コンテンツにスキップ

ノート:トリニク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクト化について[編集]

トリニクそんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?へのリダイレクトに書き換えるIPさんがいるという理由で半保護されているようですが、リダイレクトで問題ないのではないでしょうか。

特定の番組の略称をリダイレクトにするのは不適当という意見をお持ちの方もおられるようですが、私も以前ご指摘を受けたように、曖昧さ回避は同音異義語を並べ立てるものではありません(鶏肉を「トリニク」と表記している例を見たことがないですし、Google検索してもテレビ番組の方の情報ばかりがヒットします)ので、私はリダイレクトで問題ないかと思うのですが、他の皆さんのご意見もお聞きしたいので、こちらで議論を提起させて頂きます。

なお、上記の内容は一度Wikipedia:保護解除依頼に書いたのですが、Semi-Braceさんより「ノートで合意を得た方が良い」とのご指摘を頂いたので、こちらに書かせて頂きます。--令和たこやき[会話] 2020年10月19日 (月) 22:58 (UTC)[返信]

う~ん、そもそもこの「トリニク」って記事のリンク元見ると、利用者ページとWikipedia:保護解除依頼およびWikipedia:リダイレクトの削除依頼しかないんですよね。どう考えても「一バラエティ番組」と「一般的な単語」を比べたら「トリニク」の代表的なトピックが「そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?」だとしても、リダイレクト先で{{Redirect}}テンプレートをつけなくちゃいけない。
しかも、カタカナ表記の「トリニク」には「鳥肉」つまり、鳥類の食肉の総称を想定しなきゃならない。(Wikipedia:リダイレクト削除の方針ではリンク元のないリダイレクトも検索されることを想定して削除しないことになっています。)
そうすると山手線っぽくなるんで曖昧さ回避にしたんだと思いますよ。私は2つまでなら{{Redirect}}はありだと思いますが、3つ以上は曖昧さ回避ページが必要だと思います。(カタカナの「トリニク」表記が納得できないなら、ウィクショナリーに倣ってwikt:とりにくにしてもいいと思います。)--124.44.173.70 2020年10月20日 (火) 06:57 (UTC)[返信]
反対 リダイレクト化せず、現状の曖昧さ回避で良いと思います。124.44.173.70 さんと同意見。--Topaz2会話2020年10月30日 (金) 04:28 (UTC)[返信]