ノート:シピィ
今回の編集傾向の問題点
[編集]現行版と過去版を比較していただき、百科事典としてふさわしい加筆と編集が進んでいるのか、なにか勘違いしていないか。どちらの版が本来のwikipediaの項目として良いのか提起いたします。問題提起のため、編集合戦を招く差し戻しは控えております。
現行版は過去のCIPYが主題。改変される前は下記の通り現行のSIPYを主軸においた記述となっていました。改変前は、利用者:アルトクール/店舗記事フォーマットに基づいた、他店記事に倣った内容の記事でありました。しかしながら、主題が過去のCIPYにすり替えられ、現状のSIPYを知りたい読者の期待に応えられる内容なのか甚だ疑問であります。
背景は、今回の編集を行った方が、内容過剰な過去の投稿を隠しツリーに納められた鬱憤晴らしかと思いますが、推測でしかありません。この内容過剰な分は、読み手の可読性と、今必要な情報を先に持ってくる必要性があった点から、内容過剰な過去の詳しい経緯については読みたい方が読めればいいということで、隠しツリー内に納める編集を行いました。
実は、どちらの版が良いのか判断が下せません。元に戻しても、より良い傾向に向かうとも思えません。この編集傾向について、第三者のご意見を求めたく、広くご意見を頂戴したいと思います。遺恨と冷静さを欠く編集合戦は避けたいものであります。--きのえもん(会話) 2014年2月20日 (木) 10:23 (UTC)
- アルトクールさんの「店舗記事フォーマット」を拝見させていただきましたが、特に現状を一番に記述して、過去については記述を後回しにしたり、隠すようにすべきとは捉えられませんでした。
- 今回の編集は、私としてはきのえもんさんが出典の位置をずらしたりして個別注記の内容をおかしくしていることへの対処をしたのが基本で、歴史的経緯を後ろに回して隠すことも意味が分からないので、元に戻しております。
- Wikipediaは百科事典を造るプロジェクトであって、決してガイドブックを造るプロジェクトではないはずです。
- 何を目的として、こうした主張をされているのか不明ですが、貴殿の編集が適切とは考え難いと思います。--Tasetebills(会話) 2014年2月20日 (木) 11:47 (UTC)
- >歴史的経緯を後ろに回して隠すことも意味が分からないので、元に戻しております。
- であるなら、現状記述を、しない、かつ、元に戻さない根本的要因は何でしょうか?恣意ですか?
- >出典の位置をずらしたりして個別注記の内容をおかしくしていることへの対処をしたのが基本で、
- 精査しましたけど、おかしいと感じる意味が分かりません。少々位置をずらしても個別注記の内容に対し、段落ごとの文章ともども符合しております。神経質過ぎやしません?いや、すみません。貴君の思い感じる、符合しなくて意味が通らない箇所を教えてください。単なる見識見解の相違ですか?
- >Wikipediaは百科事典を造るプロジェクトであって、決してガイドブックを造るプロジェクトではないはずです。
- 当たり前なことをここで述べて、何の役に立ちます?別のふさわしい場所でお願いします。
- >何を目的として、こうした主張をされているのか不明ですが、貴殿の編集が適切とは考え難いと思います。
- こうした主張をする理由は、貴君とはほんのわずかなボタンの掛け違えによるものなのです。お気づきください。重箱の隅つつきもヒマならいいですが、「編集が適切とは考え難いと思います」と感じている限り、いろいろな方が携わるwikipediaの本質が貴君に見えてこないのではと思います。--きのえもん(会話) 2014年2月21日 (金) 12:00 (UTC)
- 現状記述を今のシピィになった直後しか記述していないのは、そこまでの出典しかないからです。その後に貴殿を含めた編集者の方々は新たな出典を一つも用いずに記述されておりますので、出典に基づいて記述するWikipediaの基本に則っていません。
- また、チェーン店の記事の基準にあるようにどこにでもあるごく普通のファーストフードなどの店舗も本来載せるべきものではないので、こちらも削除するべきはずです。周辺が…という点は出店があれば記述してよいかもしれませんが。
- ところで、重ねてご質問申し上げますが、この記事の対象そのものであるシピィの歴史部分をなぜ隠す必要性があるのですか?
