎる」のです。くれぐれもお気をつけになられた方がよろしいかと思います。--Megevand会話2013年5月16日 (木) 23:30 (UTC)
「言葉が過ぎる」とは、「あなたは人を弄ぶ傾向がおありのようですね。」とか「今回ばかりは失望しました。」とかよけいな一言を加え他人を罵倒することを言います。第三者でも傍から見ていてあなたの言動は非常に不愉快です。Wikipediaはあなた中心で回っているものではありません。以後「くれぐれもお気をつけになられた方がよろしいかと思います。」--121.103.240.137 2013年5月18日 (土) 06:04 (UTC)
あなた様のご忠告は真摯に受け取ります。申し訳ございませんでした。ですが、一方の発言だけを見てるかのようなコメントもどうかと思います。以上です。失礼いたしました。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 06:53 (UTC)
反省のない口先だけの謝罪は無用です(どうやら毎度のことのようですが)。今後のご活躍をお祈りいたします。--121.103.240.137 2013年5月18日 (土) 07:31 (UTC)
どうやら、ずっと見られている方のようですが、せめてログインしてコメントくださいよ。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 07:44 (UTC)
可能性として挙げるだけにとどめますが、Wikipedia:多重アカウントの、「ミスリードするためにログアウトする」も参考になるかと思います。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 07:51 (UTC)
↑こういうのを「言葉が過ぎる」って言うんですよ。こちらはそれなりのポリシーがあってIPユーザーをずっと続けています。つかIPユーザーなめんな!以上、「言葉が過ぎ」ました。暴言をお許しください。さようなら。--121.103.240.137 2013年5月18日 (土) 08:05 (UTC)
同じ穴のムジナでしたね。さようなら。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 08:11 (UTC)
  • コメント さすがに「同じ穴のムジナ」とか挑発やめてもらえ頂けませんかね?ログインも義務でないの疑問です。--Benzoyl会話2013年5月18日 (土) 09:33 (UTC)
  • コメント 謝罪 なぜMegevandさんが憤慨されたか分からなかったので数日置こうかと思ったのですが…。
結果的に別の方にご迷惑をおかけしてしまったことを反省しております。誠に申し訳ございませんでした。--Benzoyl会話) 2013年5月18日 (土) 09:32 (UTC)--Benzoyl会話2013年5月18日 (土) 09:36 (UTC)

別の表現でお伝えいたします。私は、Benzoyさんのコメント「過剰な記述を問題視されてる貴方様からそんな御意見出るとは驚愕…。」が、あまりにもお心ないものでしたので、私もあのようなコメントを返しました。何度かBenzoylさんとは色々なWikipediaのページにてお話しをさせてもらっており、総じてそういう傾向がおありになると感じ勢いでコメントしましたが、毎回の如く冷静さを失っていたと思います。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 10:01 (UTC)

コメント 本当に驚愕だったのは真実(Megevandさんの目指す所を勝手に誤解していたのかもしれません)ですが、若干タメ口っぽい言葉遣いをしてしまったことをお詫び申し上げます。過剰か否かの議論の続きはプロジェクト‐ノート:テレビドラマにて何卒宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年5月18日 (土) 10:12 (UTC)
コメント 「勝手に誤解」、まさにそうです。直後の私からBenzoylさんへのコメントにもありますが、「8年ぶり〜」を足すこと自体過剰とは思いません。ましてや、私だけが判断するものではありませんし。一度編集ページにあげられてから(記述されてから)他の方の反応を待つというのも、編集のひとつのやり方だと思いますので、それを薦めさせて頂きました。伝わりにくいところがあれば、それは申し訳ございませんでした。プロジェクトへは後ほど行かせて頂きます。今後もよろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 10:19 (UTC)
Benzoylさん、差し出がましいことを行い申し訳ありませんでした。--121.103.240.137 2013年5月18日 (土) 10:29 (UTC)
とんでもないです。こちらこそ、貴重な御挨拶誠に有難うございます。--Benzoyl会話2013年5月18日 (土) 10:34 (UTC)

NAVERソースについて[編集]

Benzoyl氏がNaverのソースを基に疑問点などを上節でどんどんと挙げられてますが、果たしてこれ、情報としては信頼性のないものではないでしょうか?いろんな閲覧者の色んな情報の寄せ集めですので、個人ブログやファンサイトに近いのではないかと思いますがどうでしょうか?

公式の情報や、ご自身が確認された上での記述なら良いと思うのですが...。公然とNAVERまとめからの情報だと仰られるのも如何なものかと、疑問を投げかけさせて頂きます。そして、おそらく同氏は今後も同様のご提案をされるかと思いましたので、話題として挙げてみました。みなさんのご見解等、お聞かせくださればと思います。よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 11:46 (UTC)

調べてみましたが、「Wikipedia:信頼できる情報源#掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿」にあてはまる事項であり、NAVERのソースを基に記述をすることは出来ないと思います。--Megevand会話2013年5月18日 (土) 12:25 (UTC)

種市浩一の編集について[編集]

平成25年5月28日 (火) 01:53‎ 私が編集しました種市浩一の項目について、要約欄にて書ききれないので、こちらで失礼します。

  • アキから告白された時点は、浩一はユイと上京後に交際する約束と思っておらず、交際を始めたも同然と思っているので(第49話の浩一とユイのとの会話より)。
  • 単にユイとつき合うことだけが振った理由ではなく、アキに対して恋愛感情を持てないのも理由であるため(もしアキに恋愛感情があるなら、心の中でユイから乗り換えているでしょう)。
  • 人物紹介の欄なので、なるべくあらすじにならない様に。

以上の観点から、編集しました。 --シロクマスイッチ会話2013年5月27日 (月) 17:06 (UTC)

コメント 補記 上記、シロクマスイッチさんのご説明の件は「こちらの差分」をご覧下さい。--Megevand会話2013年5月27日 (月) 17:15 (UTC)

磯野心平の記述[編集]

見出しの件ですが、同じIPユーザーさんによって、要約欄にコメントなしで2度除去されていますので、こちらでの議論として立ち上げました。差分は、[14][15][16][17]、そして[18]です。

差分をご覧頂ければ分かると思いますが、当初は「オネエキャラ」(54話の北三陸高校でのシーン、アキの台詞より)としか記述していなかったので特筆性なしとして除去されたと思い、2度目は現在のとおり「言動が女性っぽく、アキからもそう言われている」という文言を付け加えました。

この人物の「女性っぽい」特徴は、出現当初からのことでして、ドラマを見ていれば何かしらを感じるはずです。ただ、その表現が見つからずにこれまで何も記述がなかったわけで、今回ドラマ内でのアキの台詞によって明確になったのです。

プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述においても、物語上重要と思われる記述をするように推奨されています。私は、出場当初から一貫して「オネエキャラ」(磯野心平の声が高い、ハイテンション、しぐさ、言葉使い)であることから、これはトリビアではなく、この人物の特徴として記述するのにふさわしいと考えます。よって、理由なき記述の除去はやめて頂きたく思います。

いち登場人物の、ほんの些細なことですが、これ以上編集ページのみでの対応にしておけば大きな編集合戦にもなりかねないとの懸念から、本議論を立ち上げましたことをご了承下さい。--Megevand会話) 2013年6月3日 (月) 05:03 (UTC) (差分の修正 --Megevand会話2013年6月3日 (月) 07:24 (UTC)

コメント IPユーザーさんの除去理由は不明ながら…。
アキの「オネエキャラはNG」というのは、磯野のこれまでに言及したものか、そのシーンにおけるキャラ変更案についてか、どっちなのか微妙では?とも思います。
また、どこからがオネエキャラかという定義は難しいものの、35話で「断然ユイちゃん」という台詞もあり、オネエ未満では?という気もいたします。(中村春太郎ファンという設定の「カーネーション」松田恵:六角精児と比較した場合)--Benzoyl会話2013年6月4日 (火) 00:26 (UTC)
私は、最初のあたりからなんだか自分の周りにもいる「オネエキャラ」だなと思いましたけど...。ですが、今回の問題はこちらが要約欄にコメント付きで投稿しているのにも関わらず、コメントなしで除去する行為です。何か理由を書いてもらわないことには、「オネエキャラ」だと思っている編集者としては納得できませんよね。まさしく、「要約欄に必ず記入する」が示しているとおりで、あのままでは編集合戦になってしまいます。そういう意味でも、些細なトピックですが、こちらで話題にさせて頂きました。中には面倒くさいと思われる方もいらっしゃるでしょうが、そもそもノートはそういうことをするためのツールですし。
ですので、Benzoylさんのようなご意見は大歓迎です。それで、「違う」と納得ができれば、変更もあり得ますから。--Megevand会話2013年6月4日 (火) 04:49 (UTC)
(書き込み位置はここで良いのかしら?)
わたしも、Benzoylさんと同意見です。ユイちゃん押しな発言もしかり、女子新入生を前にして怖じ気づく言動もありましたから、オネエ未満という気もします(そぶりだけでなく男色家である設定の「純と愛」金城志道:石倉三郎と比較した場合)。
アキと初対面の時はその様なそぶりは無かったですし、アキの「とりあえず、おネエキャラはNGだ」の台詞も含めて判断するに、表向きは硬派だけど気を許した人にはおネエキャラになるのかなと感じました。
と、だんだん独自研究になりそうなので、わたしの意見はここまでにしますが。「アキから、おネエキャラと指摘されたことがある」程度の表現が妥当かと思います。--シロクマスイッチ会話2013年6月7日 (金) 05:48 (UTC)

