ノート:アメリカ国家安全保障局
表示
改名提案
[編集]ノート:国家安全保障局で、「国家安全保障局」を「アメリカ国家安全保障局」のリダイレクトにするかどうかについて議論されています。ところで、「アメリカ国家安全保障局」は正式名称ではありませんから、この際アメリカ国家安全保障局を国家安全保障局に移動(例:[1])してはどうかと思うのですが、如何でしょうか?皆さんの意見を頂ければと思います。--Nissy-KITAQ(会話) 2014年1月9日 (木) 08:38 (UTC)
- 中央情報局 (CIA)や連邦捜査局 (FBI)の例もありノート:国家安全保障局でリダイレクトに戻す提案をした際に一度は同じことを考えたのですが、アメリカ国防情報局 (DIA)、アメリカ国家安全保障会議 (NSC)、アメリカ国立標準技術研究所 (NIST)をはじめとしてTemplate:アメリカ合衆国の行政組織に列記されているアメリカ合衆国の行政機関の大半で、英語名にアメリカ・合衆国に相当する単語の入っていないものでも項目名を「アメリカ~」「アメリカ合衆国~」としているため、とりあえずそこには手を付けないでおこうと思っていたところでした。現状では「賛成より」ですが、他の機関にまで話が波及して収拾が付かなくならなければいいなぁ、ということで明確な「賛成」は現時点では保留しておきたいと思います。--Claw of Slime(会話) 2014年1月9日 (木) 10:14 (UTC)
私はこの記事に[アメリカ国家安全保障局|NSA]で、内部リンクをしているのですがそういった略称でリンクしているものは大丈夫でしょうか?NSAだと曖昧さ回避ページに行ってしまうためそうしていたのですが。--Y.haruo(会話) 2014年1月9日 (木) 18:09 (UTC)
- コメントかなり反対寄りです。2014年1月7日に日本の国家安全保障局が発足したばかりということもあるでしょうが、今現在Webで「国家安全保障局」で検索すると、アメリカの国家安全保障局より日本の国家安全保障局の方が上位に表示されます。従来でも文脈上アメリカ合衆国のものを指していることが明白な場合以外は「アメリカ国家安全保障局」や「米国国家安全保障局」と表記されることが多かったと思います。例えば2013年10月25日の朝日新聞デジタルでは「米国家安全保障局」ですし、2003年の書籍でも国立国会図書館サーチのサーチ結果で「米国国家安全保障局」です。Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ12#記事名に(日本)(地域)を付加することについての議論も参考にしてください。
- なお、Y.haruoのご心配については、Wikipedia:ページの改名#リダイレクトの修正に記述されているように記事を改名する人が対応するべき作業で、特に心配する必要はありません。--アルビレオ(会話) 2014年1月10日 (金) 01:41 (UTC)
- 条件付賛成 日本の国家安全保障局だって、文脈上日本のものを指していることが明らかな場合のみ単に「国家安全保障局」と呼ばれ、それ以外の場合はたとえば「日本の~」「日本版~」「内閣官房~」のように呼ばれているはずです。にも関わらず記事名は、正式名称に曖昧さ回避のカッコを付けた「国家安全保障局 (日本)」です。アメリカのも同様に、「国家安全保障局 (アメリカ合衆国)」が妥当でしょう。--Greeneyes3(会話) 2014年1月10日 (金) 12:06 (UTC)
- 「日本語で書かれているのだから日本以外の国名がなければ文脈上日本の物を指している」と言えないことはないですが、例えばデジタル朝日ではタイトルが「国家安全保障局、67人体制で発足」で、特に「日本の~」とはしていません。とはいえこれは本筋ではないので話を戻すと、私が反対寄りとしたのは、アメリカ合衆国の国家安全保障局の記事を単に「国家安全保障局」とすることであって、国名で曖昧さ回避を行う「国家安全保障局 (アメリカ合衆国)」への改名であれば強くは反対しません(賛成もしませんが)。--アルビレオ(会話) 2014年1月10日 (金) 12:50 (UTC)