ノート:ネコの被毛
ネコに被毛に関して2012年現在、黒猫、白猫、三毛猫、トラネコ、ブチネコ、の5つが存在しています。黒猫や白猫、三毛猫に関しては魔女との関連、オッドアイという特徴の発生しやすさ、オスの三毛猫の希少性といった特記事項がありますが、ブチネコやトラネコなどは充実しているとは言いがたい状況です。また、顔の一部に違う色が出るポインテッドという特色やブチではないバイカラー、シングルコート、ダブルコートなども併記できる被毛へ統合を提案します。--
2012年11月8日 (木) 12:34 (UTC)
- 意見を広く求めるためかも知れませんが、赤リンク(未作成ページ)に統合と言われましても判断しがたいところがあります。先に「ネコの被毛」の記事を作成されてからでなくては本末転倒のように思います。また、該当記事がトラネコとブチネコであるのか、黒猫、白猫、三毛猫も含めてであるのか上記コメントからでは判りにくいのですが。--ジャムリン(会話) 2012年11月8日 (木) 12:48 (UTC)
- コメント 記述量の少なさを問題にしておられるようですが、Wikiスタイルである以上、記事は徐々に成長していくものです。例えばトラネコに関しては英語版のen:Tabby catを見てもまだ書けることは存在していそうです。したがって現行記事の足りないところを成長させ、カバーできていないものについては立稿する、あるいは現状はひとまずネコ#被毛に記載するという方向性の方が自然のように思われます。ネコの被毛という記事を作るにしても、ネコ#被毛が単独記事としても成立するようになった段階でその記事から分離させるという手順のほうが自然ではないでしょうか。--朝彦(会話) 2012年11月8日 (木) 13:12 (UTC)
- コメント統合提案は初めて行いましたのでお手数取らせます。5項を1つに(あるいは黒猫など被毛の色以外の概念を有する、成長の望めるものは除いて)まとめて、パーティカラーや無毛など新規に書くほどの内容のない記事を加筆しようと考えていました。ネコに加筆してもいいのですが、ネコはすでにだいぶ長くなっているため、被毛に限定し独立して書くべきだと考えました。(事実すでに5項が独立しています)ポインテッドが特徴であるヒマラヤンなどに関する記事、あとはネコに関連項目が多すぎるが本日付きましたので、関連項目の整理をコートのスタンダード的見地から整理するのも目的です。トラネコで厳密にはトラを含むバイカラーの被毛がトラネコ(タビー)として示されていた点も気になりました。ブチネコに関しては5年経過して3行でしたので、Wikipedia:過剰な内容の整理にあたると考えました。ところで、ネコの被毛を新規で起こしますと、白猫・黒猫のソシッドカラー、トラネコ(タビー)、ブチネコ、三毛猫(キャリコ)、に記載された同じ情報を書くことになってしまうのですが、これは重複した記事を書くことにはならないでしょうか。——以上の署名の無いコメントは、Ocdp(ノート・履歴)さんによるものです。発言の際には「~~~~」による署名をお願いします。--朝彦(会話) 2012年11月8日 (木) 15:17 (UTC)
- 英語版ではen:Cat coat geneticsの他に、en:Tabby cat、en:Black cat、en:Calico cat 、en:Bicolor cat、en:Deaf white cat 、en:Tortoiseshell cat、とそれぞれ別に独立記事になっていますので、内容の重複に気を付けて、重複する場合は個別記事参照にすれば大丈夫なのではないでしょうか。翻ってネコ#被毛から分割するほどではなく、また重複する内容が多いようなら、ネコの被毛の記事は現状では必要ではないとも言えます。ただ、ネコは記事として長大な状態ではあるので、ネコ#被毛の他にも分割を検討しても良い節もあるとは思っています。
- また関連項目が多すぎるとのテンプレートについては、貼付したユーザーの方からのコメントや意見が今だ出ていない状態なので、議論の前提としての根拠の妥当性やポイントが不詳です。--ジャムリン(会話) 2012年11月8日 (木) 14:54 (UTC)
