ノート:ナチス・ドイツ
ここは記事「ナチス・ドイツ」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
|
未整理の議論(~2006年3月)
[編集]花戦争は第二次世界大戦以前(オーストリア併合)のことではなかろうか?0null0 13:45 2004年5月3日 (UTC)
- 賛成です。二次大戦初期の西部戦線を揶揄した言葉は「座込み戦争(Sitz Krieg - Blitz Krieg のもじり?)」か「まやかし戦争(phony war)」ではないでしょうか? Martin 20:16 2004年5月5日 (UTC)
どうにか第二次世界大戦とマージできないだろうか。219.127.3.116 10:00 2004年5月8日 (UTC)
統合すべき部分は多いと思います。が肝心の第二次世界大戦がスカスカなので心許ない。0null0 10:03 2004年5月8日 (UTC)
統合には反対です。確かに重なる部分はありますが、ナチス・ドイツは、ドイツ史の1933年から1945年の部分記事としてドイツを中心に記述、これに対して第二次世界大戦は、戦争の要因・経緯・その後の影響に関して全体的網羅的に記述するということで、それぞれに存在価値があると思います。oxhop 15:23 2004年5月8日 (UTC)
障害者も虐殺されませんでしたっけ?--KZY 15:02 2004年6月19日 (UTC)
- そうですね。johncapistrano 15:10 2004年6月19日 (UTC)
- 一応、歴史修正主義者の言い分も乗せておくべきだと思います(中立的な観点からの記事の作成のため/詳しくはホロコーストをば。全て「~と言われている」)。それよりも個人的には、異常なまでの動物愛護について書いたりした方が「百科辞典」的でよいかと<何睡月琥珀 2005年8月11日 (木) 13:04 (UTC)
本文冒頭の「古代ローマで言えば、ローマ帝国時代の帝政よりも共和国時代の元首制に近い」という部分ですが、元首制も一応帝政に入っていると思うのですが。言わんとすることは大体分かるのですが。。tanuki_Z 2004年9月27日 (月) 09:30 (UTC)
- 自分なりにこういう事を言いたかったのだろうと思うように直して見ました。まずければ再度修正お願いします。tanuki_Z 2004年9月27日 (月) 11:37 (UTC)
とりあえずロシア側の発表した数字を何とかすべきだと考えます。 兵士1100万人とか、市民2500万人とか、数字が無茶苦茶です。--以上の署名のないコメントは、210.159.1.95(会話/Whois)さんが 2005年8月12日 (金) 02:32 (UTC) に投稿したものです。
↑最近の研究では、ロシア側の数字があながち誇張でもないことが証明されていますけど?何を根拠に無茶苦茶だと言うのですか?--以上の署名のないコメントは、134.160.173.1(会話/Whois)さんが 2005年9月15日 (木) 06:08 (UTC) に投稿したものです。
上の二人は署名をしてください。兵士1100万人、市民2500万人、計3600万人なんて、1秒間に1人殺しても416日かかるのですが、当時のドイツにそんな時間と資源と人員があったのでしょうか?あながち誇張でもないと証明されている、その根拠こそ何ですか?Nerv 2006年3月17日 (金) 11:26 (UTC)
「ナチス・ドイツの台頭をモデルにした作品」の『我輩はカモである』の説明について
[編集]一般に「三大喜劇王」というと、チャップリン、キートン、ロイドで、マルクス兄弟は含まれません。 ですから、ナチス・ドイツの台頭をモデルにした作品に挙げられている 『我輩はカモである』の説明の「チャップリン・キートンと共に、「アメリカ三大喜劇王」と言われる、」という部分は必要ないのでは ないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、221.113.21.195(会話・投稿記録)さんが 2006年10月8日 (日) 19:35 (UTC) に投稿したものです(モーチー(会話)による付記)。
Reichsstatthalter の訳について
[編集]州のトップであるReichsstatthalterの訳語として、「州政府長官」「国代理官」を充てていますが、「国家総督」か、単に「総督」、又は意訳で「州総督」が良いでしょう。Reichs-statt-halterを直訳すれば「ドイツ国家の、代理で、保持(統治)する者」ですから。--馮・塞克特 2007年3月25日 (日) 21:14 (UTC)
- ようやく半保護ページも編集できるようになり、とりあえず「州総督」に。--馮・塞克特 2007年3月31日 (土) 16:29 (UTC)
ココ・シャネルについて
[編集]細かいようなのですが、「ナチス高官の愛人の庇護のもと」では、「ナチス高官」「ナチス高官の愛人」そして「ココ・シャネル」の3者がいて、「ナチス高官の愛人から庇護」を受けていたように理解されませんでしょうか? ココ・シャネルの項を参照したところ、ココ・シャネル自身がナチス高官の愛人であったようですので、「ナチス高官の愛人となり、その庇護のもと」の方が正確に伝わると思います。ご検討ください。222.225.23.81 2007年9月2日 (日) 19:41 (UTC)
