コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:エアポート (列車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


uシートが通学にも使われるんですか? しかも混雑するほどに。--ShikiH 2008年2月6日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

列車関係の不祥事について

[編集]
  • 恵庭駅ではたびたびエアポートのオーバーランが起こっており、特に2007年(平成19年)5月から6月にかけて、3回の通過事故が発生している。
  • 2011年(平成23年)6月8日エアポート76号の乗客から運転士が居眠りをしているとメールと写真および動画がJR本社に送られてきて、運転士は居眠りを認め、会社は陳謝した。なおこの運転士は2010年(平成22年)夏にもエアポート運転中に居眠りをして運転していたと通報があったが、本人が否定したためJR北海道は公表しなかった。

721系充当列車の編成表について

[編集]

ノート:JR九州783系電車の議論の結果を持ち込んで、721系充当列車にAB室分離の記述を強行するユーザーがいますが、言語道断と言わざるを得ません。783系と721系では中央にデッキ付きの扉があるという点だけは同じですが、以下のように明確にコンセプトが異なります。

  • 783系は編成の自由度を高めるために、敢えて車体の中央にデッキ付きの出入口を1つだけ設けており、実際に近年までそのように運用を行っていました。
  • 一方721系にデッキがついているのは車内保温のためであり、運用の自由度を高めるためではありません(前後室は基本的に同一の運用を続けています)。しかも721系は3ドア車ですし、8次車に到ってはデッキが省略されています。

以上の点から、AB室分離記述は不適当と考えます。--Bsx 2011年5月2日 (月) 13:31 (UTC)[返信]

Uシートは他の普通席と客席構造そのものが違うので、運用の自由度という意味では同じ普通席を喫煙席と禁煙席・指定席と自由席等で自在に組み合わせた783系のそれと同一視するのは無理筋というものでしょう。--Bsx 2011年5月2日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

Bsx様のご指摘に全面同意します。783系は特急形車両であり、3・4両の短編成でもグリーン車禁煙席・グリーン車喫煙席・普通車禁煙席・普通車喫煙席の各設備が用意できるように敢えて中央デッキ構造を採用したのです。それに対して721系は普通列車用の近郊形車両であり、あくまでも「711系のような2扉デッキ付だとラッシュ輸送に支障が出るから3扉にした。しかしデッキなしでは(当時は)冬季の車内保温に問題があるからデッキも設置しよう」という事で各客用扉にデッキを設置した結果、たまたま783系のような客室を二分した構造になっただけに過ぎませんので。まぁ、その構造を生かして当初はuシートを半室設置にしたのでしょうけど、設計概念はまるで異なるという事をご理解いただければと存じます。--Kiku-zou 2011年5月2日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
コメント 721系の客室表記が2つに分かれているのはそういう構造だから当然としても、Bsxさんのご指摘、Kiku-zouさんのご意見、いずれもごもっともで全面的に同意します。(あまり人のことは言えませんが)このような「独自研究にも満たない屁理屈」を述べる利用者と議論をすることに必然性を感じられず、雪玉条項を適用しても構わないと考えざるをません。--七之輔/e56-129 2011年5月2日 (月) 16:31 (UTC)[返信]

学園都市線直通の列車の扱いと白石停車の列車について

[編集]

学園都市線直通列車の停車駅の記載について、石狩当別、手稲、ほしみへの発着の列車については現状札幌発着のエアポートが普通列車として各行先へ直通しているだけであり、前記の各駅を発着するエアポートではない(現に札幌で列車種別が変更になっているものと認識しています)と考えているため、停車駅として特別に記載するのは不適当と考え差戻しをしています。これらはあくまで直通なだけであり、運転系統として他のものと区別されるべきものではないと思っています。なお、すずらんでは直通の東室蘭-室蘭についても一体として記述されていますが、ほぼ一体として運行されているすずらんと、朝夕の一部列車だけ直通しているエアポートでは意味合いや関連度合いが全く異なるものと考えています。

また、白石停車の号数表記についても不要と考えています。これも朝晩の一部列車だけであることや利用案内的であることが主因です。--Shain2006会話2014年1月21日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

快速エアポートの遅延時の対応について

[編集]

先週「運行概況」の欄に、札幌圏で大雪などでダイヤ乱れが起きた際に快速エアポートを「普通◯◯号」または「普通エアポート◯◯号」として運行する旨を記載したのですが、今日見たら削除されていました。これを削除した方がいらっしゃったら、何故削除したのか教えて頂きたいです。 また、他の閲覧者の方に質問です。この旨は記載する必要があるか、それとも記載しない方が良いのか教えてください。 サフィールひらつか会話2020年2月24日 (月) 00:59 (UTC)[返信]

記述を除去した者です。まずはWikipedia:検証可能性をご覧ください。「普通列車エアポート号」等というのはJR北海道が公式に使用している列車名でしょうか?記載するには出典をお示しください。また、各社とも災害や事故でのダイヤ乱れ時には優等列車の運休や各駅停車化、行先の変更等様々な対応が臨機に行われるものと思われます。それらはパターン化されるものではないと思われますし、それらをきちんと出典に基づき記載するのは困難でしょう。個人が「こうした運用を見た」というWikipedia:独自研究は載せないに反した投稿が多発することにもつながるのでダイヤ乱れ時の対応を事細かに書くこと自体すべきでないと思われます。信頼できる出典を示せるもの以外は記載しない、というのが大原則です。 --Takisaw会話2020年2月24日 (月) 01:35 (UTC)[返信]

確かに公式にこの名前が使われている訳ではないので、あなたの考えが正しいと思いました。ご指摘してくださり、ありがとうございました。 サフィールひらつか会話2020年2月24日 (月) 02:06 (UTC)[返信]