- 他の記事で隠す設定になっているのは、本来の主題ではない関連事項の場合にしか用いられていないはずですから、どう見ても不適切だと思うのですが…--Tasetebills(会話) 2014年2月21日 (金) 12:27 (UTC)
- こうした主張をする理由は、貴君とはほんのわずかなボタンの掛け違えによるものなのです。お気づきください。重箱の隅つつきもヒマならいいですが、「編集が適切とは考え難いと思います」と感じている限り、いろいろな方が携わるwikipediaの本質が貴君に見えてこないのではと思います。--きのえもん(会話) 2014年2月21日 (金) 12:00 (UTC)
- >歴史的経緯を後ろに回して隠すことも意味が分からないので、元に戻しております。
- 今回はTasetebillsさんの方が正論に思います。そもそも利用者:アルトクール/店舗記事フォーマットに強制力は余り無いはずです。現状の店舗節に出典が少ないのも気になりますし、主なテナント節も何が核テナントで、そうでないのかが分かりにくいです(さすがに、サーティワンアイスクリームが、核とは思えないです)。きのえもんさんは、現状節を一番最初に持って行き、歴史節を後に置くにしても、歴史節を非表示にするのはやり過ぎですし、その件については改めて謝罪するべきではと思います(「内容過剰な過去の投稿を隠しツリーに納められた鬱憤晴らしかと思います」と書くこと自体が、きのえもんさんが去年の編集で悪意を持っていたと取られかねない書き込みに思います、正直な所、一応の解決済みとは言え利用者:アルバーノや利用者:ブルーノ・など、きのえもんさんの多重アカウントが履歴を見て多いのは気になります。ある種の作為性を持っているのではと勘ぐりたくなる要素もあります)。--Taisyo(会話) 2014年2月22日 (土) 00:37 (UTC)
- 今回の場合は、現在の状態を「概要」節で一番最初に持ってきて、歴史節は非表示には絶対しない形で(元々、利用者:アルトクール/店舗記事フォーマットに歴史節を盛り込むように数年前からお願いしています。)、概要節に持っていく文章以外は、現状を維持する(シピィ#S I Palace Yardは殆ど、概要になるかも知れませんが)のが良いのではと思います。旧版の概要を流用するにしても、余りに無出典過ぎて改善の必要があります。テナント一覧もやめて、概要節に核テナントに位置づけている施設を出典付きで書けばと思います。そうすれば、双方の妥協点になると思います。--Taisyo(会話) 2014年2月22日 (土) 00:53 (UTC)
- 概要節を改めて作りました。再開店当時の出店を元に作成しています。元々の「概要・歴史」節は「歴史」節に変更しました。文章は、今回はいじっていません。アクセスなどは公式に任せる形にしました。今の記事の形が、落としどころだと思いますが。さすがに、記事の大部分を非表示にするときは事前に提案など必要に思います(ルールがないと言われるのであれば、井戸端でルールを作るように呼びかけます)。--Taisyo(会話) 2014年2月23日 (日) 01:08 (UTC)
