ノート:プラチアス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プラチアスcreamy upペーストについて[編集]

こんにちは。Hanabishiと申します。特筆性に関しての議論ですが、商品固有の記事を作る事に関してはCategory:口腔衛生用品の製品や、他美容製品たとえばMA CHÉRIEなど星の数ほど記事があるのでwikipedia日本語版で容認されていると考えて問題ないかと思います。発展性に関しては他の商品同様、改良、CM情報などを載せていくことになると思います。他の記事でそれが可とされているのでその点での発展で問題がないと考えます。また本製品は歯磨き粉でありながら販路を通常の歯磨き粉だけでなく、美容コーナーにまで拡大させた世界でも稀、日本国では初の歯磨き粉だという特筆性があります。以上の点で他の記事と比較して本記事にのみに特筆性と宣伝のタグを貼らないとならないと考えられる合理的な理由をご教示ください--Hanabishi 2010年9月9日 (木) 05:22 (UTC)--以上のコメントは、議論の場所を移すために2010年9月9日 (木) 05:34版「利用者‐会話:Tatsundo h」より転載--Tatsundo h 2010年9月9日 (木) 15:27 (UTC)[返信]

Tatsundo h です。少なくともCategory:口腔衛生用品には個別ブランドが「星の数ほど」あるとは思えませんし、立項されている項目の多くも発売後数年から数十年経ち主要ブランドとしての地位を確立したものが多くはないでしょうか(化粧品分野の例としてあげられたMA CHÉRIE も発売12年も経つ製品です)。中には?なブランドもありますが…、世の中の歯磨き粉の大半が立項されているわけではありません。医薬部外品、化粧品や日用雑貨の分野はライフサイクルが短く、多くのブランド名や個別製品が消えていく分野だと思います(ライオン製品一覧花王製品一覧の販売終了の項目には、それこそ立項されていない星の数ほどの廃番品が並んでいます)。このため、発展性があるのか?(生き残るブランドなのか?)百科事典の記事として意味があるのか?という疑問があり、「特筆性」のタグを貼らせていただきました。Hanabishi さんは「販路を…、美容コーナーにまで拡大させた世界でも稀、日本国では初の歯磨き粉だという特筆性」があると書かれていますが、ライオンのこちらのページには確かに「販売店の中には、化粧品や美容家電などの美容関連商品の売場でも店頭展開する“クロスマーチャンダイジング”が進んでいます。」(2010年8月19日ライオン発表資料より引用)と記載されていますが、「販路が違う」とは記載されておらず、ハミガキ売場などもある販売店の化粧品売場や美容家電売場でも売られているにすぎないと読みとれるのですが、違いますか(売場が違うことを販路が違うとは言いません)。このことが特筆性があるのか?また、仮に特筆すべきことだとして「日本国では初」であるとか「世界でも稀」との出典はあるのでしょうか。
次に「宣伝」のタグについてですが、「概要」の節が宣伝的であると考えて貼らせていただきました。この節は当該製品の新発売発表資料と前述の2010年8月19日の発表資料を出典に記述されていますが、大雑把に表現すると、ライオンがある調査をしたところニーズが見つかったので製品を開発し、発売したら目標より売れています、という販売促進を目的としたようなストーリーのリリース内容をほぼそのまま反映した記述となっており、宣伝的であると考えました。「特筆性」の面でもそうですが、現状は当該製品のメーカー自身による資料しか出典がなく、第三者から客観的にどのように評価されているのかは全く不明の製品だと感じた次第です。--Tatsundo h 2010年9月9日 (木) 16:43 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。ただ、上記にお書きになられた内容はすべてTatsundo hさんの主観かつ独断であるように思います。論点を絞ります。

>>発売後数年から数十年経ち主要ブランドとしての地位を確立したものが多くはないでしょうか

基準をどこ置くかとなるとおもうのですがwikipediaの基準としてまず上記のようなものはありません。今後発展していくであろうと執筆者が考えて立項する事は制限されていません。また、ライオンの製品ですのでメジャーであるという評価はゆらぎませんし、雑誌、ネットを始めさまざまな媒体で紹介がされています。それが特筆性の根拠の一つであろうかと思います。特筆性があるからメジャー媒体で記事になるという事は背理法を使った間接証明として有効です。また記事の拡張性に関しては他の製品同様CMの情報を随時追加することで拡張は可能です。こういう物言いは大変失礼なのですが、個人的な基準、主観、独断以外での論拠はお持ちでしょうか?--Hanabishi 2010年9月9日 (木) 17:07 (UTC)[返信]

