コンテンツにスキップ

ノート:上杉隆/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3

批判について

個人に対する出展のない批判的な意見は削除しました。--Usagi2011 2011年10月16日 (日) 05:12 (UTC)

「自身も引用元を示さずに引用した上に改竄したり(後述)」後述部分に出展あり、「匿名の不確かな情報源を用いたり」これは外務省による抗議項に根拠あり出展あり、「具体的なソースが明示されなかったりもする」前述している上杉隆のコメント自体にソースがない、等々。記事をよく読みましょう。114.162.69.144 2011年10月17日 (月) 01:33 (UTC)

百科事典として記録する必要がないと思われる箇所は削除しました。--114.164.186.126 2011年10月26日 (水) 14:19 (UTC)

あなたが勝手に記録する必要がないと判断する事ではないね。--222.229.54.199 2011年10月27日 (木) 01:04 (UTC)

あらしになるのでお気をつけください--114.164.211.156 2011年10月27日 (木) 01:31 (UTC)

あなたがね。--222.229.54.199 2011年10月27日 (木) 04:55 (UTC)

他人に恐怖心を与えるようなコメントを送られるのはお辞めください。それこそ、ブロックの対象となるかと存じます。 「ノートページでのルール : 礼儀を忘れずに - 発言を善意に取るようにしましょう - 個人攻撃をしない」と、上記にもございます。--114.164.194.51 2011年10月27日 (木) 05:53 (UTC)

人物について

人物についての記事を読みましたが、かなり悪意を持って書かれており中立性に欠け、ツイートとリツイートの区別ができてないなどいい加減な記事になっているのではないでしょうか。もっと穏当な表現に書きなおすべきです。--kanryu 2011年10月21日 (金) 00:43 (UTC)

全く同感です。Wikipediaの信頼性を損なうと思われます。--114.164.186.126 2011年10月26日 (水) 14:20 (UTC)

中立性に欠けたもの、些末なエピソードなども要らないと思われます。--114.150.56.84 2011年10月27日 (木) 00:38 (UTC)

上杉に不都合な情報を消してるだけだろ。中立性に欠けているのは自分のほうだよ。--222.229.54.199 2011年10月27日 (木) 01:04 (UTC)

あらしとみらされても仕方ない行為だと思います--114.164.211.156 2011年10月27日 (木) 01:30 (UTC)

意味不明であるし、かってに削除している人間に言われたくないな。--222.229.54.199 2011年10月27日 (木) 04:55 (UTC)

もう少し丁寧な言葉でお話ください。--114.164.194.51 2011年10月27日 (木) 05:21 (UTC)

理由なき削除、改変が相次いでいます。特に削除する場合は最低限、要約欄にでも理由を書くように願います。

  • 人物項の(ただし、具体的なソースは明示されていない)は、『世界の論調では、日本は大震災に見舞われた「被害者」ではなく、海洋汚染という犯罪を行なっている「加害者」になっている』『日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている』が実際にソースが明示されていないこと、このような報道が彼の記事にしか見当たらない(見つけられませんでした)ことから、但し書きを書かなければ、実際に海外ではそう報道されているように読者が誤認する可能性があります。「詳細は不明だが上杉の記事ではこう書かれている」のと、「実際に海外ではそう報道されていてそれを書いている」のでは違ってきます。海外で実際にそのように報道されていると言うソースを提示できなければ、但し書きを入れるか、記述全体を削除すべきでしょう。
  • 「自由報道協会主催の会見でルールに関する議論」と項目名が改変されていますが、「詰問」では上杉氏辞任の事実に結び付きにくく、不適格なタイトルである。と要約に書いた方もいるのに、「詰問」や「議論」への項目名変更には一切の理由が追記されていません。意図を明記して下さい。この項目に関しては暴言とそれを受けての辞任届が上杉自身の進退にも影響するほどの重要部分であり、項目名も要点をクローズアップすべきです。--180.29.14.173 2011年11月14日 (月) 01:27 (UTC)
  • 全体的に悪意をもって記述がなされ続けていたと思います。人物項の記述全体を削除すべきに賛成です。
  • 暴言という意味ではそうかもしれませんが、読売新聞記者の態度にも問題があったわけですから、中立な項目名という意味で議論にいたしました。本文自体に中立性が欠けているので、本文を書き直すべきだと思います。--114.164.122.177 2011年11月14日 (月) 07:56 (UTC)
人物項の(ただし、具体的なソースは明示されていない)への具体的な反論もせずに差し戻したのは荒しにも等しい行為です。ご注意ください。また、人物項の記述全体を削除すべきというのは明らかに乱暴です。読売新聞記者の態度にも問題があったとするなら出展を示してその事実を記載してください。あなたの言う悪意や中立性は主観的なものではありませんか?ウィキペディアでのWikipedia:中立的な観点とは「客観的な」観点に基づいて書くことではありません。意見を書かないことであり、事実を書くことです。上杉の記事は出典も豊富で、それに基づいて書かれています。あなたは何をもって中立性が欠けていると主張しているのでしょうか?中立性などと抽象的な言葉では何がどう問題なのか分かりかねます。具体的にお願いします。--180.29.14.173 2011年11月14日 (月) 10:04 (UTC)

朝日新聞記者Twitter禁止デマ

こちらですけど、その反論について個人のTwitterを持ってくるのはWP:TWITTERに反します。「記者、つぶやく つながる ツイッター開始、読者と対話」の記事は朝日新聞の記事なので、会社としてのチェックが当然入っていると期待できます。それを問題にするなら個人記事ではなく朝日新聞に記すべき話でしょう。というか「Twitterで社名を名乗る場合は事前に上司の了解が必要」という会社の方針を記者個人がTwitterで紹介するのは、一種のパラドックスのような気がするんですが。。--Tondenh会話2012年11月15日 (木) 08:12 (UTC)

2014年東京都知事選関連

2014年東京都知事選関連

小泉純一郎のtwitter公認アカウントの最初の発言の4分後、上杉の私的アカウントが最初にそれをリツイートした。 (のちに小泉事務所が公認の件を否定し、アカウントが削除された。) こちらを投稿された方は何が言いたいのでしょうか。 小泉氏のツイッターは産経ニュースに「閉鎖の小泉氏ツイッター、やっぱり「本物」」2014.1.23に事務所の連絡ミスによるものと報道されています。そもそも百科事典には必要ない内容です。--フレッツ会話2014年1月25日 (土) 03:00 (UTC)