- 今回の場合は、現在の状態を「概要」節で一番最初に持ってきて、歴史節は非表示には絶対しない形で(元々、利用者:アルトクール/店舗記事フォーマットに歴史節を盛り込むように数年前からお願いしています。)、概要節に持っていく文章以外は、現状を維持する(シピィ#S I Palace Yardは殆ど、概要になるかも知れませんが)のが良いのではと思います。旧版の概要を流用するにしても、余りに無出典過ぎて改善の必要があります。テナント一覧もやめて、概要節に核テナントに位置づけている施設を出典付きで書けばと思います。そうすれば、双方の妥協点になると思います。--Taisyo(会話) 2014年2月22日 (土) 00:53 (UTC)
- コメント 会話ページに来ていたので回答しますが…。店舗記事フォーマットは正式にPJショッピング等でリリースしたものではないので、あのフォーマット自体に強制力はありません。歴史節の非表示化は可読性云々を言っているのであれば筋違いではありますので、表示させる形にして適切な順序に入れ替えてしまえばいいでしょう。別に現状のシピーと昔のシピー、出典が両者とも十分に取れるなら分割してもいいんじゃないかと思いますが…(現状を親記事、過去を子記事化)。そもそもフォーマットはその店舗自体の記述を基本として作っているので、施設・建物に対しての記事には弱い部分があります。--アルトクール(話/歴) 2014年2月22日 (土) 01:14 (UTC)
- コメント 概ね、wikipediaらしい記事に仕上げていただいたTaisyoさん、ありがとうございます。私が概ねこのように仕上げても、経験則からあの方にたぶん差し戻しされたと思います。ところが、その後の彼の編集はどんなもんでしょうか。子ども服・婦人服・玩具・輸入雑貨の言葉があるごとに引用挿入ですか?ここまでしてしなけりゃいけない引用厨ぶりを見てると、笑いを超えてあきれてしまいます。読みやすさ(可読性)を後回しにしなければならない程のwikiの出典引用ルールってそこまで(単語毎に)しないとダメなんですかね?引用をまとめてすっきり仕上げるスキルというか、文章そのものに対する愛情と感性が全く感じられない編集ぶりををみるとつい手を加えたくなるのです。これが原因でいつもあの方と揉めます(笑)。青年将校のようにこれが正義で正しいと信じ込んで、人の意見を受け入れない姿勢にいつもがっかりさせられます。もちろん、私も意地を張りますし、これは人に言えた義理ではなく、これを他山の石としておきたいなと謙虚に思います。
- >歴史節を非表示にするのはやり過ぎですし、
- そうですね。まずお詫びしたいと思います。申し訳ありませんでした。ただ背景的に、記事の読みやすさを損なわせ、ごちゃごちゃにされてしまった内容を解きほぐしながら行ったひとつの工夫であります。ご斟酌ください。
- とりあえず私から、行いたい編集は、脚注の福井新聞のいくつもあるリンク外しと、文字飾りには凝りすぎないに則って、複合錯綜する太文字を減らすことです。よろしいでしょうか?>該当する方--きのえもん(会話) 2014年2月24日 (月) 13:43 (UTC)
- ウィキペディアは仕組みとして後から編集が可能ですから、編集によって変化した場合でも追跡可能なようにしておこうとすると、細かく個別注記を細かく入れざるを得ない筈です。
- もちろん、個別注記の出典が示すところと食い違わない適切な編集であれば問題はありませんが、その旨はご注意下さい。
- ただ、貴殿からの保護申請という議論提議から再燃している、ノート:過去に存在したユニーの店舗#出典の明記や独自研究などの基本を順守くださいで出典に基づいた回答を求められているのに回答せずに、こちらの出典を付与した文章の出店をずらす方を優先されるのは、どうなのでしょう?
