コンテンツにスキップ

ノート:スティーベルエルトロン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

2016年1月27日現在の「日本スティーベル」を、ドイツ本社の社名「スティーベル・エレクトロン」へ改名することを提案します。なお、「スティーベル・エレクトロン」以外の適切な名称がある場合はご提案頂いても構いません。規定により1週間ほどご意見を伺いたいと思います。なお現在本記事は削除依頼中ですので、そちらも通読ください(Wikipedia:削除依頼/日本スティーベル参照)。--melvil会話2016年1月27日 (水) 03:31 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。「スティーベル・エルトロン」の方が適切だとする根拠を教えて頂けないでしょうか?。この名前を検討するにしても根拠が判らないと、どちらが好ましいか検討に至れませんので・・・。お手数ですがよろしくお願いいたします。適切な根拠があれば、より賛同が得やすくなって議論が進むと思います。--melvil会話2016年1月27日 (水) 18:20 (UTC)[返信]
  • 情報 特許申請などの登録公報では、正式名のカタカナ化の「スティーベル・エルトロン・ゲゼルシャフト・ミツト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト」のようです。参照[1] ゲゼル~以降は有限合資会社の意味ですね。日本法人の日本スティーベルの公式サイトのニュース[2]では概ね中点無しの「スティーベルエルトロン」。2012年10月のドイツ本社創設88周年のニュースは「スティーベル・エルトロン社」です。--KoZ会話2016年1月28日 (木) 06:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 記事名は……日本語のニュースサイトとかでも、どちらも散見されますので、ここはもう初版立項者のSDousan氏にエンピツでも倒してもらって決めていただいても構わないかと。記事名にならなかったほうは単純リダイレクト作成で、記事本文に「カタカナ表記としては~どっちもある」と第三者的な新聞記事なり製品ニュース記事を例示しておけば良いと思います。--KoZ会話2016年1月28日 (木) 06:22 (UTC)[返信]
  • コメント ご連絡がおそくなりました。こちらでもいくつかニュース記事やホームページを調べましたが、おっしゃるように「・」アリと「・」ナシが統一されていないので、Google検索をかけた時にどちらがヒット数が多いかを見てみました。結果、「スティーベルエルトロン」の方がヒット数が多かったので、検索者の利便性を考慮した上で「スティーベルエルトロン」の方が良いかと思いました。このような判断方法は適切でしょうか? --SDousan会話2016年1月30日 (土) 08:12 (UTC)[返信]
  • コメント 「スティーベル・エルトロン」とする根拠も提示されたので、私は「スティーベルエルトロン」、「スティーベル・エルトロン」のどちらでも結構です。初版作成者より「スティーベルエルトロン」支持の意向が表明されたので、他に反論なければ、「スティーベルエルトロン」に改名しようと思います。まもなく1週間の期日となりますが、宜しいでしょうか?--melvil会話2016年2月2日 (火) 08:19 (UTC)[返信]
  • 報告 管理者により改名を前提に存続が決定されました。--Benpedia会話2016年2月3日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 削除依頼は終了し、初版作成者より「スティーベルエルトロン」支持の意向が表明されたので、スティーベルエルトロンへの改名に賛成。--Benpedia会話2016年2月3日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
  • コメント 「スティーベルエルトロン」の意見の方が多い様なので、「スティーベルエルトロン」への改名に賛成します。--日本の北の方のひと会話2016年2月3日 (水) 07:24 (UTC)[返信]
「スティーベルエルトロン」への改名で合意が得られていると判断し、改名を行うこととします。--melvil会話2016年2月3日 (水) 08:33 (UTC)[返信]