Hanabishi さん、「特筆性」の議論をしているのに「Wikipedia:特筆性」の基本的部分も読まれていないように見受けますが、違いますでしょうか。このガイドライン(草案ではありますが)の文章を借りれば、「Wikipedia:特筆性#一般的な特筆性のガイドライン」の冒頭に「無関係な信頼できる情報源から有意な言及があった場合、その話題は単独記事としての収録基準を満たすことが推定」されるとありますが、現状の記事は独立した第三者による信頼できる情報源で特筆性があることが示されていないというのが、2010年9月9日 (木) 16:43 (UTC)のコメント最終行で私が言っていることです(ガイドラインの文言通りに記載しなかったために伝わらなかったのでしょうか)。Hanabishi さんも言われているように「雑誌、ネットを始めさまざまな媒体で紹介」され、そこに「有意な言及」があれば一般的な特筆性があると看做されるのですから、ライオン自身による評価ではない資料に有意な言及があることをお示しくだされば私はすぐにでもタグをはずします。
最後に、ご指摘いただいた「発売後数年から数十年経ち主要ブランドとしての地位を…」の部分は、確かに私の主観による判断かもしれませんが、数年以上経たなければ記事を書いてはいけないとは言っていません。例えば同じライオン社製品である「クリニカ」の記事は、実のところライオンとは「無関係や信頼できる情報源が示されている」どころか何らの出典・情報源が示されていない(外部リンクはありますが)状態で記事が構成されています(その点、本項「プラチアスcreamy upペースト」は一次情報とはいえ出典が示されていることは好ましいと思っています)。だからといって、発売後約30年間もブランドを維持しているクリニカの記事に対して「特筆性」のタグを貼る人はいないでしょう、といった程度のことを言いたいだけです。独断だと言われるなら、これについては甘んじてご批判を受け入れます。--Tatsundo h 2010年9月10日 (金) 16:10 (UTC)[返信]
再度のご回答、理性的な対応ありがとうございました。前回は私も少し喧嘩を売りすぎた気がしております。すいません。私もそうですし、Tatsundo hさんも毎日wikipediaに張り付いているほど暇ではないでしょうから、枝葉末節な話は棚上にして論点を絞ってお話しましょう。lionの広告を除くとフジテレビのめざにゅ〜 の中の「今日のイッピン」のコーナーやクロワッサンなどで紹介の記事があります。ネットでその出典を探せるかわかりませんが見つかり次第追記しておきます。Lionなどの大手製品は必ず大手媒体が記事(宣伝をのぞく)にするので、それで特筆性がまわなえると考えていました。(出典がないと特筆性が担保されないというルールはありませんので。)その点に私の方に論理の飛躍があったように思います。宣伝の方も他の大手媒体の出典がある逸話を載せた段階で外れると考えてよいでしょうか?--Hanabishi 2010年9月12日 (日) 09:48 (UTC)[返信]
こちらこそ冷静なご回答を下さりありがとうございます。第三者による信頼できる情報源であれば雑誌などでも構わないのではないでしょうか。宣伝のタグについても同様に考えます。--Tatsundo h 2010年9月12日 (日) 16:59 (UTC)[返信]
日本テレビのニュース番組での報道を出典として追記しました。信頼できる情報源ですのでタグを外します。--Hanabishi 2010年11月7日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

2012年8月22日に「歯の美容クリーナー」と「歯の美容液」の発売(参照)に伴ってラインナップが増えたため、ページ名を「プラチアス」に改名することを提案します。なお、現在「プラチアス」は本記事へのリダイレクトとなっているため、承認後移動依頼に出す予定です。--リリエル会話2012年8月22日 (水) 03:41 (UTC)[返信]

本稿を起稿したHanabishiと申します。改名に賛成です。--Hanabishi会話2012年8月22日 (水) 14:32 (UTC)[返信]
改名の告知から1週間が経過し、異論がなかったので移動依頼に提出しました。--リリエル会話2012年8月29日 (水) 10:15 (UTC)[返信]
移動依頼に提出しましたが、移動先のページが移動元へのリダイレクトただ1版のみだったことが指摘によって判明したため、移動機能により改名しました。--リリエル会話2012年8月30日 (木) 04:51 (UTC)[返信]