コメント シロクマスイッチさん、分かりやすいコメントありがとうございます。私も、あれからビデオを見直しています。それで、シロクマスイッチさんの仰られるように「アキと初対面の時はその様なそぶりは無かった」です。 提案 そこで、磯野心平の記述のことで提案ですが、

「いつも竹刀を持ち歩いている。予期しない出来事(例 : アキの南部もぐり中のアクシデント、テレビのインタビュー、女子生徒が潜水科に編入)には滅法弱く、緊張のあまり大声で叫んだり、突拍子もないキャラになったりする(例 : アキからオネエキャラだと指摘されたことがある)。」

括弧()の中の「例」は、ページ中の「注釈」に置き換えれば良いと思います。

みなさん、ご検討の程よろしくお願いします。--Megevand会話) 2013年6月7日 (金) 06:06 (UTC) (インデントを戻しました --Megevand会話2013年6月7日 (金) 06:08 (UTC)

「オネエキャラ」に感じるかどうかは個人の主観によって異なるでしょう。NHKの公式資料やスタッフのインタビューでそのような記述があったのならともかく。作中の事実(アキから「おネエキャラはNGだ」と指摘されたことがある)だけを書けば良いのではないですか? それと編集回数が多すぎませんか? 毎日放送しているドラマに自分の気づいたことを頻繁に追記していくのではwikipediaに負荷がかかります。 ある程度まとまってから記述されてはいかがですか?--101.140.5.240 2013年6月7日 (金) 19:44 (UTC)
コメント まとまってから記述は良いと思いますが、基本、各編集者さんのモラルというか自主性に任せるべきかと。少なくとも、わざと頻繁に小刻みにやってる人はいないと思います。
Wikipedia:サーバの負荷を気にしすぎない」(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす#関連項目にも有)もご覧いただけると幸いです。--Benzoyl会話2013年6月8日 (土) 09:04 (UTC)
コメント 101.140.5.240さん、要約欄でのご指摘とこちらでのコメント、ありがとうございます。はい。これまで私もビデオの見直しをし、上記の方々のコメントも読み、私が「オネエキャラ」と記述したのは、私の主観的な感想であると少しずつ分かってきました。それに今のところ、そのことに触れた1次資料はありません。
コメント それでは、アキのセリフである「オネエキャラはNG」を上手く磯野心平の記述に活かしたいと考えます。

提案 上記の101.140.5.240さんのご提言をふまえ、下記のようにしてみました。

いつも竹刀を持ち歩いている。予期しない出来事(例 : アキの南部もぐり中のアクシデント、テレビのインタビュー、女子生徒が潜水科に編入)には滅法弱く、挙動不審になったり、大声でわめいたり、突拍子もないキャラになったりする(例 : 大勢の女子生徒を前に突然オネエキャラになり、アキからそれはNGだと指摘されたことがある)。

括弧()の中の「例」は、ページ中の「注釈」に置き換えます。

みなさんのご意見をお待ちしております。--Megevand会話2013年6月7日 (金) 22:22 (UTC)

コメント 「編集回数が多い」「毎日放送しているドラマに自分の気づいたことを頻繁に追記していく」とのご指摘、ごもっともなことです。ですが、編集者一人ひとりがそれを自覚する、または自覚できるように何かをしない限り何ともしがたいです。101.140.5.240さんにおかれましても、何かよい方策をお持ちにならないでしょうか?プロジェクト:テレビドラマでは、そのような問題を扱って議論する場があります。是非そちらでも提言していただけないでしょうか?--Megevand会話2013年6月7日 (金) 22:22 (UTC)

報告 だいぶ遅くなりましたが、上記提案のように既述させて頂きました。--Megevand (会話) 2013年7月5日 (金) 14:53 (UTC)

トシちゃん似の男は岩手の人?[編集]

トシちゃん似の男は岩手の人でしょうか?ドラマを見ていて何かご存知の方、あるいは他の表記方法をご存知の方おられましたら、情報・アイデアをお寄せ下さい。よろしくお願いします。--Megevand会話2013年6月5日 (水) 05:46 (UTC)

提案 ドラマ中では関連の情報が確認できませんでした。提案ですが、「東京の人々」の下に「その他の人々」節を設けてそちらへ入れるというのはどうでしょうか?ご意見お待ちしております。--Megevand会話2013年6月8日 (土) 05:50 (UTC)

今後のことはわかりませんが、現在のところ岩手(厳密には北三陸)のシーンにしか登場していないので、岩手、もしくは北三陸に適当に入れておくか、おかしければその中に適当なカテゴリーを作って入れるかして、「ただしどこから来たタレントかは不明」程度のコメントを入れておけばすむ話ではないかと。確かに「その他」を作って何だかわからないキャラを詰め込んでおくのも手ですが、現状でカテゴライズできるものであれば無理に新節を作る必要もないかと思います。(○○の人々=「○○に住んでいる人々」ではなく、○○の人々=「○○に出現した人々」というぐらいのゆるい解釈です。このへん、あまりガチガチにすると東京編になったときにさらに面倒なことになるかと。。。)--218.110.11.198 2013年6月8日 (土) 09:03 (UTC)

最初に「トシちゃん似の男」を記述した者ですが、「ゲスト」というカテゴリが未使用であったのでそれを利用したのですが、誰かが岩手の人のカテゴリに移動させてしまったようです。どこの人なのか検証不可能なので「ゲスト」というカテゴリはちょうど良かったはずですけど…--Aoiya会話2013年6月10日 (月) 23:06 (UTC)

218.110.11.198さんとAoiyaさんのお二方、コメントありがとうございました。個人的には私も「ゲスト」でよかったと思うのですが、消されてしまいましたね。
それと関係あるかどうかは断定できませんが、以前、第1週の放映の時ですが、北三陸市の市長(春子の若き日の)が出てきたときも「ゲスト出演」に入ったんです。でも、1度だけでなく2度3度ぐらい回想シーンや別のシーンで出てきたので、「その他の北三陸の人々」のくくりに入りました。その後、長らく「ゲスト」という節が空白のまま放っておかれたのですが、どなたかが「ゲストという定義が決まってない」という意味のコメントと共にコメントアウトをされました。
それからしばらく後、福田萌が出てきた時に「ゲスト」に入れるという発想もあったのですが、コメントアウトがあったので「ゲスト」ってなんだろうという議論を立ち上げるのも気力がないなぁということで、池田の時にそういや「岩手の人々」を作ったし、そこに入れることになった。そういう経緯を経て、今回の「トシちゃん似の男」っていうことだったんです。--Megevand会話2013年6月11日 (火) 02:02 (UTC)
218.110.11.198です。「ゲスト」の定義に関しては以前私も「梅ちゃん」で問題提起したことがありましたが、スルーされたようなのでそのまま忘れておりました(今回の件は知りません)。今見たら「梅ちゃん」の方は「その他」になっているようで、なんだかなーという気もしますが、「ゲスト」という定義不明の表現よりはマシかなという感じはいたします。あまりごちゃごちゃ動かすな、というのが私の元々の主張ですが、「 トシちゃん似」はもう出てきそうもないですし、仮に出て来たとしてもこれ以上たいした付加情報もなさそうなので、「岩手の人々」という括りが気持ち悪いのであれば、最初のご提案通り「その他の人々」みたいなカテゴリーでぶちこんでおいてもよろしいのではないかと思います。ただ細かいことですが、他の「○○の人々」が主に地名でカテゴライズされているため、「その他の人々」というのは、東京でも岩手でもないと断じているようでそれはそれで多少気持ち悪いかな、と思うのは私だけですかね。「岩手の人々」→「北三陸編に登場した人々」みたいなニュアンスにがっつり節名を変えた方がいいのかな?まあそのあたりは東京編に入ってからゆっくり考えてもいいかもしれませんね。--218.110.11.198 2013年6月14日 (金) 06:32 (UTC)
コメント 218.110.11.198さん、コメントありがとうございます。「梅ちゃん先生」での問題提起は存じ上げませんでした。もしよろしければ、リンクか差分かを頂けないでしょうか。もし問題提起をされたいというのであれば、「プロジェクト:テレビドラマ」のノートでされてみてはどうでしょうか?もちろん時間も気力も必要なので、そんなに気軽にはおすすめできませんが、問題解決を図るのでしたらそちらが一番近道かと思われます。問題解決につながらず、保留ということにもなるかと思いますが、それはそれで難しい問題なのだということでしょう。
コメント 節や登場人物のくくりに関してですが、概ね218.110.11.198さんのご意見やご提案に賛成です。とりあえず流れに任せてみたいと思います。今回節を新たに設置しなおされた方が、おそらく今度も必要あらばされるのではないかと思います。--Megevand会話2013年6月14日 (金) 06:42 (UTC)
素早いコメントをありがとうございます。「梅ちゃん」に関してはノートで「ゲスト出演について」という節名のものです。私の記憶違いもあるかもしれませんが、当時、1週程度の出演者を安易に「ゲスト」とする傾向があり、週を置いて登場した場合も登場週をただ追記していくという、これ本当に「ゲスト」なの?みたいな記述がよく見られました。それであれを書いたのですが、今ざっと最近のものを見直したところ、朝ドラに関しては「ゲスト」という表現は無くなっているようですね。であれば、「その他」という表現の括りが妥当かどうかは別として、いまさらほじくり返す必要はないでしょう。
くくりに関しては、東京編に入ったときに、それこそ埼玉のアイドルとか青森のアイドルとか、がちがちに「○○の人々」でくくると微妙な人たちが(多分)大勢出てくると思います(○○は出身地なのか、居住地なのか、ドラマに登場している場所なのか)。ドラマの表現を見ないとわからない部分もありますし、ここでも色々試行錯誤があるでしょう。その時点で改めて「岩手」や「北三陸」のくくりを考え直すこともあるかもしれません。まあ確かに長い目で流れに任せるのが良いのでしょうね。
それで「 トシちゃん似」の件ですが、様子見とおっしゃられてもやはり今のままでは若干気持ちが悪いので、おりを見て上記で提案した「岩手のタレントであるかどうかは不明。」みたいなことでも付記しておきましょうか。--218.110.11.198 2013年6月14日 (金) 07:12 (UTC)
コメント こちらこそ素早いコメントありがとうございます。ゲスト、確かにほじくりだす必要はないかもしれませんね。「トシちゃん似」の件ですが、「岩手のタレントであるかどうかは不明」を記載すると、不明ならば書くなという反応があるかと思いますがどうでしょうか。ですので、以前のような提案をしたのですが。他の方が提案されたように、ここはあまりガチガチにいかずにどこの出身かではなく、どのストーリーに出ていたかのくくりでも良いのかと思います。その意味からすると、218.110.11.198さんが仰られるように、「北三陸編に登場した人々」という節が「岩手の人々」の変わりに新たに出てもいいのかと思います。細かいことを申しますと、「北三陸編に登場したその他の人々」が良いと思います。--Megevand会話2013年6月14日 (金) 07:19 (UTC)
コメントを入れてみて反応を見てみるというのも手かと思いましたが、とりあえずMegevandさんがそういう意見を出して頂けるのであればそのままにしておきましょう。結論は出ていませんが、ここで議論した履歴そのものに意味がありますので、どなたかがここを見て何らかのより良い編集をしていただけるかもしれません。なお、「梅ちゃん」の方ですが、よくよく見たら項目が「その他の人々」と「その他の人物」になっていておかしなことになっていますね。履歴は確認していませんが、おそらく後者が「ゲスト」か「ゲスト出演」だった項目ではないでしょうか。無責任なようですが、そちらの項目にはもはや興味がありませんのでそのあたりの経緯については存じ下げておりませんので、おかしければいずれどなたかが直してくれるでしょう。長々と失礼いたしました。--218.110.11.198 2013年6月14日 (金) 08:13 (UTC)--218.110.11.198 2013年6月14日 (金) 08:22 (UTC)(無責任過ぎなので訂正)
  • 以前に提案して頂いた「北三陸編に登場したその他の人々」ですが、北三陸の人はなにも「北三陸編」だけにしか出てこないわけではないようなので、この名前での括りは難しいというか、ちょっと不可能かなと思いました。--Megevand (会話) 2013年7月5日 (金) 14:58 (UTC)

