ノート:みどりのマキバオー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

登場動物と人物の分割[編集]

  • えーっと、5月10日より、「みどりのマキバオーの登場動物」と、「みどりのマキバオーの登場人物」を、分割する予定でしょうか?--正和
  • 何も分けなくてもと思います。「みどりのマキバオーの登場動物・人物」でよいのでは?--ないです 2007年5月13日 (日) 14:11 (UTC)[返信]
  • えーっと。「みどりのマキバオーの登場動物」と「みどりのマキバオーの登場人物」でしょう。--正和
  • でしょうか?と言われても困りますが、私自身の意見としては分割の必要は無いと思います。
  • (分割賛成)『たいようのマキバオー』にも兆候が現れていますが、登場キャラクターの項目だけが異様に肥大化していてるように思えます。競馬漫画という性質上、多数のライバルが登場し、一々の詳細な戦績などを書き込まれるのは仕方ないのですが、現状では全体として見づらいように感じますので、分割賛成です。項目名は「みどりのマキバオーの登場動物・人物」でいいのではないでしょうか。--Unmaokur 2007年5月25日 (金) 16:15 (UTC)[返信]
  • unmaokurさん 同上の文字が違いますよ。正しい文字は「登場」です。--正和--以上の署名のないコメントは、59.85.192.71会話/Whois)さんが 2007年5月29日 (火) 08:15(UTC) に投稿したものです(Ridenによる付記)。
  • >>正和さん

お、ご指摘ありがとうございます。直しときました。--Unmaokur 2007年5月29日 (火) 04:13 (UTC)[返信]

  • 今日は5月30日です。明日に分割してください!!お早めに!!--正和

登場キャラクターという記事名の方がよくないですか?あと、たいようのの方も一部転記などした方がいいのではないでしょうか?

  • 「キャラクター」はよくないでしょう。たとえば、「動物・人物」でしょう。みどりだけでしょう。--正和
  • 遅まきですが分割に反対します。肥大化しているといっても問題になるほどとは思えない。現状分割しても繋がりが分かりにくく面白くない記事が2つできるだけのように思います。--Galopin 2007年6月5日 (火) 10:16 (UTC)[返信]
  • 「6月上旬」で書いてあったので急いで分割してください!!ご協力お願いします!!--正和
  • >>正和さん

合意の形成もできていないし、はっきりと意思表示をしている人も賛成1、反対2という状況で分割するわけにもいかないでしょう。そもそも正和さんは分割に賛成なのか反対なのかという意思表示もされておられないようなんですが……。自分としては「キャラの項だけが巨大で全体にレイアウトが不格好である」判断しての賛成ですが、まあ主観に過ぎないと言われてしまえばそれまでのことなので、反対意見が多いようならこのままでも良いと思います。--Unmaokur 2007年6月9日 (土) 09:32 (UTC)[返信]

  • 「夏休み中」で書いてあったので夏休みになったら分割をしてください!!ご協力お願いします!!--正和
  • (反対・一旦終了)夏休みも終わりましたし私も反対票を投じるので分割案は一旦終了しましょう。確かにこの記事は62キロバイトもあるので巨大ではあるのですが、登場人物を抜いてしまうと放送リストやスタッフくらいしか中身がなく、スカスカになってしまいます。かといってネタバレを含む作品ですからあらすじなどを加筆するのも躊躇(ちゅうちょ)しますし。--SPR 2007年9月8日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

独自研究の疑い[編集]

登場キャラクターの名前や血統に関してモデルやモチーフが記してありますが、いずれも出典がありません。「―とも連想される」といった記述までありますが、これらはすべて独自研究にあたるのではないでしょうか。「マキバオー周辺の人物・動物」節の冒頭にパロディであることを明示しておくだけで十分ではないかと思います。 --ぬるぽん 2011年5月13日 (金) 07:07 (UTC)[返信]

モデル、モチーフの除去の提案[編集]

キャラクターのモデル、モチーフ、名前の由来の除去を提案します。

これらの記述は2004年からありますが出典が示されておらず、モデルが確定しない曖昧な記述[1][2][3][4]や、後から付け足された「連想される」という記述[5][6]、一部は過去に除去されているが反論がない[7][8]といった点から、編集者各自の独自研究とみられます。

2007年からは馬の血統に関してもモデルが記されていますが、初めから「〜と思われる」とあることから、これもまた同様に独自研究とみられます。

なお、ミドリマキバオーのモデルについてはタマモクロスに由来の出典が示されていること、またアンカルジアの馬名については命名の経緯であるため、この2件は除外します。 --ぬるぽん 2011年11月15日 (火) 06:44 (UTC)[返信]

報告 異論がありませんでしたので除去しました。--ぬるぽん 2011年12月20日 (火) 07:19 (UTC)[返信]

Template:競走馬の不使用・使用禁止の提案[編集]

当ページにおけるTemplate:競走馬の不使用・使用禁止を提案します。

本作以外の競馬漫画のページ、例えば風のシルフィード優駿の門、馬の紹介に特化したじゃじゃ馬グルーミン★UP!の登場馬などでは、件のテンプレートは使用されていません。また、本作のみTemplate:競走馬を使用する正当な理由もまた見受けられません。Template:競走馬はあくまで実在の競走馬にのみ使うべきものと考え、不使用を提案した次第です。

一定期間を経たのち、異論がなければ使用部分の削除作業に移らせていただく予定です。--Ogiyoshisan会話2020年4月4日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

報告 長めに様子を見させてもらいましたが、異論なしと判断して撤去させていただきました。--Ogiyoshisan会話2020年5月4日 (月) 09:04 (UTC)[返信]