コンテンツにスキップ

ノート:ノイズ (2022年の映画)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

えのきだたもつさんにより移動作業が行われ、改名が終了しました。--Midoriuma会話2021年10月17日 (日) 22:23 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

ノイズ (2022年の映画)』を『ノイズ (筒井哲也)』に改名したいと思います。映画は筒井哲也の同名漫画を原作としており、原作漫画が存在している以上は原作漫画の記事に映画化作品の記事を内包した方がいいのではないかと考え、改名提案を行いたいと思います。1週間ほど様子を見て、反対意見がなければ改名作業を行います。 --Midoriuma会話2021年10月8日 (金) 02:21 (UTC)[返信]

コメント 原作漫画の題は『ノイズ【noise】』であり[1]、厳密には「同名」というわけではないように思われます。--雛鳥(Hinadori) 2021年10月8日 (金) 02:34 (UTC)[返信]
集英社グランドジャンプの漫画公式サイトで漫画の正式タイトルを確認しましたところ、雛鳥さんのご指摘にある通り『ノイズ【noise】』であることが分かりました。私が行った改名提案の事由の中にある「同名」漫画という文言は確かに異なると思います。改名時の記事名も原作漫画に倣うべきであると考えます。なお本来なら1週間程度とする期間ではありますが、本提案についてはもう少し様子を見てから判断したいと思います。貴重なご意見を有難うございました。 --Midoriuma会話2021年10月8日 (金) 03:35 (UTC)[返信]
コメント 雛鳥さんのおっしゃる通り漫画のタイトルは『ノイズ【noise】』であり、「原作漫画の記事に映画化作品の記事を内包」するのであればノイズ【noise】に改名するのでしょうか?--柏尾菓子会話2021年10月8日 (金) 06:42 (UTC)[返信]
ご指摘の通り、原作漫画の記事に映画化作品の記事を内包するのであれば、原作漫画の正式なタイトルに倣う形で『ノイズ【noise】』と改名するのが賢明かと思います。--Midoriuma会話2021年10月8日 (金) 09:01 (UTC)[返信]
賛成 「原作漫画の記事に映画化作品の記事を内包」し『ノイズ【noise】』と改名することに賛成します。--柏尾菓子会話2021年10月9日 (土) 08:55 (UTC)[返信]
賛成 改名提案に賛成します。なお、跡地は即時削除せず、映画関係のカテゴリ付与用のリダイレクトとして残しておくべきと考えます。--こんせ会話2021年10月11日 (月) 22:06 (UTC)[返信]

:: 質問 こんせさんにお尋ねしたいことがあります。賛成票の中にあった「跡地」と「カテゴリ付与用のリダイレクト」について教えてください。もしかするとヘルプページのどこかに記載されているかもしれませんが、削除依頼や改名提案についてはまだ勉強中であり、分からないこともあるので是非ご教示いただければ幸いです。--Midoriuma会話) 2021年10月13日 (水) 13:05 (UTC) -- 「::」を追記。--Midoriuma会話2021年10月14日 (木) 01:16 (UTC) [返信]

コメント こんせさんへの質問はご本人のノートページで行うことにしましたので取り消します。--Midoriuma会話2021年10月14日 (木) 01:38 (UTC)[返信]
返信 (Midoriumaさん宛) リダイレクトの存続意見の理由を含むため、私の会話ページではなく、こちらのノートページでお答えします。
通常、記事の移動を行うと、元の記事名(跡地)は移動先の記事名宛のリダイレクトとして残ります。この跡地は、移動依頼で「リダイレクト不要」として依頼する場合や、WP:CSD#R3-1の即時削除で消すことができますが、今回の場合、漫画タイトルと映画タイトルが異なるため、跡地の削除はしない方がいいのではないか、というのが私の意見です。
例を挙げれば、「ハニー (漫画)」(漫画タイトル)と「honey (映画)」(映画タイトル)と同様のケースです。こちらの例を見ていただければ分かるのですが、「honey (映画)」のリダイレクトには映画の方のみを指すカテゴリが付与されています。今回の記事も同様の処理が適当ではないかと思う次第です。
WP:CSD#R3-1の即時削除は誰でも行うことができ、改名提案者が即時削除テンプレートを貼らないでいても、改名提案の議論の中で存続意見がないと大抵の場合IPユーザーによって即時削除テンプレートが貼られているケースが散見されます。そのため、二度手間になってしまうことを回避するためにも、リダイレクトの存続意見は述べておいた方がいいと思い、今回は賛成票と共にリダイレクトの存続提案をいたしました。--こんせ会話) 2021年10月14日 (木) 01:54 (UTC) 一部修正。--こんせ会話2021年10月15日 (金) 00:39 (UTC)[返信]
返信 お手間を取らせてしまって申し訳ありませんでした。そして私の初歩的とも思える質問に対して丁寧なご回答を賜り、心より感謝申し上げます。私がこれまで改名提案を行ってきた記事改名した後に跡地が移動先の記事名宛のリダイレクトとして残るタイプのものでした。今回の場合は漫画のタイトルと映画のタイトルが異なるため、現在削除提案を行っているノート:ノイズ【noise】#削除提案における理由では削除は難しそうです。こちらの方は近いうちに提案を取り下げます。改名提案が通り次第、こんせさんのご指摘通りに跡地を即時削除せずに、映画関係のカテゴリ付与のリダイレクトとして残す作業を行いたいと思います。本当に有難うございました。--Midoriuma会話) 2021年10月14日 (木) 02:33 (UTC) -- 誤解を招くような発言は取り消し、新たに文言を追記。--Midoriuma会話2021年10月14日 (木) 02:42 (UTC)[返信]
返信 ノート:ノイズ【noise】の内容に関しては気付いておりませんでした。現在、ノイズ【noise】に履歴があるため、通常の「ページの移動」では対応できません。ですが、リダイレクト関連2版のみですので、Wikipedia:移動依頼で「依頼できるもの」に該当します。合意形成後、そちらに依頼する形になるかと思います。--こんせ会話2021年10月14日 (木) 04:15 (UTC)[返信]
返信 こんせさんも気づかれましたか。実はノート:ノイズ【noise】において削除提案をしておりました。誤ってそちらの削除提案を取り下げようと先ほどの返信で書いていましたが、思い直して訂正いたしました。こんせさんのご指摘にある通り、以前に立項されたノイズ【noise】はすでにいくつかの履歴が存在しており、一般利用者が移動することができない状態になっております。改名提案の合意形成後にWikipedia:移動依頼を提出しようと思います。本当に今回の件では色々と貴重なアドバイスを賜り、心より感謝申し上げます。本当に有難うございました、改めてお礼を申し上げます。--Midoriuma会話2021年10月14日 (木) 05:41 (UTC)[返信]