アキの東京の高校生の同級生の件[編集]

あまちゃん#その他で記述されている、アキの「東京の高校生の同級生」ですが、番組OPクレジットでは「友人」となっているんですよね。

  1. この編集が「東京の高校の同級生」を「友人」とした最初の編集。
  2. 次の私の編集は、「同級生と友人は違う」として編集をもとに戻した。
  3. しかし、このキャストが出てくる第6話を確認したら、「友人」だったので私が差し戻しをしました。

2の編集で、いくらクラスメートでもアキをからかって悪口をたたく人間を「友人」とは呼ばないだろうと思ったのですが、以前こういう編集(番組内表記に準拠しようというもの)もあったので、あくまでも番組のクレジットに準拠した方が良いのかと思い、3の差し戻しをしました。

という訳で、今回また「友人」に戻させて頂きました。おそらく異論が出てくることと思いますので、ノートを立ち上げましたことをご了承下さい。--Megevand会話2013年6月25日 (火) 11:40 (UTC)

こんにちは。この件の編集について、わたしに落ち度がありました。すみません。しかし、いきなりノートに問題提議するのではなく、要約欄に「登場人物欄冒頭の記載通り『原則として役名はドラマ内でのスタッフロールの表記に基づく。』ため」など記載し、記事を差し戻す形にした方が良かったのではないでしょうか?。先述した通り、わたしも、以前編集差し戻しされたMegevandBesanconさんも異論はありませんし、もし、その後、何度も「友人」と差し戻す編集がされたり、実際に異論が出てからノートに問題提議する方が適している気がします。熱心に編集されているところ申し訳ないのですが、何となく違和感を感じましたので、意見させていただきました。--シロクマスイッチ会話2013年6月26日 (水) 02:52 (UTC)
こんにちは。いいえ。熱心なのはシロクマスイッチさんの方です。今回の件は上記の経過の説明をしておこうと思って。そしたら要約欄では少なすぎてこちらへ書きました。違和感を感じられたらすみません。--Megevand会話2013年6月26日 (水) 06:07 (UTC)

登場人物説の編集、および「プロジェクト:帯ドラマ」設置に向けての議論参加のご案内[編集]

解決済みローカルルール節で議論継続--Garakmiu会話2013年8月5日 (月) 15:23 (UTC)

種市浩一のことですが、14週目始まって間もなく、その日その日のドラマを逐次編集されていますが、3日目にしてまたまた話が急転しました。登場人物節の記述ですが、もう少し時間をあけて記述することはできませんか?


これと関連してお知らせですが、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案」にて、「放送直後のドラマの内容は翌週まで制限しよう」といった、逐次的な高頻度の編集(その日その日に随時書き込む)を防ぐための話合いがなされています。こうした高頻度編集は「より簡潔な記述」を推奨するWikipediaのガイドラインに抵触するおそれがあり(「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述」参照)、現に、このノートページ冒頭の「#あらすじ・登場人物節の執筆頻度について」でも注意が促されているように、問題視する人もいます。

  • なお「高頻度編集」とは、毎日放映されているドラマを見たまま毎日編集していくことを指しております。
  • また、「放送直後のドラマの内容は翌週まで制限しよう」という案は、1週間なにも編集ができなくなる措置ではなく、ドラマのストーリーがある程度進む「1週間」をめどに、その週の放送の内容は翌週にならないと記述できない、という案です。
  • この他、「登場人物節よりもあらすじ節(「あまちゃん」では、あまちゃん#あらすじがこれに当たります)を強化しよう」という案も出ており、いずれも毎日の逐次的で高頻度な編集を何とかしよう、というものです。

このような案を考え・話し合うために、連日放映のある「帯ドラマ」に特化した新しい下部プロジェクト「プロジェクト:帯ドラマ」を立ち上げ話合いをもちたいと、その設立に向けての議論がなされておりますが、現在数名の立ち上げ賛成派と1名の立ち上げ反対派との間で議論が進まずにおります。

  • 反対派の方の主な意見は、「編集の制限措置を設けずとも編集者間の意思疎通のみで編集は成り立つ。制限措置は好ましくない。記述が詳細になれば誰かが削れば良い」 「1週間以内のドラマ内容記述をリバート(差し戻し)する目的で監視する側 vs 1週間以内の記述をしてしまった側、という編集合戦勃発の懸念&(いづれは記事に書かれるであろう重要事項までもを差し戻すことの)不毛さ」(1件 本人追記 --Benzoyl会話2013年7月4日 (木) 02:21 (UTC)といったものです。
  • その一方、上記に挙げましたようにガイドラインへの抵触を問題視する編集者もおられるのも事実でして、問題点として挙げられている限り、良い方向へ編集方針をもっていくのが妥当かと思いますし、そのための編集制限措置案を含めた、これからの「帯ドラマ」の編集方針を話し合うためのプロジェクト設立は多いにその価値があるものと考えます。

つきましては、「あまちゃん」の編集に参加されている皆さんにも、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案」(リンクをクリックして頂くと、ご意見募集の節に移動します)に足を運んで頂き、「プロジェクト:帯ドラマ」設置の是非についてご意見を賜りたく存じます。現在、当ページはとんでもなく大きな議論となっておりますが、大筋は上記に述べた通りですので、何卒よろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年7月3日 (水) 16:06 (UTC)

コメント 補足情報

分割提案[編集]

解決済み議論停止から時間が経過しているため。--Garakmiu2会話2013年10月13日 (日) 07:11 (UTC)

この記事の登場人物説明をあまちゃんの登場人物に分割することを提案します。現在、記事全体で137,000バイト以上、人物部分だけで59,000ほどあります。過剰な加筆が続いているという意見もありますが、これだけ人物が増えると整理して削っても限度があると思いますし、いずれ作品そのものだけでなく社会的影響なども書かれるべきだと思いますので、全体のバランスと見通しをよくするためにも記事の分割は必要と思われます。なお、レギュラーについてはSPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜のように短い説明を置き、分割後の記事にリンクする形を考えています(Wikipedia:サマリースタイル)。異論が無ければ、1週間後に分割します。--Garakmiu会話2013年7月15日 (月) 16:07 (UTC)