- コメントところで、トーティシェル(w:Tortoiseshell cat)が三毛猫に言語間リンクされてますが、トーティシェルはパーティカラー、いわゆるサビですね。三毛猫はキャリコ(w:Calico cat)のはずです。現状、Calico cat と Tortoiseshell cat両方とも三毛猫になっているようです。日本猫の公認被毛色を書いた際に参照した書籍だけの情報なので、ひょっとするとサビを三毛の一種と判断している団体、識者などもあるのかもしれませんが、少なくとも『日本猫の飼い方』 誠文堂新光社、ISBN 4416590059。には区別され、そのように記載されていました。--Ocdp(会話) 2012年11月8日 (木) 17:00 (UTC)
- 有識者の区分に対する説の違いについては出典が提示されてませんし、現状の日本語版の三毛猫ではサビ猫についての記述はありませんので、「三毛猫」にある英語表記と共にw:Tortoiseshell catの三毛猫への言語間リンクは解消した方が良いでしょう。それとOcdpさんは署名に留意願います。--ジャムリン(会話) 2012年11月8日 (木) 16:28 (UTC)
- 条件付反対 記事「ネコの被毛」を作るとしても、ネコの被毛に関する総合的な内容を主題とし、その範囲を超えるものは単独記事に任せるのが、記事として完成度を高めやすいと思います。「黒猫」の黒猫に関する文化的背景、「三毛猫」の三毛と性別の遺伝的関係などは、「ネコの被毛」をテーマとした記事で詳述するにはいささか逸脱すると思います。--Greeneyes(会話) 2012年11月12日 (月) 12:55 (UTC)
コメントとりあえず統合するかはさておき、ネコの被毛に関する記事は時間を見つけて書こうかと思います。ただ、ひとつだけ統合した方がいいのでは、と感じるのがブチネコでしょうか。要するにバンバイカラーのことなのですが、バイカラーの特定パターンを指すため、まずバイカラーがあるべきでしょうし、いささか限定されすぎた被毛種ではないかと感じます。現状の記事には出典が何も無いですし、画像もバイカラーであってブチネコではないです。--Ocdp(会話) 2012年11月22日 (木) 11:09 (UTC)
- コメント ネコの被毛の新規執筆はいいことだと思います。既存記事の統合ありきではなく、概論としての新規執筆の方がスムーズでしょう。おそらくその概論記事中では簡単に各種を概説することになり、Wikipedia:サマリースタイルに似た仕上がりのものになると思います。そうであれば、特に詳しい話が必要なケースでは各記事にリンク、単独記事として成立要件を満たさないような小さな記事は、親記事のネコの被毛の中に、必要に応じてその都度統合していくのがいいのではないかと思います。--朝彦(会話) 2012年11月22日 (木) 11:23 (UTC)
コメント 白猫の記事以外はすべてスタブ記事です。記事ができてから相当期間経過していることを考えると、一度統合した方が得策のような気がします。Greeneyes氏の指摘する三毛猫の遺伝的関係については、見出しの階層を深める・他の遺伝の記述と総合した記述に改めるなど、いくらでも方法はあるかと思います。--kiku_b(talk/work) 2012年12月9日 (日) 10:12 (UTC)
- コメント Wikipedia:スタブの「たいていは、1段落程度の短さ」などから見て、ほとんどはすでにスタブではありません。スタブテンプレートは、単に初期の版から放置されているか、加筆を募る簡易な手段としてあるだけでしょう。
- 「見出しの階層を深める」ことには反対です。指摘された「内容」に関する問題点を解決できないことに加え、「ネコの被毛」は毛色に関する総合的な解説がメインであるべきことと、また、目次や記事の見易さからも、各毛色に関する記述は1つの見出し内に無理なく収まる程度に限定し、小見出しを重ねないと可読性を維持できないようであれば単独記事とするのがいいでしょう。
- 「他の遺伝の記述と総合した記述」が書かれるならば「ネコの被毛」の内容としては望ましいものだと思いますが、完全に「三毛猫と性別の関連」という観点のみから書かれた(ゆえにそれに関心がある者にとっては手っ取り早くわかりやすい)現在の「三毛猫#三毛猫の性別」に取って代われるものではないでしょう。むしろ逆に、「総合した記述」はあくまで毛色一般の遺伝論を主題とし、個別論は簡潔な説明にとどめ、詳細は各記事に任せるべきと思います。--Greeneyes(会話) 2012年12月22日 (土) 06:18 (UTC)
Image
[編集]More international: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bicolour_cat_diagram_-_01.jpg