コンテンツにスキップ

ノート:スミヨシヤナギ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「特徴」の節は、『住吉村誌』 武庫郡住吉村、昭和21年(1946年)にある著作物を利用したということでしょうか。著作財産権については保護期間が終了しているようですので、無断利用は構いません。いっぽう、著作者人格権については一定のご配慮をお願いします。「参考文献」として挙げるだけではなく、「『住吉村誌』 武庫郡住吉村、昭和21年(1946年)の記述を利用した」などと、記事本文かノートで言及していただければよいと思います。言及の方法について特に定法はありませんが、Template:1911/doc などの表示例を参考にしてください。--Su-no-G 2009年8月3日 (月) 07:00 (UTC)[返信]

出典節を設けてページ数を明記しましたがこれで好かったでしょうか。--荒巻モロゾフ 2009年8月3日 (月) 07:59 (UTC)[返信]
いえ、ref タグを使うだけでは情報源が示されただけに過ぎず、スミヨシヤナギの特徴の節の文章の著者は 荒巻モロゾフ さんだと思われても仕方がないままです。「『住吉村誌』 武庫郡住吉村、昭和21年(1946年)」を事実関係の情報源としてだけではなく、その著作物の文章を流用したことがはっきり分かるようにしてください。--Su-no-G 2009年8月3日 (月) 08:44 (UTC)[返信]
スミヨシヤナギ を修正してみましたが、私からは記事のどの範囲が転載で、どの範囲が 荒巻モロゾフ さんのオリジナルなのかが分かりません。少なくとも「今日では~」はオリジナルですよね。さきほどの修正は「特徴」の節だけが転載と仮定しました。冒頭部にも転載を含むのであればまた直しますので言って下さい。--Su-no-G 2009年8月3日 (月) 08:53 (UTC)[返信]
どうもお手数をお掛けいたします。「大正12年(1923年)9月9日~植えられた。」までも、そのままではないにせよ村誌からの情報ですから、これも含めた方がよいでしょうか。--荒巻モロゾフ 2009年8月3日 (月) 09:00 (UTC)[返信]
再修正してみました。「大正12年(1923年)9月9日~植えられた。」については文章の転載ではないということで、情報源としての出典表記としました。--Su-no-G 2009年8月3日 (月) 09:05 (UTC)[返信]
どうも有難う御座います。--荒巻モロゾフ 2009年8月3日 (月) 09:06 (UTC)[返信]
このような感じで、ヒラオヤナギロッコウヤナギ についても(急ぎではありませんが)ご対応をお願いします。ご不明な点があれば、またおっしゃってください。--Su-no-G 2009年8月3日 (月) 09:12 (UTC)[返信]