条件付賛成(条件:登場人物の掲載範囲を明確化する) 分割そのものには基本的には反対しませんが、明らかに「端役」と思われる人物でも役名があるばかりに全員掲載されているという状況になっており、これらの扱いをどうするかというのを検討することが前提となろうかと思います。先日改訂されたプロジェクト:テレビドラマ#キャストの記載基準では「役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)がキャスト名とともに判明しているもの」は記載基準を満たすとありますが、どう考えても1~2回しか登場していない人物(公式サイトには掲載されておらず、ストーリーにほとんど関与しない人物)まで全員網羅されているのは少々違和感があると言わざるを得ません。ある程度の整理方針を定める必要性はあると思います(過剰な加筆の抑制も言わずもがな、ですが)。--Bsx会話2013年7月15日 (月) 23:05 (UTC)
コメント 記載基準については、分割後に議論(「ノート:あまちゃんの登場人物」にて?)でも良いのかなと思います。--Benzoyl会話2013年7月16日 (火) 00:26 (UTC)
条件付賛成(条件:反対意見が無ければ)
Garakmiuさん御提案有難うございます。「全体のバランスと見通し」は重要かもしれません。サイズ的に重さ(負荷)で編集しづらい方もいるかもしれませんし。
もし「どうしてもメイン記事の側に書きたい・書くべき」という、編集者さんサイドによる、何らかのデメリット面を指摘される意見が出なければ、賛成いたします。
Garakmiuさんが仰る「レギュラー」の範囲の定義は、基本的には「公式サイトに掲載されているキャスト」(これでも数十人?)程度でいいのかなと、現時点では思います。--Benzoyl会話2013年7月16日 (火) 00:26 (UTC)
コメント まだ分割から約2週間しか経っていませんが、分割先のあまちゃんの登場人物は編集が高頻度でなくなったような感じもします。メイン記事でないことでモチベーション下がって編集をやめた方もいらっしゃるでしょうか。だとしたら、いち賛成者として非常に申し訳ないという気もいたしますが、サイズ的に分割はやむを得ないものだったと個人的には思います(記事本体は登場人物節がメインでないべきという意見もあり)。ご理解の程何卒宜しくお願い申し上げます。今後とも宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年8月5日 (月) 12:08 (UTC)
ちょうど1週間経ったばかりですが、発案者の私でなくBenzoylさんがいつのまにか分割されてしまったようです。手間のかかる作業を代わりにやっていただいて助かったといえば助かりましたが、私は作業から手を引くと言った覚えはないので、いささかフライングではないでしょうか。これで私が提案放棄して1週間経ったとかならそうされても仕方ないですが。最近別件でフライングの分割作業をする人物と渡り合ったことがあるので、なんだか解せません。--Garakmiu会話2013年7月22日 (月) 17:24 (UTC)
コメント 余計なことをしてしまい、大変申し訳ございませんでした。--Benzoyl会話2013年7月22日 (月) 17:34 (UTC)
版番48566333利用者:Garakmiu/test)のような「主人公と家族」「北三陸の人々」「東京の人々」でもいいのかもしれませんね。読みやすく簡潔な究極の文章を事前に用意して下さって、誠に有難うございました。
Garakmiuさんを信頼していなかった訳ではないのですが、「滑り込み反対票」を想定しての、迅速分割を行わせていただいた次第でした。
ノート:SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜#分割と一部転記の提案における「3日ほど後に」のような順延も心配でしたので…。--Benzoyl会話2013年7月24日 (水) 01:28 (UTC)
報告 Garakmiuさんの提案から1週間が経過しましたので、僭越ながら分割作業をいたしてみました。ご報告のみですが、失礼いたします。皆様、誠にありがとうございました。--Benzoyl会話2013年7月22日 (月) 17:22 (UTC)
分割したのなら、元の「あまちゃん」の項目からは登場人物の文章は完全に除去してもいいのでは?--bergmann会話2013年7月23日 (火) 14:32 (UTC)
Wikipedia:サマリースタイルを読んでください。完全に除去するのではなく元記事に簡潔な要約を残すことが必要です。--Garakmiu会話2013年7月23日 (火) 16:51 (UTC)
コメント 遅レス&少々極論ですが、この場合の「元記事に簡潔な要約を残すこと」は、この場合は「役名と役者名」程度でいいのではないか、と思う次第です。せっかく分割したのにこちらの方の記述を充実させたいがために、結果的に記述を肥大化させてしまっては本末転倒も甚だしいと思うのですが。
付け加えるならば、Benzoyl さんの2013年8月5日 (月) 12:08 (UTC) のコメントにおける、高頻度編集でなくなったことを“懸念”されておられるようなコメントはかなり違和感を覚えるというのが正直な感想です。元々高頻度編集に対する懸念を複数の方(私も含めます)が覚えていらっしゃるという状況を踏まえれば、高頻度編集でなくなるというのは望ましい方向性ではないかと思うのですが…--Bsx会話2013年8月5日 (月) 13:56 (UTC)
直近のBsxさんのコメントに同調します。Benzoylさんが分割先でも分割前と同様の状況を望まれていることには、私も違和感を覚えます。また、このノートページの別節(ローカルルール導入の提案)でも述べましたが、記事が膨らみきったら分割提案したらいいというケースを、この先も作り続けてしまわないか危惧します。--Megevand (会話) 2013年8月5日 (月) 19:36 (UTC)
Bsxさん済みませんでした。もちろん、全体的に高頻度編集でなくなるというのは望ましい動きと思います。
ただ、総編集者数が減ったことに伴う結果(一人当たりの編集回数は変わらず?)かもと感じただけでして。誤解招きました。なお、ここ最近の編集傾向は、土日集中っぽい感じも若干します。--Benzoyl会話2013年8月6日 (火) 01:40 (UTC)

ローカルルール導入の提案[編集]

本記事については、週6回15分ずつ放送というドラマの放送頻度、ならびに本ドラマ特有の展開の早さ(と伏線の多さ)から連日多数の編集者によっていささか過剰とも言える逐次的な加筆が繰り返されており(一例を挙げるならば、2013年7月12日 (金) 07:59 (UTC) から 2013年7月19日 (金) 09:26 (UTC) の約1週間の間だけで、45人の利用者により137版が積み重ねられているという状況にあります)、結果として「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではない」というWikipediaの基本的な方針に反する、あるいはプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述の「作品記事内ではより簡潔に」といった方針に反する状態が続いていると言わざるを得ません。しかもこれらの記述はほとんどが事実上「放送の見たまま」となっていて、有意な出典がほとんど付けられていない(いささか冗長とも言えるほどの「注釈」は付けられることはあるが)という状況も生じています。

これはひとえに、多くの執筆者の方々が「放送直後に放送された内容をすぐに逐次加筆する」という行為が行われているが故であると言わざるを得ず、記事の真の充実(雑多な記述を極力排除し、整理された記事とする)ためにも、各執筆者が「ある程度落ち着いて、まとめて記述する」という方向性を持たせる必要があるのではないかと考えます(私も、じっくり腰を落ち着けて執筆できるのは週に1、2度であることが多く、正直「ついて行けない」という部分があるのも事実です)。

ついては、本記事の執筆にあたって以下のローカルルールを導入することを提案します。

  • 本記事の「あらすじ」「登場人物」節の執筆にあたって、その週の放送内容に関する記述を行う場合には土曜日の本放送終了後以降に記述することとする。すなわち、月曜日や火曜日に放送された内容についてもその週の土曜日までは執筆を自粛する。

なお、元々は「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案」にて議論されてきた事柄ですが、プロジェクト化あるいは帯ドラマ間での共通ルール化の前提として、本記事のローカルルールとしての導入を提案するものです。

皆様のご意見をよろしくお願いいたします。--Bsx会話2013年7月19日 (金) 11:07 (UTC)

