コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:中島岳志

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オーヤンさんへ

[編集]

私の「パル判決書」について書いた部分は、なるべく自分の意見を出さず「独自研究」とならないよう気をつけましたが、私も以前「独自研究」について、他の方を批判した事がありますし、この問題に自分が陥ったとしたら問題がありますね。事実部分のみを残した編集、了解しました。--Mute 2008年3月13日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

私の見たところでは除去された部分は「中島は○○と書いているが小林よしのりは××と批判している」と書いただけで独自研究ではないと思います。いずれにしろいきなりの大量除去は問題がありますので差し戻しました。 一応Mute2さんは了解されているようですが、通常の独自研究の疑いのある記事ですら1日2日では除去されないのですから、慎重になるべきだと考えます。--220.100.69.170 2008年3月13日 (木) 14:58 (UTC)一部修正--220.100.69.170 2008年3月13日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
>個人的な見解
として大量除去されている方がいらっしゃいますが、即時大量除去に適当な情況ではないと思います。そもそも「個人的な見解」とは到底思えません。該当する削除された記述は両者の議論を羅列しているだけです。ただ問題点としては中島氏の主張よりも小林氏の主張の方に段落が多く割かれている傾向が認められる事でありますか。いずれにしてもノートで問題提起がされているにも関わらず一気に大量除去するのは不適切ですので、一旦戻しておきます。--Kliment A.K. 2008年3月13日 (木) 17:12 (UTC)[返信]
自分の編集分野(東欧)で手一杯なのであまり深入りしたくはないのですが、ノートで問題提起されているにも関わらず、差し戻された部分よりも更に大きな削除を行い、さらに「明らかに中立的でない」などと要約するに至る利用者:Bokusen氏には、誠意が欠けているのではないかと謂わざるを得ません。
  1. [1]の編集要約についてですが、Bokusenさんは「(個人的な見解を述べることはやめましょう。小林氏と中島氏の主張を客観的に並べることが重要ではないでしょうか?小林氏の議論に誘導付けしすぎるのは、ここの記述の信憑性を疑わ)」と仰いますが、一体どの辺りが「非客観的」で「誘導的」なのでしょうか?私は問題点は「分量」のみにあり、そもそも殆どが引用文なのですから、「個人的見解」など聊かも含まれる余地は無いと考えます。
  2. [2]の編集と編集要約についてですが、まずノートで何度も問題提起されているにも関わらず、削除範囲をさらに拡大させている事は荒らしと看做されても仕方有りますまい。「(明らかにフェアでない記述は控えましょう。そういうことは2chでやってください。)」と要約されていますが、その言葉はどういった点がフェアではないかと明確にしないままに大量削除を行う御自身にそっくり返るものであると御自覚頂きたく思います。--Kliment A.K. 2008年3月13日 (木) 18:25 (UTC)[返信]

今見てみたら、項目自体が消されてしまったようですね。私の部分は好きなように判断して頂いて構わないのですが(個人的には、220.100.69.170さんと、Kliment A.Kさんに、基本的には独自研究では無いと判断していただけて嬉しいです。)項目全体の削除を行ったBokusen氏の行動は、第三者的に言うと、決して「フェア」とは言えないのではないか?と思いますし、個人的にはどうかと思います。この項目の見出しも、改竄という語が「」つき(小林氏曰くの「改竄」)になっていて、フェアであると思います。ともあれ私は手を出しませんので、皆様のご判断にお任せします。--Mute 2008年3月13日 (木) 18:58 (UTC)[返信]

無断で大量除去してしまった点は申し訳ありませんでした。ただ、Wikipediaで独自に「史料解釈」を始めると、収拾がつかなくなる恐れがあります。ただでさえ「史料解釈」が問題となっているのだから、小林も中島も指摘していない解釈を書き込むのは控えたほうがいいと思います。「小林の指摘が妥当かどうか」などは、このページを見た人ひとりひとりが独自で判断すればいいことであって、わざわざ『判決書』の文章を引用してWikipediaが解釈するのは、あまりにも「親切」すぎます。提案として、①「小林が改竄を指摘した」という事実だけを書く。②「資料改竄の指摘」で別ページを作ってそこに詳しく書く。のどちらかにしたほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか。--オーヤン 2008年3月14日 (金) 00:22 (UTC)オーヤン[返信]

  • 私としては、両者の主張に関する部分を引用したつもりですが、確かに「小林が指摘した事実」だけの方が良いのかも知れませんね。最初にオーヤンさんの行われた形で良いと考えています。もちろん、私の部分を採用していただいても結構ですが、それは皆様にお任せします。(追記)来ていただけるよう、オーヤンさんの編集の段階に戻して誘導しました。--Mute 2008年3月14日 (金) 04:30 (UTC)[返信]

パル論争

[編集]

小林に比重を置き過ぎでないでしょうか。同分野の専門家中里成章による書評書誌情報もあります。johncapistrano 2009年10月31日 (土) 17:43 (UTC)[返信]

  • 大勢で書いたものを共著から削除しました。

無題の節 

[編集]

パール関連、原文を載せろよ。 小中学生の論争みたいなレベルやめろ。--以上の署名のないコメントは、123.176.107.186会話/Whois)さんが 2012-01-18(UTC) に投稿したものです(Leonidjp会話)による付記)。

分割提案

[編集]

著書『パール判事』の反響と論争について、パール判決論争へ分割提案。理由は分量肥大であり、また論争は多くの論者が参加した大規模なものとなったため。--さんぽーる会話2016年8月10日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

分割先の記事名候補として、パール判事論争もありうる。--さんぽーる会話2016年8月10日 (水) 15:56 (UTC)[返信]

理由なき大量除去

[編集]

Kitanosakaba 氏による論争セクションの理由なき大量除去が繰り返されているが、不当な白紙化に該当。--さんぽーる会話2016年8月10日 (水) 16:12 (UTC)[返信]