リンク先
[編集]連合国軍政期(ドイツ)の記事ができてたんで、infoboxの中のリンク先を連合国軍政期(ドイツ)に変えたってください。保護されてるんで、IPじゃ直せんですばい。--123.226.66.123 2009年3月30日 (月) 13:41 (UTC)
質問
[編集]「ナチス・ドイツ」という呼称は俗称でありますが日本ではいつごろから登場したのでしょう。アメリカでは戦時中からあったようですが。
また戦時中ナチス・ドイツは「大ドイツ帝国」などと自称してませんでしたっけ?どなたか教えて下さい--114.48.171.224 2009年6月26日 (金) 10:42 (UTC)
- ナチス・ドイツの呼称発生はよくわかりませんが、全権委任法成立を伝えた東京朝日新聞の記事では「ナチス独裁の覇業ついに完成す…」という記載があったようです。独語版を見ると1943年10月24日から1945年までGroßdeutsches Reich(大ドイツライヒ)と国号を変更していたようですね。加筆しておきます。ありがとうございます。--模様砂漠2 2009年6月30日 (火) 23:05 (UTC)
- 追記 よく読むと10月24日に国号変更したのではないですね。いきさつを書いておきました。1937年(昭和12年)の東京朝日新聞に「あの経済統制の高度化したナチ・ドイツ国でさえ在留外人の特殊食物だげは特別に寛大な計らいを加えている」とあるようです。新聞記事文庫 日本の対外貿易(0c-017)東京朝日新聞 1937.10.8-1937.10.9(昭和12)(神戸大学付属図書館のページ)。用例の最初ではないと思いますが、かなり早い時期から用いられていたようですね。--模様砂漠2 2009年6月30日 (火) 23:33 (UTC)
- お返事有難う御座います。私はてっきり「太平洋戦争」の語のように戦後広まったものかと思っていましたが戦前からあったんですね。詳しい参考URLも有難う御座います。--114.48.9.236 2009年7月2日 (木) 12:24 (UTC)
「総統」という記述について
[編集]国家元首名として「総統=アドルフ・ヒトラー」という旨の記述がありますが当時正確には「総統」なる官職は存在せず国家元首は「指導者」、政府首班は「首相」の地位であったはずです。またヒトラーの死後デーニッツが大統領に、ゲッベルスが首相の職に就いているはずなのに全く記述されていません。私IPですので書き込めませんのでどなたかこの件についてご意見や編集をお願いいたします。--114.48.134.229 2009年7月3日 (金) 10:22 (UTC)
- それがどうもややこしい話ですが、1934年8月1日の国家元首に関する法律の本文でも、大統領と首相の官房をあわせ、権能を首相アドルフ・ヒトラーが持つと書かれていますので、大統領府と首相府が統合されたことも含めて、ヒトラー時代には政府首班と国家元首が別の扱いではなかったと解釈して良いと思います。なお、この法律はヒンデンブルクの死と同時に発効していますので、少なくとも8月19日の国民投票まではDer Führer und ReichskanzlerではなくReichskanzlerとして国家元首を兼ねていたことになります。この時点ではFührer=国家元首というわけではないようです。それと「総統」という言葉は当時なかったわけではなく、少なくとも1935年から用いられている一般にも浸透した用語です(時事新報 1935.6.3(昭和10)神戸大学附属図書館)。
- また、英語版のen:Führerでは「Führer」は正式な職ではなく「Hitler's choice for this political epithet was unprecedented in German」とあるように、政治的なあだ名として用いられたとされています。ドイツ語版でも職としてのFührerの項目はありません(親衛隊全国指導者とならべて語彙説明にとどまる)。またヒトラーは最初はDer Führer und Reichskanzlerと署名していましたが、後に Führer 、最終的にはアドルフ・ヒトラーとしか署名しなくなっています。(ポーランド侵攻時の命令書、en:wikisource:My_Political_Testament)。そういったわけでFührerが国家元首としての正式な職なのか、ヒトラーの称号なのか、「偉大なる領袖」のような呼び名なのか、私には判断がつきません。はっきりした情報源をお持ちの方はご意見をお寄せください。
- また、デーニッツやゲッベルスの詳細は歴史や年表のところに書かれています。インフォボックスにすべての首相や元首を書く必要はないということなので、省略されたのでしょう。--模様砂漠2 2009年7月3日 (金) 16:26 (UTC)
イタリア、チャネル諸島について
[編集]イタリアは降伏した後ドイツに侵攻されています。チャネル諸島も占領されたので現在の欄にいれるべきでは?ルーマニアブルガリアハンガリー等もです--N wataru(会話) 2023年7月22日 (土) 12:13 (UTC)