コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ベクター画像

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:ベクタ形式から転送)

ベクトル画像と内容が重複しているのではないでしょうか? --Melan 2007年9月24日 (月) 19:36 (UTC)[返信]

重複記事であり、統合提案します。画像のデータ形式とそれでできた画像データを分けて説明することは不可能です、--Greeneyes会話2012年9月30日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

提案 現在の記事名だと画像形式の記事であることが分かりにくいので、ベクター画像又はベクタ画像への改名を提案します。--Momiji-Penguin会話2019年11月25日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

  • 賛成 ビットマップ画像と対応するものですし、英語版もen:vector graphicsなので、「~画像」にすることに賛成します。コンピュータ関連なので「ベクタ画像」の方が良いかと思ったのですが、検索結果を見た限りでは「ベクター画像」の方が優勢のようです。--nnh会話2019年11月26日 (火) 10:18 (UTC)[返信]
  • コメント デジタル画像の分野以外でベクター(ベクタ)と表記するケースは比較的少数でしょうし、実際のところベクターの表記が選択されがちなのはラスターに引っ張られた結果というだけのことなんじゃなかろうか、という印象もあります。あくまで一例ですがAdobe公式サイトの表記では(若干ブレはありますが)「ベクトル画像」が主に使われていますし、一般的な用例をネット検索してみても、大雑把にみてベクターとベクタを区別した場合には両者の間ぐらい、後ろに付く単語が形式・フォーマット・データ・グラフィックス…など「画像」以外だとさらにベクトルの比率が上がるようです。「ベクトル画像」を記事名にするのも落としどころとして悪くないように思われますがどうでしょう。--とろ肉ハウス会話2019年12月1日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

報告 提案から1週間が経ちましたが、反対意見がないので移動依頼を提出しました。InkscapeAdobe Illustratorの公式ウェブサイトで長音符付きの表記が使われていたので、ベクター画像で依頼しました。--Momiji-Penguin会話2019年12月31日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

  • 報告 移動依頼を対処しました。移動に伴う本文の修正については@Momiji-Penguinさん、お願いできませんでしょうか。--ネイ会話2020年1月24日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
  • コメント ひと足遅かったようですがいちおう書いておきます。(最近になって存在に気付きましたが)ノート:画像の議論によると、そもそも記事名に「ベクトル(ベクタ)画像」が選択されなかったのはそれなりの経緯があるようで、10年以上前のことですから現在の視点からだとピンとこない部分もありますが、確かに一理あるかもなあという部分もあります。2次元コンピュータグラフィックス#2次元グラフィックスの編集ではズバリ「適切でない」と明記されていますし、他のデジタル画像関係の記事でも(品質的な問題はともかく)概ねそういう方向性で記述されているようですから、昔話といえば昔話なのかも知れませんが、他記事との整合性も勘案すると、本則の記事名は触らないほうがよかったかも知れない、という気もしています。--とろ肉ハウス会話2020年1月24日 (金) 10:35 (UTC)[返信]
    • 一般論として、上記議論の結論を覆せるほどの強い根拠があれば、再び改名提案を提出しても特に問題はないと考えます。ただし、直近の合意を変更するということになるので、十分な告知、十分な議論期間(いつもの1週間ではなく、1か月とするなど)が必要だと思います。なお、あくまでも一般論であり、とろ肉ハウスさんご提示の先行議論を読んだ上のコメントではないことをあらかじめ申し上げておきます。--ネイ会話2020年1月29日 (水) 03:55 (UTC)[返信]

チェック 本文を修正したので、以上で改名提案を終了します。--Momiji-Penguin会話2020年1月29日 (水) 10:22 (UTC)[返信]