コメント 分割提案が出されているさなかの、なんでこのタイミングで提案なされちゃうんですかね。むしろ意図的なタイミングなんですかね…。混乱招く気がするんですが。そういう些細な点から信頼感が失われかねませんかと(少なくとも私は2013年7月16日 (火) 00:26 (UTC)以降意識してひっそりしていました)。
分割提案とは違い、1週間後の改訂というなら 反対 です。あまちゃんの登場人物が分割されたため、期間限定の遅延反対票は取り下げました。しかし賛成でもございません。--Benzoyl会話2013年7月24日 (水) 01:36 (UTC)
そうでなければ 賛成 意見の方向も十分検討(プロジェクトでも過去に表明)しておりますけど、タイミングが若干残念です。
プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述の「作品記事内ではより簡潔に」といった方針に反する状態が続いているといていると言わざるを得ません。は、登場人物節のことを仰ってるのでしょうか。だとしたら、よけい、分割後の議論がベストでしょうかと。--Benzoyl会話2013年7月19日 (金) 21:23 (UTC)
コメント コメントありがとうございます。そして、そのお返事の内容も予想していた範疇の一つだった、と申し上げておきます。
私としては、この提案を分割提案の終了まで待った場合、分割後の両方の記事で同じ提案をする必要があると考えておりましたので、このタイミングで提案をさせて頂いた次第です(そのために、私はわざわざ“「あらすじ」「登場人物」節の執筆にあたって”と記させて頂いております)。分割後を待って提案しては…というのは、ある意味「ルール逃れ」ではないかとの疑念を持たざるを得ないとも思います。
「1週間後の改訂」という表現も誤解があって、「ストーリーのまとまりが見えてくるまで改訂を待ちましょうよ」というのが趣旨です(もっとも、このことは前段の議論でも私を始め何度も言い尽くされてきたことですが)。
最後に、この提案はある程度議論が煮詰まったのを見計らって提案したものですが、Benzoyl さんのコメントを拝見する限り、「(ルール制定に)反対のための反対意見」に見えてしょうがないというのが正直な感想です。本項での議論の長期化は望みませんので、「どんな提案であっても執筆ルールの制定には反対」であればそれを明言してください。さっさと提案を取り下げますので。--Bsx会話2013年7月19日 (金) 23:35 (UTC)
コメント 御返事誠に有難うございます。両方の記事で同じ提案をすることに関して、それほどの不都合があったり面倒なことだったのかという疑念が、まずございます。そして、私もここでの議論長期化は望みません。
Megevandさんが休業中ということで「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案#対応策などの具体案(仮)」(※←このセクションにはBsxさんは書き込みゼロ)も停滞してしまいましたが、ある程度詰めてからと前置きして申し上げたつもりでしたので、残念です(フライング編集が発生した場合の対応など、まとまった具体案を提示した方が賛否を取りやすいかという考え)。
「どんな提案であっても執筆ルールの制定には反対」は、最近は私は申してないつもりです。むしろローカルルール案の提案者でもありますが、ここ最近は積極的に具体案を詰めなかったことに関しての、落ち度をお詫びいたします。
ただ、分割の可否が決まるまでは、一応の反対票にして遅延策を取らせて頂きたいと思います。同時進行は混乱を招くという考えから。--Benzoyl会話) 2013年7月20日 (土) 12:48 (UTC)--Benzoyl会話2013年7月21日 (日) 03:13 (UTC)
コメント 議論の整理のために、時系列を確認します。
この話題(というか提案)が具体的に始まったのは 2013年4月13日 (土) 08:12 (UTC) の話です。連続テレビ小説を含めた帯ドラマのプロジェクト化の是非から始まり、プロジェクト化に強硬に反対される方もいらっしゃる中で、議論が堂々巡りを繰り返す中で既にドラマも後半戦の中盤にさしかかりつつあり、有効性を持った当面の措置としてローカルルール化を提案させて頂いたのが 2013年7月8日 (月) 23:02 (UTC) です。こちらでの提案は 2013年7月19日 (金) 11:07 (UTC) ですが、分割提案(2013年7月15日 (月) 16:07 (UTC) が議論の始まりだと認識していますが)とは無関係にこの提案そのものはずーっと前から議論させて頂いており(そして、その議論に Benzoyl さんも積極的に加わっておられます)、手順を踏んでこちらに提案を行った次第です。
付け加えて申し上げるならば、分割提案と本提案は議論の方向性としては「記事の構成」と「執筆ルール」という観点に於いて基本的にはリンクしない事柄であると考えています(もっとも、本提案の有効範囲がこの記事だけになるのか、分割後の両記事になるのか、という問題はありますし、後者であれば議論の結果として別々の結論が導き出されるという懸念もあります)。
で、ここに来て「遅延策を取らせて頂きたい」との Benzoyl さんのご意見に対しては、正直申しまして、私はこれまでの経緯を踏まえると、ルール策定にあたって Benzoyl さんが議論の引き延ばしを狙っておられるのではないか(もう少し突っ込んで言うと、議論を「あまちゃん」放送終了の9月末まで延ばしてしまって、事実上ルール策定の無効化を狙っておられるのではないか)との疑念がぬぐい去れないというのが率直な感想でもあります。ですので「議論の長期化は望まない」「明確に反対ならそのように表明して頂ければ議論はさっさと打ち切る」という先のコメントにつながりますし、もっと突っ込んで言えば「本議論を打ち切った場合には、私はこの議論には(プロジェクト化も含めて)今後一切関わらない」ことをここに宣言させて頂きます。あまちゃんにおいて「見たままを逐次加筆していくという現状を『放置すること』」について「是だと思う」との Benzoyl さんのご見解もあるようですし(参考)、結論の出ない(結論を意図的に出そうとしない)議論に無駄なエネルギーを費やすよりも、独力ながら記事の充実にエネルギーを注いだ方がずっとましだと思いますので。--Bsx会話) 2013年7月21日 (日) 01:09 (UTC)typo修正--Bsx会話2013年7月21日 (日) 01:10 (UTC)
コメント Bsxさん貴重なコメント有難うございました。長くなってしまったので、あえて「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案#ローカルルール導入の提案開始」に御返事を書きました。失礼いたします。--Benzoyl会話2013年7月21日 (日) 03:13 (UTC)

コメント 「土曜日の本放送終了後」ですが、これについてはどの放送波での基準となるのでしょうか?一応明確化した方がよいと思われます。BSプレミアム(通常時では土曜7:45 (JST))・NHK総合東京(後述、通常時では土曜8:15 (JST))のいずれになるのでしょうか?昨年度から残された被災3県も含め、完全デジタル化となったこともあり、3波(地上波・BS・110度CS)対応チューナーも相応に普及しているようですので、それも考慮する材料の1つになり得るのではないかと思います。なお、さきに述べました地上波について、政見放送や広島原爆慰霊祭などの関係で先行ネットもしくは遅れネットする地域が存在することから、一応キーステーションとしての地域を便宜上挙げさせていただきました。細かいようですが、せっかく制定するのであれば、詰めた方が後々問題になりにくいかと思い、述べさせていただきました。--Don-hide会話2013年7月20日 (土) 00:07 (UTC)

