コンテンツにスキップ

ノート:ルームメイトの死

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ちなみに[編集]

宇佐和通 『THE都市伝説 RELOADED』 新紀元社、2007年、6頁。に都市伝説のルーツ(アメリカの原話)として解釈されThe Roommate's Deathが紹介されております。内容はそのままです。--チンドレ・マンドレ会話) 2013年4月29日 (月) 09:23 (UTC)--チンドレ・マンドレ会話2013年4月29日 (月) 09:35 (UTC)[返信]

あ、それはごめんなさい。それが正しいとすると、この記事自体を書き換えないとおかしなことになりそうですね。。。どうしたもんでしょうか。この記事を編集したのはかなり前のことなので、細かいいきさつを忘れてしまいました。--studio-rain会話2013年4月29日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

http://urbanlegends.about.com/od/horrors/a/roommate.htm

http://urbanlegends.about.com/od/horrors/a/turn_on_light.htm

なんかこのへんを読むと、"The Roommate's Death" と "Aren't You Glad You Didn't Turn on the Light? " は別の話として扱われてますね。日本の「ルームメイトの死」の話はむしろ "Aren't You Glad You Didn't Turn on the Light? " の方にそっくりですが。。。--studio-rain会話2013年4月29日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

宇佐和通 『あなたの隣の「怖い噂」―都市伝説にはワケがある』 学習研究社、2002年、191頁には「アメリカで1960年代初頭からさかんに噂されたものだ。(中略)ちなみにアメリカでは、『ルームメイトの死』という題名がつけられている」、宇佐和通 『あなたの隣の「怖い噂」―都市伝説にはワケがある』 学習研究社、2002年、192-193頁には「日本国内版が『ルームメイトの死』の類話であることは間違いない」「日本国内での話はアメリカで生まれた都市伝説が日本の生活習慣に合わせた細部を変え、伝わったものと考えられる」とあり、松山ひろし 『3本足のリカちゃん人形―真夜中の都市伝説』 イースト・プレス、2003年、80頁には「この話と、まったく同じような都市伝説は、アメリカにも存在します。(中略)近年では、このようなアメリカ生まれの恐怖伝説の一部が日本に入り、語られるようになってきました。この話も、そういった伝説の一つです。」とありました。自分はどっちが先か的な話にはあまり拘らないのでStudio-rainさんに任せます。--チンドレ・マンドレ会話2013年4月29日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

わざわざ出典を紹介してくださってありがとうございます。この類の話は、おそらく、それほど学術的な研究もあまりないでしょうし、確証のあることはあまり言えそうにないですよね。 もっとも、この話自体が日本で広まっている日本の都市伝説であることには変わりなくて、ただ、その元ネタが "The Licked Hand" 以外にもっと似たものがありそうだ、という話ですよね。 だから、「ルームメイトの死」自体は、アメリカに元ネタのある可能性の非常に高い日本の都市伝説、として扱って、元ネタ候補として "The Roommate's Death"、"Aren't You Glad You Didn't Turn on the Light?", "The Licked Hand" の 3 つを簡単に紹介する、というのはどうでしょう。 そしてカテゴリは、日本の都市伝説とアメリカの都市伝説の両方に入れると。 異論があったら教えてください。異論がなければその方針で直してみます。--studio-rain会話2013年4月29日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

その方向でよろしくお願いします。--チンドレ・マンドレ会話2013年4月29日 (月) 12:55 (UTC)[返信]