- ウィキペディアの基本方針である出典の明記という方針を順守されるお考えがあるのなら、そちらを先に処理されてから行われるべきではないでしょうか?--Tasetebills(会話) 2014年2月24日 (月) 15:01 (UTC)
- 今回の加筆は、『越前市のシピィがグランドオープン 新たに7店、隣接銭湯も再開(福井新聞)』と『越前「シピィ」28日本格オープン(日刊県民福井)』を使って加筆されています。前者・後者共に書いてあることもありますが、前者のみしか書いてない事項、後者のみしか書いていない事項も少なからずあるようです。そのような事から細かく出典を入れる必要があったと判断できます。最近は、新記事選考でもインラインの出典は絶対求められますし、場合によっては文章の途中に入れないといけないことも発生しています。インラインで入ってない記事は、以前はインラインで出典を入れるのはメジャーでなかったので、その頃書かれた記事かも知れません。または、最近の記事でも余り慣れてない人が書いた記事とかです。必要性があって入れているのを理解してください。今回の加筆ですが、私が入手できていない新聞記事で書かれていて、書けなかったその後の施設の話なので、問題ないと思います。--Taisyo(会話) 2014年2月25日 (火) 22:56 (UTC)
- まとめ
①過去のCIPYが主題になるのはおかしくはないにしても、本末転倒ではないか
②現行のSIPYの情報がわかりやすく簡潔に入った過去の版の方が、本来のあるべきwikipediaの記事ではないのか
③遺恨を感じる編集はどんなものか
以下、長期間にわたって掲載された過去版
[編集]シピィ SIPY(S I Palace Yard) | |
---|---|
店舗概要 | |
所在地 |
〒915-0883 福井県越前市新町7-8 |
座標 | 北緯35度54分15.58秒 東経136度9分6.98秒 / 北緯35.9043278度 東経136.1519389度 |
開業日 | 2012年(平成24年)5月24日 |
正式名称 | 越前ショッピングタウン・シピィ |
施設所有者 | ロイヤル総合開発(株) |
施設管理者 | ロイヤル総合開発(株) |
敷地面積 | 36,603 m² |
延床面積 | 25,968 m² |
商業施設面積 | 約16,000 m² |
中核店舗 | ラ・ムー |
店舗数 | 44 |
営業時間 |
ラ・ムー/6:00-23:00 主要テナント/10:00-20:00 |
駐車台数 | 970台台 |
前身 | cipy |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
SYPY |
シピィ(英: SYPY / S I Palace Yard )は、福井県越前市新町に所在するショッピングセンターで、ロイヤル総合開発株式会社が設置運営している。
なお、当項目では同地でかつて運営されていたショッピングセンターcipyについても記載し、同店が閉店に至った詳細な経緯については伸縮型のメニュー内に記載する。
概要
[編集]シピィは、武生駅から西方に約2km、旧国道8号線沿いに存在する典型的なロードサイド店であり、飲食店「餃子の王将」・「マクドナルド」・「トマト&オニオン」、ホームセンター「カーマ」、書店「勝木書店」、スーパー銭湯「御老公の湯」などを含めた越前市最大の商業集積地である、「シピィタウン」の中核施設となっている。
かつて、同ショッピングセンターを運営していた「武生商業開発」が破綻し、余波でユニーが運営する核店舗「アピタ武生店」の撤退が決まるなど、2010年(平成22年)3月20日にて閉店。雇用をはじめ地元経済と商圏に多大な影響を与えた。のちに紆余曲折を経て、不動産取引業のロイヤル総合開発(東京)のもとで再整備されることが決まり、約2年間のブランクを経て、2012年(平成24年)5月24日にリニューアルプレオープン[1]。空きテナントが埋まった同年9月28日、本格的にグランドオープンした。
リニューアルを機に同音であるが、ショッピングセンター名を「cipy」から「SIPY」へと改め、新たに北陸地区初出店で大黒天物産が運営する食料品スーパー「ラ・ムー」を核店舗に迎え、再スタートした。