コメント 私としては、地上波本放送(通常8:00-8:15)の後を想定しています。現在の執筆傾向として8:15(UTCで言えば23:15)以後に執筆が集中しているという状況が見られますので、昼の再放送や夜のBSでの再放送は考慮しなくてもいいのではないかと思う一方、BSの先行放送を区切りにするのは早すぎかなとも思います。レアケースの場合はあくまでも「土曜日の朝の本放送の後」とすればいいのではないかと(万が一土曜日の本放送が翌週繰り下げになった場合が少々悩ましいかもしれません。もっとも、想定されにくいケースではありますが)。--Bsx会話2013年7月20日 (土) 00:23 (UTC)
導入するなら、地上波本放送(通常8:00-8:15)で賛成いたします。できれば、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案#対応策などの具体案(仮)」で提案して頂きたかったところです。しかし「名ばかりセクション名」で、積極的に私は発言せず、分かりづらかったかもと反省もしております。--Benzoyl会話2013年7月20日 (土) 12:48 (UTC)
質問 ところで、もう賛否の段階にはいっているのでしょうか(だとしたら何時から?)。
賛成まではいたしませんが、登場人物節の分割を終えたため、現在をもって公約通り反対票は撤回いたします。--Benzoyl会話2013年7月22日 (月) 17:27 (UTC)
コメント 他所でいろいろとルール策定にあたって疑義を述べられているようですが、ご意見があればこちらでお受けします(議論の場所を拡散させても議論がわかりにくくなるだけで結論を出すのが遅くなるだけですし)。--Bsx会話2013年7月22日 (月) 22:22 (UTC)
賛成 土曜日の地上波本放送(通常8:00-8:15)後解禁で賛成します。分割されたあまちゃんの登場人物についても適用されるということでよろしいでしょうか?その場合、その週に初登場した人物を一覧に加えることについては、役名と配役のみ載せるor配役も含めて土曜解禁を厳守、のどちらになるでしょうか?--Garakmiu会話2013年7月23日 (火) 01:40 (UTC)
反対 加筆のタイミングを定期時期に集中させるローカルルールはむしろ負荷をかけるので反対です。そもそもローカルルールを設けて時限式に更新不可能にする設定がwikiには可能なんでしょうか。それを待ち構えて一斉に更新する場合余計混乱が生じるのでやめた方がよいです。--ms05会話) 2013年7月23日 (火) 16:40 (UTC) --以上の署名のないコメントは、210.160.252.168会話)さんが 2013年7月23日 (火) 07:39 (UTC) に投稿したものです(Don-hide会話) 2013年7月23日 (火) 08:01 (UTC)による付記)。虚偽の署名のため、取り消し線入れました。--Don-hide会話2013年7月23日 (火) 08:01 (UTC)
報告 コメント強いお願いあまちゃんをIPのままでありながら、よく編集なさっていますが、それ自体は問題ないまでも、このような虚偽のユーザー利用者:ms05をかたった署名までして議論参加するのはアンフェアです。議論の攪乱になります。#過剰な内容整理でも同様の行為に及んでいます。(特にノート:あまちゃんにおいていえることですが、)再度このような行為を行った場合には、当該ノートにおける、以降の一切の議論への参加に反対しますし、そのような行為に及んだ賛否票についても無効と解するべきかもしてません。--Don-hide会話2013年7月23日 (火) 08:23 (UTC)
コメント 皆がDon-hideさんのようなヘビーユーザーじゃないんだから、ルールご存知ないのは仕方ないでしょう。ソックパペットではないので全然悪意は無いかと。
数字の羅列では認識されづらいため、議論を見やすくするために「記号」として署名を用いた善意の行為だと思いますよ。#あらすじ・登場人物節の執筆頻度についての議論に参加するためにわざわざ、Megevandさんがアカウント取得されたような例もありますが、そうではなくログインすることにためらいを持つ方も多数いらっしゃるでしょう。
これは、今後の他の方々にも申し上げたいことですが、IPのままで賛否を表明されるのは全然問題ないでしょう。今後とも宜しくお願いいたします。
(直下の「議論用でいいからログインして欲しい」というご意見 7月24日 (水) 01:41 を受け、一応撤回。でもあくまでも任意ですよね。)--Benzoyl会話2013年7月24日 (水) 03:27 (UTC)
で、ms05さんのおっしゃるご意見はごもっともだと思います。かつて自分も議論場で述べましたが。 --Benzoyl会話) 2013年7月24日 (水) 01:12 (UTC) --Benzoyl会話2013年7月24日 (水) 01:33 (UTC)
ms05さんがどういうつもりで虚偽署名をしたのかは、本人の言がないので分かりませんが、とりあえず善意にとることにしてもいいです。しかし実際のところ、IPで議論に入って来られるのは論者の区別がややこしいので、議論用でいいからログインして欲しいと思うため、Benzoylさんの意見には反対します。--Garakmiu会話2013年7月24日 (水) 01:41 (UTC)
コメント ヘビーユーザーであるか否かはともかく、編集するならルールを知っていただくのは当然ではないでしょうか。当方が発見しなくとも、別の方から指摘された可能性はあるでしょう。一応当該IP群には各々の会話ページにて署名の仕方も含め、注意を促しましたので、再発しないならそれで良いと思います。本人の言がないため、悪質性があってもことかどうかは今のところ分かりません。議論参加継続を望むなら、本人の言が何かしら一言でもあってほしいと思うのが正直なところです。ただ、ログインユーザーになることを強制できないにしても、Wikipedia:説明責任を考えるなら、議論を追いにくくなることも合わせ、可能な限りIPのままではなく、ログインユーザーとして議論参加をお願いしたいです。IPユーザの同一議論参加時において、もし可変などでIPが直近の編集時と異なっているなら、その直近のIPが何であったのかを示すのが良いと思います。まぁ本物のms05氏になる(アカウント作成)ということでもよいでしょう。--Don-hide会話2013年7月24日 (水) 09:29 (UTC)
コメント IPユーザーでも、ご意見はご意見ですのできちんとお答えしておきますと、Wikiの仕様で執筆を定期的に制限することは基本的に出来ません(Wikipedia:保護というシステムはありますが、これはページを一定期間編集できなくするものであり、今回想定しているローカルルールとは異なるものです)。皆が一斉に更新するという意味では現在の逐次更新でも(皆が放送直後に「見たまま」の記述を繰り返している以上は)同じ話だと思いますが。むしろ、一週間分のストーリーを咀嚼して加筆できるという意味ではメリットの方が圧倒的に大きいと思います。--Bsx会話2013年7月25日 (木) 15:00 (UTC)
コメント ということであれば、基本的にはNHK総合東京における当該週本放送終了後(通常時は土曜8:15 (JST)以降)に当該週の分の加筆解禁とすることで良いと思います。ただ、先に述べましたが、レアケースとはいえ、稀に発生する一部地域での先行ネットや遅れネットの存在をどう考えるかと言うことですが、たまたま先行ネットに該当する地域の方には少々待っていただくということでよいのかもしれませんが、遅れネットに該当する地域の方にはそのときにはネタバレやむ無しと考えるのか、NHK総合の各放送局の番組表をきちんと調べた上で、全放送局での本放送終了後まで待つかと言うことははっきりさせたほうがいいように思います(後者に関しては当該地域限定での重大ニュースや災害関連等ですと、リアルタイムに番組表で調べるには限界があり、リアルタイムでは追えない情報になるように思います)。あと、全国的に当該週の最終予定日の本放送がずれた場合にはそれに従うと言うことで良いと思いますが、当該週ではなく翌週頭にそれがずれ込んだ場合には、当該週の最終予定日の前日の分まで当該週に加筆可能とするのか、それとも後日振替となった新たな日程でのその本放送が終わる時点まで加筆を解禁しないのか、ということも検討すべきではないかと思います。--Don-hide会話2013年7月23日 (火) 08:38 (UTC)
反対 プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案#「ノート:あまちゃん」からこちらに来て頂いた方のご意見で述べたことの繰り返しになりますが、放送前に確実に検証可能になる記述である「あらすじ」すら含めた、1週間の制限という点で反対させていただきます。
「あらすじ」に関していえば制限しないから編集回数が増えるのでなく、放送前の土日で検証可能な文献に基づいて書かないからそうなるだけの話です。--Sanjo会話2013年7月23日 (火) 13:56 (UTC)
一つの考えとして意見しますが、テレビ放送というものはさまざまな事情により、放送前に発表されたあらすじや内容と、実際の放送内容が異なることは珍しくありません。放送前の文献はあくまで参考として、実際の放送も確認した上で編集者自身の言葉で書くのがよいと思います。これは文献の丸写しによる著作権侵害を防ぐ意味もあります。--Garakmiu会話2013年7月23日 (火) 17:18 (UTC)
コメント 週1のドラマでもそうですが、新聞・週刊テレビ雑誌・公式Webページなどの事前告知されるあらすじ等はあくまで予定のものです。何らかの事情で当日になって一部変更されることも少なくありません。週1のドラマの場合に、これを参照した放送前の加筆は通常なされていないように見受けられます。週1のドラマでさえこのような状況なら、週6の帯ドラマでも(あらすじ等の加筆にかかる)これに沿った対応で問題ないように思います。--Don-hide会話2013年7月23日 (火) 22:36 (UTC)
コメント 前にも申し上げたかもしれませんが、放送前に検証可能な記述を行うことは認められるべきでしょうし、今でも可能でしょう。ただ、結果としてそれを誰も行っていない(というか、ネタバレを嫌って放送後まで執筆を自粛している)からこそ「見たまま加筆」が繰り返されているわけですし、それを防ぐという意味でローカルルールの導入を検討しているわけです。--Bsx会話2013年7月25日 (木) 15:00 (UTC)
「再回答しろ」と口すっぱく言われているようですので(実質押し付けです)
このローカルルールは「性急保護」の概念を改めて取り込もうというものだと認識しています。しかし2008年に管理者の「性急な」性急保護の乱発により、ルールを乱用した側の自滅という形で否定されました。否定されたものを改めて導入する、それも検証可能で全く問題ない記述に対する制限であるという点で、2008年当時のように、他ジャンルの記事にまで適用された場合の悪影響が容易に想定できます。最悪、この手のローカルルールのせいで、アニメ「鋼の錬金術師(2009年版)」のように「放送開始から3ヶ月たっても記述が一切なし」ということにもなりかねません。
これが東海テレビの昼ドラであれば、また、対象にあらすじを含めなかったローカルルール提案であれば、導入に強く反対することはなかったかもしれません。しかし、NHK朝の連続テレビ小説においてはあらすじは放送前に公開されており、かつ、おおむねその通りに推移しています(少なくとも「あまちゃん」はそうです)から、放送日までに展開が変更されるから不確定だ、という論理は通用しません。そのような「例外的な」作品からこのようなローカルルールを導入するというのには賛同できません。このまま変更がなければ、投票に移っても真っ先に反対票を投じさせていただきます。--Sanjo会話2013年8月7日 (水) 00:49 (UTC)
コメント THKドラマであっても毎回(日ごと)のあらすじが作品ごとの公式Webページで放送前に確認可能ですし、週刊テレビ雑誌等でも週ごとのあらすじが他の週ごとの連ドラやNHK連続テレビ小説共々掲載されています。--Don-hide会話2013年8月7日 (水) 06:05 (UTC)
コメント Sanjo さんのご意見はWikipediaのルールに照らせば至極真っ当なものだと思います。が、Sanjo さんが懸念されておられる「放送前に確実に検証可能になる記述」が本記事に於いて実際にどのくらいなされているでしょうか。皆無と言わざるを得ません。実際にそのような執筆行動がないのに、これを縦にルール作り(それも、帯ドラマ全体に適用させる全般的なルールではなく、あくまでも本記事におけるローカルルールです)に反対されるというのは「反対のための反対」の方便にしか聞こえない、と強く申し上げておきます。--Bsx会話2013年8月7日 (水) 21:55 (UTC)
コメント Sanjoさんはドラマを実際編集されておられるのでしょうか?されておられなくても、これまでの編集経緯を見て頂ければ、今回の提案はここ数年あるいは近年編集に携っているユーザーから寄せられた声から生まれたもので、百科事典としてより良い記述ができるようにと考えだされたものがお分かりになると思うのですが。
もちろん、これは「単なる賛成のための賛成」ではなく、「1週間のドラマを180分の1ドラマ」と同様に考えれば、ストーリーがある程度まとまって見えてきたところで記述することは、「高頻度編集」を防ぎ、「逐次的で見たままの記述」を防ぐものとして、効果を期待できるから賛成しているので、いずれも編集をより良くしようとするものです。ですが、Sanjoさんのご見解はBsxさんが言われる「反対のための反対」で、方針を盾にとった、現況にそぐわない「机上の理論」(意味のない論理ではないので、「空論」とはいいません)です。
「検証可能性」は、何も事前に出されるドラマガイドのみで果たされるのではなく、実際の放送をもっても果たされるものではないでしょうか?であるなら、それほど事前公表のあらすじにそこまで固執することはないと思うのですが、そこまでこだわる理由は何でしょうか?また、そのようにSanjoさんがこれまでに編集された例があれば是非とも教えて頂きたいのですが...。--Megevand (会話) 2013年8月8日 (木) 17:02 (UTC)
コメントのみ。 百科事典としてより良い記述って一体どんな感じのものなんでしょうかね。編集者間で記事の理想像が異なると厄介です。例えば、(単独記事がある)挿入歌節や、経済効果節の文章をもう少しシェイプするべき(ことが可能では)という考えも(強化すべしというその逆も)あるかもしれません。全体のバランス重視?
最近はBsxさん 2013年8月8日 (木) 22:23‎などで詳細な記述が除去される動きもあり、機能してる雰囲気があります(妥当といえば妥当な除去とも思われつつ、「2000万円が融資」部分除去など若干個人的に残念ながら仕方ないとも感じ)。
よって、(もう)高頻度編集禁止をしなくても、いいんじゃないかという感じもいたします。(いずれ除去される結果となっても)書きたい人は一旦書いてもいいんじゃないかと。--Benzoyl会話2013年8月9日 (金) 20:52 (UTC)
賛成 まだウィキブレイク中なので簡単に意見を表明します。「あまちゃん」の登場人物節が分割されましたが、見たままの編集を放置してふくらみきったら分割するという例を、この先も作り続けてしまわないか危惧します。ここで提案されているような「まとまった編集」への取り組みは、ウィキペディアの内容を充実するため(内容の充実が情報をつめこむことと同一ではないはず)の一方策だと思うのですが、なぜそのような建設的な意見が否定的にとられるのか分かりません。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 08:02 (UTC)
IPですので賛否は表明しませんが、Megevandさんの意見にはまったく同感です。以下2、3私見を。
久々にこのページを拝見しまして、ずいぶん登場人物欄がすっきりしたなあと思ったら単に分割しただけなんですね。分割したにしては、残された本ページの方の記述が依然やけに冗長に感じます。こちらは要約であるべきの登場人物欄がなぜ2行や3行になるのか(主人公との関係、母だの祖母だの、や立場、北三陸駅の駅長とか、程度で良いのでは?渡辺えりさんの欄など意味不明)。これでは分割した意味がありません。直しちゃおうかなあ。
むしろ個人的には登場人物欄などは分割せずに今の本ページぐらいのサイズで良いような気がしますが(笑)。--219.111.141.91 2013年8月2日 (金) 00:57 (UTC)
コメント 提案から半月経っても議論が進まないようですが、結局ルール導入はまだ進んでないということでよろしいのですね? ストーリー的に大きい動きがあったので、少しフライング気味に編集したところもあるので、やるなら上で挙げたような点も含め具体的な方針を詰めていきたいのですが。--Garakmiu会話2013年8月5日 (月) 03:26 (UTC)
コメント 提案者ですが、明確に反対意見を述べられておられる方がおり、それに対してコメントを寄せてもレスポンスを頂けて頂いていないので、「身動きがとれない」というのが正直なところです。元々ルールの趣旨としては『ある程度ストーリーがまとまってから書きましょうね』というものなので、そのあたりの観点で細かなルールが詰められるといいのですけどね(個人的には、趣旨をいくら述べても耳を傾けてもらえない方々に少々心が折れかかっているところではあるのですが)。--Bsx会話2013年8月5日 (月) 11:48 (UTC)
コメント 提案 このままでは来月の番組終了という"時効"を迎えてしまい、次の作品以降でも(PJなり個別のドラマ記事なりで)ルールの制定をしようにもできないという状況となります。意見が割れるのは致し方ないと思います。ですが、高頻度編集にかかる問題点があり、それを問題として認識する方としない方がいると言うことでしょうか。となれば、ある程度大枠の議論を尽くしたこともありますので、議論の硬直化を考えた場合、(多数決ではないとはいえども、)投票を行い、ルール制定の可否を一般のログインユーザも含めて問うというのも手ではないでしょうか。--Don-hide会話2013年8月5日 (月) 11:55 (UTC)
賛成 上記、Don-hideさんのご提案に賛同いたします。
コメント 直近のBsxさんのコメントごもっともです。反対される方はただ反対するだけコメントをするのではなく、その後の議論の推移を見た上で思うところを述べてほしいものです。賛成する側は、反対する側の意見にちゃんと反応した上で更なる意見を述べています。ですから、それを決して押し付けるものではありませんが、反対された方は寄せられたコメントに関してどう思っておられるのかを表明して下さいませんか。それが本当の意味での「説明責任」というものだと思います。--Megevand (会話) 2013年8月5日 (月) 20:12 (UTC)

