コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ヤカ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名称の表記について

[編集]

記事名と本文中の表記が「ヤカ」になっていますが、これは参考文献に挙げられている『「魔」の世界』で使われている表記なのでしょうか?シンハラ語の知識はまったくありませんが、「ヤカー」と表記するものだと思っておりました。夜叉の記事でも、いつの間にか「ヤカー」が「ヤカ」に変わっていますが……。学術的な本ではないのですが、文化人類学者の上田紀行がスリランカで行ったフィールドワークを基にして書いた『スリランカの悪魔祓い』には「リーリ・ヤカー(血悪魔)」「カル・ヤカー(黒悪魔)」の表記がみえます。鈴木正崇は「悪霊(ヤカー)」と表記しているようです(例:[1])。--Doomreaper会話2015年1月14日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

私も「ヤカー」が一般的かと思ってました。ただ、長音の有無は転写の際にばらつきが多い気もするので、急いで直す必要もないかと思って特に触れてませんでした。
私もシンハラ語はまったく知りませんが、ここ[2]の英語-シンハラ語オンライン辞典で「demon」と検索すると「yakaa」と出ます。また、ここ[3]のシンハラ文字の読みを参考に読む限りでは長音っぽいです。
あと、通俗的ですが「女神転生」というゲームのシリーズでも「ヤカー」「サンニ・ヤカー(マハーコーラ・サンニ・ヤカー)」という名前でこの悪鬼の類が登場してます。Wikipedia:外来語表記法の「一般的慣用」ならびに「原音主義」を満たすのは「ヤカー」のほうに思え、「ヤカー」のほうが若干ではあるが適切なように思える、というのが現時点での個人的見解です。--こくま会話2015年1月16日 (金) 16:35 (UTC)[返信]
シンハラ語まで調べて下さってありがとうございます。なるほど、発音も「ヤカー」のほうが正確のようですね。ただ、ここで問題にしているのは発音ではなく、実際に使われているカタカナ表記は「ヤカ」と「ヤカー」どちらが優勢か、ということでして。現地語音を知らないはずがない人類学者が「ヤカー」と書いているのは無視できない事例でありますが、「ヤカ」を採用する前例もあるようですから、表記ゆれの問題でもあります。「ヤカー」のほうが慣用的であると判断するにはまだ材料が足りないかな、とも感じますので、ひとまず問題提起のみに留めます。--Doomreaper会話2015年1月17日 (土) 01:50 (UTC)[返信]
表記法に触れるのに原音主義を考慮しないのは、個人的には片手落ちという気がします。カナ表記の原則は原音主義に傾いているので、ゆくゆくは原音のほうに傾く可能性が高いかと思いますし。とりあえず、私も別に原音がヤカーだからそう変えるべき、と現時点で主張しているわけではありません。誤解を招いていたら申し訳ございません。いつか改名提案に発展したとしたときに私がいない可能性もあるので、現時点での調査内容(文献の慣用に関する例はDoomreaperさんが挙げてくださってるので、それ以外の観点)と私の意見を残しておいたまでです。
あと、問題提起のみで終わらせるよりは、表記が複数あることが分かるようにしておいたほうが検索利便性などの面から親切かと思ったので記事を修正しておきます。--こくま会話2015年1月17日 (土) 17:08 (UTC)[返信]
書いておきました。Doomreaperさんが挙げてくださった資料を参考文献として記載させていただきました。広報誌とのことですが、素性からは信頼できる文献とみなしてもいいのではないかと思ってます。問題あれば適切な文献に差し替えていただけるとありがたく思います。--こくま会話2015年1月17日 (土) 17:48 (UTC)[返信]
主筆者です。もし、「ヤカ」より「ヤカー」の方が正しいと言うのならば改名に賛成いたします。らんたん会話2015年1月20日 (火) 00:10 (UTC)[返信]
いえ、別に誰もまだ改名しようとしていません。Doomreaperさんも私も、表記ゆれ(あるいは発音のゆれ)の可能性もあるので、問題提起をとりあえずしておいて様子見という状況です。ヤカーという表記があるのは事実なので、私のほうで追記しただけです。らんたんさんは改名の賛否を表明するより、私が「ヤカー」という表記に対して行ったように、らんたんさんが示した「ヤカ」および「Yaka」という表記がどの文献の何ページに載っているということを脚注形式で記述いただけないでしょうか?「魔の世界」だとは思うのですが、そうしておけばページ全体の参考文献としてだけ書いておくより「検証可能性」をより満たすことになるので、「ヤカ」という表記があることを誰も疑わないようになります。
あと「正しいと言うならば」とありますが、明らかな誤りの場合を除き、改名議論というのは「複数ある候補からもっともふさわしいものを合意によって決定する」というプロセスになります。正しい・正しくないという二元論ではないのでご注意ください。「他の方々がより適切だと考えるならば」という表現ならまだ分かるのですが。老婆心ながら……--こくま会話2015年1月20日 (火) 16:08 (UTC)[返信]
追記しました。ご確認ください。--以上の署名のないコメントは、らんたん会話投稿記録)さんが 2015年01月20日 22:52 (UTC) に投稿したものです(こくま会話)による付記)。
ありがとうございます。特定の文献にだけ見られる意見や表記、後々読者や他編集者が確認する必要がありそうなところなどは、このように文献のページまで指定して出典を明記いただけると他のユーザが確認しやすくなるため非常に助かります。--こくま会話2015年1月21日 (水) 12:15 (UTC)[返信]