主なテナント
[編集]- ラ・ムー越前店
- ファニチャースクエアあさひ
- ザ・ダイソー
- ハニーズ
- サーティワンアイスクリーム
その他詳細はショップガイドを参照
アクセス
[編集]- 越前武生駅から小松口もしくはシピィにて下車し徒歩1分
- 新町にて下車しすぐ
- マイカー
- JR武生駅から福井県道229号(福井鯖江線:旧国道8号線)に向かい約5分
- 徒歩
- JR武生駅から西に約2km、約25分
かつてのcipyについて
[編集]※ 伸縮型のメニューとして掲載します。右にある[表示]をクリックすると一覧表示されます。
シピィ cipy | |
---|---|
写真はcipy当時のもの | |
店舗概要 | |
開業日 | 1988年(昭和63年)3月18日 |
閉業日 | 2010年(平成22年)3月20日 |
正式名称 | 越前ショッピングタウン・シピィ |
施設所有者 | 武生商業開発(株) |
施設管理者 |
武生商業開発(株) ユニー株式会社 |
敷地面積 | 36,603 m² |
延床面積 | 27,236 m² |
商業施設面積 | 14,528 m² |
中核店舗 | アピタ武生店 |
店舗数 | 55 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
APiTA |
cipyの開業から閉店まで
[編集]武生市(現・越前市)経済界の有力者が出資して、1980年(昭和55年)に設立した武生商業開発が、ユニーの運営するアピタ武生店を核店舗に、専門店55店を入居させた地元主導型のショッピングセンターとして、1988年(昭和63年)3月に開業したのが始まりである[2][3][4]。
開業翌年の1989年(平成元年)から近隣へ飲食店や紳士服店などの誘致を進めて、地区全体を商業地域化するタウン化構想を推進し、1999年(平成11年)には店舗面積を約1.5倍に増床する改装を行い、2001年(平成13年)に武生商業開発の直営でスーパー銭湯「アクアシピィ」を開業するなど拡張を続け、2002年に入居する専門店が70店となった[4]。
当施設を所有・管理していた武生商業開発は最盛期の2004年(平成16年)3月期に売上高約12億円を上げていたが、その後は他のショッピングセンターとの競合などの影響を受けて賃料などテナント収入が減少し、2009年(平成21年)3月期に売上高約8.79億円に落ち込んで6600万円の純損失となった[4]。
そのため、開業時の建設費から増床や改装などの設備投資によって積み上がった負債の返済が重荷となって経営難に陥ったため、2009年(平成21年)春に投資会社の虎ノ門商業開発合同会社(本社・東京)へ全株式が売却されて、設立時からの社長だった三田村紘二ホクコン会長ら全役員が辞任し、武生商業開発の経営権が虎ノ門商業開発合同会社へ移行する形となった[4]。
新たな経営陣が福井銀行や福邦銀行など4行に返済猶予などを要請して交渉していたが、交渉が難航して福井銀行からの申立てに基いて2009年(平成21年)9月に福井地方裁判所が土地・建物の一部やテナントからの賃料などを差し押さえた[4]。
そのため、その責任をとって就任したばかりの社長が退任して交代したが、新たな資金調達を模索したが見付からず、「事業継続するための手続き」と主張して同月28日に武生商業開発は約54.3億円の負債を抱えて東京地方裁判所に1回目の民事再生法の適用を申請して事実上破綻した[4]。
この民事再生法適用申請後も核店舗のアピタ武生店は、シピィ専門店会と協調して営業を継続したが、2009年(平成21年)10月に武生商業開発がポイントカードの取り扱いを休止したため、「買い物券を発行するために各店から集めた拠出金が返還されておらず相殺されるべきだ」と主張するテナント側が10月分の共益費の支払いを保留したところ、武生商業開発側は「共益費はテナント側が払うもの」だとしてテナントに電気代の負担を要求し、共益費の中から一括納付していた電気代の支払を北陸電力に行わなかったため<、支払期限後50日の送電停止の期限直前に営業を継続するためにやむを得ずテナント側が延滞料金を含めて北陸電力に対して直接入金するなど混乱が続いた[5][2][3]。