取り下げ 提案から一ヶ月近く経ちますが、根強い反対意見が複数見られることを勘案し、ローカルルール導入の提案を取り下げます(他の方が同じ提案を行うことについては妨げません)。そして、予告通り、今後一切(プロジェクト内ルール化を含めた)議論からは完全撤退することを宣言いたします。「高頻度編集禁止をしなくてもいいんじゃないか」という根本的な意見の相違も根強いようですし、今後は私の思うところを信じて執筆活動に注力させて頂きます。多少の軋轢は生じるかもしれませんが、軋轢を生じないように定めようと思ったルール作りを否定されてしまっている以上、しょうがありません。議論に加わった皆様、大変お世話になりました。--Bsx会話2013年8月9日 (金) 23:36 (UTC)

過剰な内容整理[編集]

解決済み議論停止から時間経過のため--Garakmiu2会話2013年10月17日 (木) 15:50 (UTC)

登場人物節が分割されました。容量はだいぶ減りましたが、相変わらず加筆が多く、バイト数は10万を超えています。やはり、余分な加筆が多いと思われるので、こちらで意見を表明しつつ、除去すべき部分は除去していきたいと思います。

まず、私の意見としては、ドラマの大筋に深く関わる『潮騒のメモリー』の解説はともかく、ドラマ 寿蘭子シリーズ『おめでた弁護士』ドラマ BSプレミアム時代劇『静御前』の節は、人物記事の鈴鹿ひろ美の項で簡単に触れておけば不要と考えます。単なるモブキャラにすぎず、演者もほとんど判明しないアメ女メンバー一覧も不要だと思います。

異論、また他にも不要と思われる部分について意見があればこちらで表明願います。--Garakmiu会話2013年7月22日 (月) 18:06 (UTC)

コメント 具体的な場所どうこうと言うよりも、根本的な問題として、登場人物を含め、「番組見たまま」の加筆、すなわち出典が全く示されていない加筆が圧倒的に多すぎるという懸念があります。こういったものを整理するだけでも相当数のボリュームが減らせると思います。少し時間が出来た時点で、出典のないところをタグ付けし、一定期間待って出典がなければ全削除するつもりでいましたので、その方向で整理しては、と考えます。--Bsx会話2013年7月22日 (月) 22:22 (UTC)
コメント こちらのページは数回程度編集した者です。その編集追記した箇所の中には総集編についての部分があります。他の方の修正も入っていますが「本編の最後には、潮騒のメモリーズ(能年と橋本)から春子(小泉)にリレーする形で「潮騒のメモリー」の曲も放送。」という部分です。総集編の出典となりうるNHK番組表のページ( http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-07-21&ch=10&eid=29338 )には一切記載されていませんが、総集編の最後にあった「潮騒のメモリー」の曲の放送は番組として特筆すべき事項と思いましたので「番組見たままの加筆」を行いました。これについては現在も妥当な記述と思っています。これは一例ですが、これを含む全ての記述に対し「出典のないところをタグ付けし、一定期間待って出典がなければ全削除するつもり」との考えを基に一律削除を行うというのであれば、個々の内容を吟味せず機械的に削除するということに思われますので、自分としては反対とさせて戴きます。--Spiral2046会話2013年7月23日 (火) 16:17 (UTC)

ちょっと待ってください。”ボリュームがありすぎ””更新頻度が高すぎ”なのは認めますが、だから”大量削除”という処置は乱暴です。wikiの原則にも沿っていません。「番組をみたまま加筆」が悪だとされる意見がかかれていますが、事実ならなんら問題はありません。事実でない内容は削除対象で異論はありません。またボリュームが大きくなってるので大量に削除しようという意見や実際にもうすでに大量に情報が個人の判断で削除されてしまっていますが。wikiの原則として「無差別に加筆するものではない」とありますが、この原則の説明を読んだり、ほかに5本の柱を読むと基本的に事実で張れば加筆の自由は認められています。ボリュウムが問題なのであればページを分ける手法もwikiには用意されています。事実であることが加筆されている以上、個人の趣味趣向で削除してあまちゃんのページが発足した時点のほとんど根幹しかない情報ページに戻すような行動がむしろ問題です。。。--ms05会話)2013年7月23日 (火) 16:28 (UTC)--以上の署名のないコメントは、210.160.252.168 会話)さんが 2013年7月23日 (火) 07:28 (UTC) に投稿したものです(Don-hide会話) 2013年7月23日 (火) 08:06 (UTC)による付記)。虚偽の署名のため、取り消し線入れました。なお、この段落は当初IP:210.160.252.167会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによって、2013年7月23日 (火) 07:09 (UTC)に加筆されています。--Don-hide会話2013年7月23日 (火) 08:06 (UTC)

