ノート:カームヤネツィ=ポジーリシクィイ
表示
改名提案
[編集]- 何語読みしても「カミャネチ=ポジリシキィ」にならない。
- 日本語文献でそうした表記が用いられているという出典がない。
- ウクライナの公用語はウクライナ語。
- ウクライナ語名は「カームヤネツィ=ポジーリシクィイ」。
以上の観点から、カームヤネツィ=ポジーリシクィイへの改名を提案します。--PRUSAKiN 2010年11月18日 (木) 06:05 (UTC)
- コメント ウクライナ語表記にすることは賛成なのですが、「クィ」がどうしても読み難いと思ってしまいます(つまり本心では「カームヤネツィ・ポジーリシキイ」辺りが可読の限界だろうと考えています)。が、現在日本語版ウィキペディアでは使われている表記であることから、「容認」の表明をします。--Kinno Angel 2010年11月18日 (木) 07:37 (UTC)
コメントありがとうございます。私も、実を言うとその意見に非常に同感なのですが、日本語表記をある意味決めている文化庁は、基本方針において「クィ」という表記自体は認めているようです(ウクライナ語は想定していないだろうけど)。ただ、やっぱり「クィ」は読めても「-ツィクィイ」みたいなことになってくると複合的に「?」な表記になってしまうのは、目の錯覚なのだろうか……。
悩むところで言うと、「ポディーリ-」なのかな?と思ったりもしますが、ほかが「概ね」(つまり、すべてでないが)そうなっていないので、「ポジーリ-」にしたいと思います。--PRUSAKiN 2010年11月21日 (日) 09:35 (UTC)
- 賛成 初版執筆者です。ウクライナ語の発音表記にするという提案に賛成いたします。タイトルを決めるにあたり、検索エンジンを利用した記憶があります。あやふやなタイトルを採用してしまい申し訳ありませんでした。--Magyon 2010年11月26日 (金) 22:36 (UTC)
お二方、ご賛成ありがとうございました。改名実施致しました。
Magyon さん、「申し訳ありません」などと仰らないで下さい。ページを作って下さって感謝致しております。今後ともよろしくお願い致します。--PRUSAKiN 2010年11月28日 (日) 05:47 (UTC)
メモ
[編集]今調べる時間がないのでメモだけ。
こちらにはフメリヌィーツィクィイの乱では陥落していないとあるが、イヴァン・ボフーンには1651年にカームヤネツィ城陥落とあり、整合性が取れていない。--PRUSAKiN 2010年11月28日 (日) 06:25 (UTC)
改名提案2019
[編集]- 竹内啓一総編集『世界地名大事典4 ヨーロッパ・ロシアI』朝倉書店、2006年2月20日 初版発行、ISBN 978-4-254-16894-5、824~825頁で原田義也「カーミャネツポジリスキー」
- 服部倫卓・原田義也編著『ウクライナを知るための65章〈エリアスタディーズ169〉』明石書店、2018年10月25日 初版第1刷発行、ISBN 978-4-7503-4732-5、
- イホール・ダツェンコ/訳:原田義也「第12章 民族・言語構成」で「カーミャネツポジリスキー」80頁。
- 合六麻耶「第45章 ウクライナ観光の見所と魅力」で「カーミャネツポジリスキー」267頁。
- ウクライナ月報平成30年8月1日。など日本国在ウクライナ大使館や日本国外務省は「カーミャネツィ・ポディリスキー」、「カーミャネツ・ポディリスキー」など「ポディリスキー」表記を好むようです。
というわけで、
改名することを提案します。--Takabeg(会話) 2019年6月20日 (木) 12:14 (UTC)
- コメント どちらかというと賛成ですが、現状のウクライナの地名の記事名には「クィ・ヌィ・ムィ・ルィ」の類が大量に使われているので(フメリヌィーツィクィイ州とか)、これを全部直すつもりなのかどうかが少し不安です。--Pekanpe(会話) 2019年6月24日 (月) 04:27 (UTC)
- @Pekanpeさん 記事名に関してウィキペディア全体での一貫性を気にする必要はないという考えです。基本的には(特に日本語圏での言及例が一切得られない場合であればなおさら)原音重視で行きたいですが、日本語圏で特に好んで用いられていると分かるものであればそちらを使い、記事の頭の方で原音とはズレている事さえ示せばそれで良いと存じます。直近では今年の初めに暗殺されたグダンスク市長Paweł Adamowicz氏の記事を、原音に近い「パヴェウ・アダモヴィチ」ではなく日本語の新聞などで使われて広まってしまっていた「パベウ・アダモビッチ」の方で建てました。Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはの「認知度が高い」を重視した結果です。--Eryk Kij(会話) 2019年6月24日 (月) 10:26 (UTC)
- パベウ・アダモビッチはそれでいいと私も思います。ウクライナの地名の場合、現状の日本語版ウィキペディアではある意味非常に一貫した表音的な書き方がされているので、それを崩すのが惜しいと思っただけです(ページ作成当時の方針は調べてもよくわかりませんでしたが、信頼できる読みを記した文献がなかったために表音主義に従ったものと想像します)。個人的には「スキー」だとあまりにもロシア語的すぎるので「カムヤネツィ=ポジリシキー」くらいが好みです(雪の王国へようこそ!カムヤネツィ=ポジリシキー要塞の写真)。主観で申し訳ありません。--Pekanpe(会話) 2019年6月24日 (月) 22:21 (UTC)
- @Pekanpeさん 記事名に関してウィキペディア全体での一貫性を気にする必要はないという考えです。基本的には(特に日本語圏での言及例が一切得られない場合であればなおさら)原音重視で行きたいですが、日本語圏で特に好んで用いられていると分かるものであればそちらを使い、記事の頭の方で原音とはズレている事さえ示せばそれで良いと存じます。直近では今年の初めに暗殺されたグダンスク市長Paweł Adamowicz氏の記事を、原音に近い「パヴェウ・アダモヴィチ」ではなく日本語の新聞などで使われて広まってしまっていた「パベウ・アダモビッチ」の方で建てました。Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはの「認知度が高い」を重視した結果です。--Eryk Kij(会話) 2019年6月24日 (月) 10:26 (UTC)