さらに武生商業開発が民事再生手続きのスポンサーが見付からないため、民事再生法による再建を断念し破産する方針を示して、2010年(平成22年)1月末での営業終了を、2009年(平成21年)12月に通告し、2010年(平成22年)1月に民事再生手続きの廃止が決定した[5][3]。
そのため、核店舗のアピタ武生店を経営するユニーと、自主運営の形で入居しており、専門店で作る一般社団法人シピィ専門店会が協調しながら営業を続けたが、2009年(平成21年)10月に武生商業開発がポイントカードの取り扱いを休止したことで客足が急激に落ち込んで、テナントによっては約40%も売上が減少する状況に陥ったため、核店舗のアピタ武生店の業績も急激に悪化することになった[2][3]。
そうした状況を受けて、ユニーが「営業存続に向け最大限努力してきたが、武生商業開発の突然の運営放棄や民事再生手続きの廃止決定を受け、健全な営業見通しが立たない上、アピタ武生店の業績が急激に落ち込んだため閉店する」と文書で提出し、武生商業開発とのテナント契約が切れる、2010年(平成22年)3月24日で撤退する方針を伝えたため、核店舗のアピタ武生店が撤退したら営業継続は困難だとして、一般社団法人シピィ専門店会も閉店することに同意し、ユニーと一般社団法人シピィ専門店会が協議して3月20日で閉店することを決定し、2010年(平成22年)3月20日に閉店と発表した[6][2]。
ところが、閉店直前の2010年(平成22年)3月15日に武生商業開発の取締役が越前市役所を訪問して「自己破産は考えていない。新しい核テナントを探す。シピィタウンのテナントとの契約は継続する」と説明すると共に地権者や金融機関との協議を再開したい意向を示した[3]。
そして、2011年(平成23年)4月に民事再生法の適用を再び申請して債権者集会を経て、2012年(平成24年)4月17日に福井地方裁判所から正式に認可されることになった[7]。
この民事再生法の再度の適用を受けて、土地・建物などはロイヤル総合開発(本社・東京)に売却されてそこから債権者に配当し、2012年(平成24年)5月に会社を清算することになるなど、武生商業開発側の破綻後の処理方法は二転三転することになった[7]。
このように閉店直前に自己破産を否定するなど、破綻処理方法の混乱に加えて、破綻直前の設立時からの経営陣の総退陣と経営権の移行や、経営破たんの影響で閉店を余儀なくされたことから、入居していたテナント関係者らから「経営破綻した理由は不透明なまま。敷金や保証金の返還なしに退店させられるのは納得できない」「経営陣は無責任だ」などの批判がされることになった[4][3]。
S I Palace Yard
[編集]前述の通り、一旦廃止された民事再生手続きを再開することを目指し、2011年(平成23年)4月に武生商業開発が民事再生法の適用を再び申請した[7]。
それを受けて、ロイヤル総合開発が土地・建物を取得し、2011年(平成23年)12月から改修工事を行うなど再開に向けた動きが本格化することになった[7]。
2012年(平成24年)5月24日、プライベートブランド商品を中心として低価格を売りにする大黒天物産が運営するスーパーマーケットのラ・ムーが1階の約20%に当たる売り場面積約2,500m²で新たな核店舗として出店し、閉店時のテナント52店のうち24店が再入居して、再開業した[8]。
再開業に当たっては、休憩所の設置や通路幅の拡大により全体の売り場面積を約15%縮小して約16,000m²としたものの、なお再開業時のショッピングセンター全体の入居率は約70%で2階部分に空き店舗が多く残る形となったが、他にに5店の入居が決まっていて、2012年(平成24年)9月14日の全面開業に間に合わせるよう交渉しているとロイヤル総合開発側は、5月23日の内覧会の時点で説明している[7][1]。
また、名称も閉店前の「cipy」から「S I Palace Yard」で略称「SIPY」へと変更しており、発音やカタカナ表記ではシピィのままとなっている[7]。
脚注
[編集]- ^ a b “越前市のシピィ再オープンへ内覧会 44店入居、開放的な造り”. 福井新聞 (福井新聞社). (2012年5月23日)