現在加筆されている部分が果たして本当に加筆すべきものなのか、はなはだ疑問に思う部分が多いので提案しております。私が除去すべきと考えた理由は上に記しましたので、反論される場合は当該の情報を「載せるべき理由」について説得力ある説明をお願いします。方針:WP:IINFOにもあるとおり、「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」は認められていません。--Garakmiu会話2013年7月23日 (火) 22:48 (UTC)
コメント IP氏へ。本当に「5本の柱」をきっちり読まれましたか? 最初の項目に何と書かれていましたか? 「ウィキペディアは百科事典です。ウィキペディアは、総合百科・専門百科・年鑑の要素を取り入れた百科事典です。すべての項目は、独自の研究を認めない方針に従う必要があり、正確となるよう努力しなければなりません。ウィキペディアは、個人の意見・経験・議論を書き込み、自説を披露する演説台ではありません。また、単なる情報やデータを無差別に収集する場所でも、雑学集やトリビアコレクションでもありません。」と書かれていますよね。翻って、今の「あまちゃん」のページはどうなっていますか? 出演者の細かすぎる小ネタをぎっちりと詰め込んだだけ(しかもそのほとんどが「番組を見たまま」という検証可能性に欠ける記述ばかりです。もう少し突っ込んで言いますと、ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。検証不可能な記述は削除されるべきでしょう。--Bsx会話2013年7月25日 (木) 15:00 (UTC)
報告 上記で挙げたうち、鈴鹿ひろ美出演ドラマについては除去しました[19]。アメ女メンバーについては他の方がいつのまにか除去されたようです。ひきつづき意見をお待ちしています。--Garakmiu会話2013年7月30日 (火) 22:53 (UTC)

コメント 過剰な記述の整理、誠におつかれさまです。「#ローカルルール導入の提案」で利用者:219.111.141.91さんが述べられていたように、本ページの登場人物をもっと簡潔にできないかな、と思います。記述内容に関しても、同IPユーザーさんが提案されているように「主人公との関係や立場」のみで良いのではないでしょうか。細かいことを書き出したり、ドラマの筋を追ったりすると、収拾つかなくなると思います。主人公のアキに関しても、「本作の主人公。アイドルを目指して母の故郷である北三陸と東京で奮闘する」ぐらいで良いのではと思いますが....。--Megevand (会話) 2013年8月5日 (月) 19:51 (UTC)

コメント さすがにMegevandさんの御意見は割愛しすぎでしょう。アキ・春子・夏・ユイに関してはそれなりの文量必要かと。
個人的には、Garakmiuさんの文章(差分:次)は、長すぎるとは思えませんが。ヒロシ・有馬めぐなど、一部の人物は少し詳細でしょうかね。
今野弥生(こんの やよい)
演 - 渡辺えり
今野弥生(こんの やよい) - 渡辺えり
にすれば、見た目の縦伸びが解消されると思いますが。しかしプロジェクト:テレビドラマに抵触するので自粛。--Benzoyl会話2013年8月6日 (火) 01:53 (UTC)
報告 上記、Benzoylさんのコメントを尊重した上で、[20]のような編集を行いました。「詳細はあまちゃんの登場人物」と書いているのに、やけに詳しくなっているところ(正宗と春子の出会いやなれそめ等)や、現在のドラマの状況と比べてどうかな(保のジオラマ没頭)という箇所もありましたので、そういう部分は除去しました。--Megevand (会話) 2013年8月9日 (金) 00:56 (UTC)

NHKオンデマンドは出典として認められますか?[編集]

#過剰な内容整理における「一定期間待って出典がなければ全削除するつもりでいましたので」Bsxさん 7月22日 (月) 22:22 (UTC)に関与することですが…。

NHKオンデマンド[21])は出典として認められますでしょうか?

参考

--Benzoyl会話) 2013年7月24日 (水) 01:47 (UTC) 1つ追加 --Benzoyl会話2013年9月16日 (月) 02:35 (UTC)

コメント 本当は井戸端あたりで扱って欲しかった話題ですが、私の個人的見解は“その番組がNHKオンデマンドで公開されている間は”出典として認められるでしょう。もっとも、過去の議論にもありましたが、この場合には{{Cite video}}でもあります通り、「記述に対応する出典とした動画該当時間」(すなわち、「○分○秒のシーン」のような記述)を明示する必要がありますし、逆に言えば映像を出典としてまで明示しなければいけないような内容にどのくらい特筆性があるのかはなはだ疑問である(本当に特筆性のあるシーンであれば他の媒体で話題になっているでしょう)、とは考えます。--Bsx会話2013年7月25日 (木) 15:00 (UTC)
御挨拶遅れました。コメントありがとうございました。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 10:53 (UTC)

明日まで待てませんか?[編集]

解決済み課題が解決し議論が停止しているため。--Garakmiu2会話2013年10月13日 (日) 07:11 (UTC)

[22]の編集ですが、8月24日の放送まで待ちませんか?たった一日です。

私としては、荒巻はアキの演技に心を打たれたとも思えないし、怪しい表情は何かドンデン返しを予感するのです。合格だって、100パー断言できませんよ。だったら、「性急」な編集は慎重にすべきです。仮に本当に合格してても、明日に記載しても何かを失うわけでもないでしょう。だから明日まで、もしくはあらすじがも少し明確になるまで待ちましょう。--Megevand (会話) 2013年8月23日 (金) 11:09 (UTC)

上記のように思ってドラマを見てる人間もいるということで、そのためにも現在のままで置いておくのが良いと思うのです。伝えたいところをお汲み取りくだされば、幸いです。--Megevand (会話) 2013年8月23日 (金) 11:25 (UTC)

はーい。どんでん返しがあるのですね!、楽しみ。でもわたしが書き込んだのは「心を打たれた」ではなく「心を動かされ」ですよ。アキの演技中に春子の幻を見なかったら荒巻はこんな結果を出さなかったでしょうし、逆に春子の幻だってアキが演技をしなかったら見なかったでしょうしね。 --シロクマスイッチ会話2013年8月23日 (金) 13:08 (UTC)

私も、記事にするのは早いと思います。「心を動かされた」かどうかは個人の評価だし、「アキは主役に選ばれる」とする確実な描写もありません。シロクマスイッチさんの感想にしか感じません。--Yotate会話2013年8月23日 (金) 13:49 (UTC)
どんでん返しがあるかもしれないし、なくてシロクマスイッチさんの言われるように主役に選ばれたかもしれない。ドラマを8月23日に見た人はどちらか確証を持った人もいるだろうし、いない人もいて翌日の放送を楽しみに見る人だっているでしょう。私もそんな後者の立場の視聴者です。それを馬鹿じゃないのと思ったり、全然分かってないと思われるかもしれない。でも、それは一方的な言い分ではないでしょうか。私はシロクマスイッチさんのコメントを見て、勝ってながらそのように思いました。
それと上でもすでに述べましたが、別に翌日に記載を待ったって遅くはないのではないでしょうか。何も今日絶対に記載しないといけない程、深刻で重要なものでもないですし。それよりか、私みたいな見方の人にとったら性急な編集にしか思えないので、出来たら配慮しましょうというのが、この節をたてた理由です。--Megevand (会話) 2013年8月23日 (金) 18:50 (UTC)
はーい。

--シロクマスイッチ会話2013年8月23日 (金) 21:33 (UTC)

お分かりになって頂ければよかったです。ですが、気になることがあります。普通、礼節をもった大人同士でしたら、了解をすれば「はーい」などではなく「分かりました」などと応答するのではないでしょうか。マナーをもって対応することはウィキペディアの方針で、大変重要なことですから、シロクマスイッチさんにおかれましては、2度に亘り同様の応対をされていますから、今後そういったことは慎んで頂きたく思います。よろしくお願いします。--Megevand (会話) 2013年8月24日 (土) 01:07 (UTC)
承知致しました。所々口語的表現をされているMegevandBesanconさんだからこそ、その様に返事をさせていただきました。MegevandBesanconさんも、「だって」「だったら」や「それよりか」などの表現を改めてはいかがでしょうか?。--シロクマスイッチ会話2013年8月24日 (土) 02:32 (UTC)
それらの表現に不快感を抱かれたなら改めますが、そうではなくただの売り言葉に買い言葉であるならばその必要もありません。ですから、不快だったかどうかをきちんと説明して下さい。よろしくお願いします。--Megevand (会話) 2013年8月24日 (土) 04:30 (UTC)
私は、一般的であろう感覚をもって、今回のシロクマスイッチさんのコメントの気になる点を申し上げました。恨みや腹いせとしてこれ以降も対応されるのでしたら、第三者に入って頂くのが一番良いと思うので、コメント依頼をさせていただくことを予告しておきます。--Megevand (会話) 2013年8月24日 (土) 04:52 (UTC)

コメント この種の編集が何らかの編集制限を課さざるを得ないと思われる一因になっているということに気づいていただきたく存じます。結論が出ていない内容をさも出たかのように記すのは問題でしょう。週単位で構成される帯ドラマであれば、週内に結論が出るか、さもなくば週明けの早い段階で結論が出るのではないでしょうか。いわゆるネタバレにも一定程度配慮した編集も必要でしょう。--Don-hide会話2013年8月24日 (土) 09:32 (UTC)

放送日程[編集]

質問 全国的に影響が出たケースについていくつか記載がなされているようですが、2013年8月6日 (火) 12:37 (UTC)現在で記されている内容で尽くされているのでしょうか?それとも参院選・知事選などの政見放送によって、放送局もしくはブロック単位で先行放送した事例は漏れていないでしょうか?もし漏れがあるようであれば加筆修正等お願いいたします。--Don-hide会話) 2013年8月6日 (火) 12:37 (UTC) 追記しました(ins / del省略)。--Don-hide会話2013年8月6日 (火) 12:39 (UTC)