- ^ a b c d “シピィ、全店来月22日で閉店 越前市、ユニーが地元に撤退報告”. 福井新聞 (福井新聞社). (2010年2月18日)
- ^ a b c d e f “シビィ20日閉店、市街影響懸念 核テナント誘致不透明”. 福井新聞 (福井新聞社). (2010年3月19日)
- ^ a b c d e f g “シピィ運営会社が民事再生申請 負債54億円、営業は継続”. 福井新聞 (福井新聞社). (2009年9月28日)
- ^ a b “シピィ 年内閉店は回避”. 福井新聞 (福井新聞社). (2009年12月23日)
- ^ “シピィ:閉店 客からは惜しむ声”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2010年3月21日)
- ^ a b c d e f 堀英彦 (2012年4月24日). “シピィ、再オープンまで1ヵ月 越前市、核テナント地元雇用重視”. 福井新聞 (福井新聞社)
- ^ 堀英彦 (2012年5月24日). “シピィ再オープン、格安スーパー核 惣菜や生鮮食品大人気”. 福井新聞 (福井新聞社)
過剰な内容の整理は不要
[編集]このテンプレートを付与したきのえもん(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは過去の経緯の部分を非表示にする編集を差し戻されたためWikipedia:過剰な内容の整理のテンプレートを付与されたようですが、このテンプレートを付与する際に必要な問題箇所などをノートで記述されておりません。
テンプレートを付与された歴史節に記述された開業時からの運営者が辞任から始まる混乱の過程は当記事においても主要な部分であり、全体のストーリーに関わらないような「過剰な内容」とは云えません。
また、破綻処理前の経営陣交代や民事再生手続きが2度行われた点や、それに関連する記述がされていることで、現状よりも過去の経緯の記述がボリューム的に大きくなっていますが、そのことだけで対象とならないはずです。
先述の理由により、このテンプレートを除去して元に戻すこととします。--Tasetebills(会話) 2014年3月18日 (火) 08:14 (UTC)
- 賛成 元々、上の節で議論したことで、「過剰な内容」のテンプレートを貼り付けるのは不適切に思います。よって、テンプレートの除去に賛成します。--Taisyo(会話) 2014年3月18日 (火) 10:22 (UTC)
- コメント「過剰な内容」は了解いたしました。取り下げます。ただ、もっと文章の推敲を幅広く求めてみました。--きのえもん(会話) 2014年3月19日 (水) 12:31 (UTC)
- コメント 手を変え品を換えにしか見えないですが。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2014年3月11日 - 20日新規報告に出しました。--Taisyo(会話) 2014年3月19日 (水) 12:45 (UTC)
- コメント手を変え品を換えにしか見えないですが>よりよい記事作りに意見を出しただけですが、何がいけないのか理解できません。そのままではなく折れる部分は折れてでの意見でした。で、投稿ブロックを依頼ですか?--きのえもん(会話) 2014年3月19日 (水) 12:58 (UTC)
- コメント先のコメントは「過剰な記述のテンプレートは要りません。内容は現状で良いです」の意味で書いています。「テンプレートの除去に賛成します」と言っているのに張り直すのはいかがな物かと思います。個人的には、現状の記事に満足しています。本当に広く意見を求めるのであれば、Wikipedia:コメント依頼に2月の時点で出していますが1ヶ月近く過ぎていますので、改めてWikipedia:コメント依頼に出し直す(3月分にも追加する)などして、議論を広く行いたいと意見を求めるべきではないでしょうか。当然のことですが、コメント依頼を出すのは現状を変えたいと思っているきのえもんさんが、出すべき物です。--Taisyo(会話) 2014年3月19日 (水) 13:09 (UTC) , コメント追加--Taisyo(会話) 2014年3月19日 (水) 13:18 (UTC)
きのえもん(会話 / 投稿記録 / 記録)さんは、過剰な…を取り下げると今度は冗長な…ですか?何が違うのでしょう?一文の長さを短くすれば良いだけということですかね?--Tasetebills(会話) 2014年3月19日 (水) 13:41 (UTC)
- コメント 横から失礼します。雑多な記述が羅列されてるとか、出典のない文章がつらつら長ったらしく書かれているならまだしも、出典を正しく出して記述されているものですから「過剰な内容」とはいえないと思いますが。一応こんなものも作りましたが・・・単純に歴史見出しに小見出しをいくつか付けただけですが、主題入る分見やすくなるかもしれません。これでよいということであれば反映させることも出来ます。--アルトクール(話/歴) 2014年3月19日 (水) 14:00 (UTC)
- アルトクールさん、早速の議論ご参加ありがとうございます。確かに小見出しを付けるのも一案ですね。私はその編集をして頂くことに賛成します。--Tasetebills(会話) 2014年3月19日 (水) 14:08 (UTC)
- 小見出し追加案。結構見やすくなったと思います。「売上低迷から経営破綻」が、さらに割れたら良いかもしれないですが、今の案でも採用した方が良くなると思います。--Taisyo(会話) 2014年3月19日 (水) 14:12 (UTC)
- きのえもん(会話 / 投稿記録 / 記録)さんはつい先ほど1週間のブロックをされたようです。こういう場合はどうすればよいのでしょう?--Tasetebills(会話) 2014年3月19日 (水) 14:19 (UTC)
- 少なくとも、私とTasetebillsさんは、第三者とは言えない状態になっています。案を出していただいたアルトクールさんにお願いするのが無難ではと思います。--Taisyo(会話) 2014年3月19日 (水) 14:32 (UTC)
- きのえもん(会話 / 投稿記録 / 記録)さんはつい先ほど1週間のブロックをされたようです。こういう場合はどうすればよいのでしょう?--Tasetebills(会話) 2014年3月19日 (水) 14:19 (UTC)
封殺と取られても困りますが、現状を放置するものよろしくないと思われます。なので一旦改定案を反映させて、きのえもんさんが復帰された際に意見があればそれを聞くと言う形でも良いではないでしょうか。ちなみに小見出し追加してみましたので、ご確認ください。(利用者ページについては反映後に削除してしまいます)--アルトクール(話/歴) 2014年3月19日 (水) 14:34 (UTC)
- アルトクールさんの案のページにもう一つ小見出しを追加した案にしてみました。ご覧下さり、ご意見を賜れば幸いです。--Tasetebills(会話) 2014年3月19日 (水) 15:25 (UTC)
- 一節が良い感じで割られて読みやすくなったと思います。--Taisyo(会話) 2014年3月19日 (水) 15:31 (UTC)
- アルトクールさんの案のページにもう一つ小見出しを追加した案にしてみました。ご覧下さり、ご意見を賜れば幸いです。--Tasetebills(会話) 2014年3月19日 (水) 15:25 (UTC)
一部リンク修正。私以外の履歴が入ったのでノートページに移動した上で履歴保存して、本文のほうへ反映させました。(移動先はノート:シピィ/改定 20140320です)。ご確認お願い致します。--アルトクール(話/歴) 2014年3月19日 (水) 22:10 (UTC)
- アルトクールさん。ありがとうございます。今回は注文しかしてないですが、節割りを本文に反映したことで、一節がほどよい長さになり、良くなったと思います。--Taisyo(会話) 2014年3月21日 (金) 14:34 (UTC)
- 皆さんお世話になりました。--Tasetebills(会話) 2014年3月22日 (土) 04:05 (UTC)
- アルトクールさん。ありがとうございます。今回は注文しかしてないですが、節割りを本文に反映したことで、一節がほどよい長さになり、良くなったと思います。--Taisyo(会話) 2014年3月21日 (金) 14:34 (UTC)