ノート:亜鉛
含有量の数値について
[編集]独立行政法人 国立健康・栄養研究所の食品成分の解説ページ[1]に五訂増補日本食品標準成分表を引用したとするデータが掲載されていますが、こちらの記事の掲載データの数値とのあいだに差異があります。文献のデータの新しさや測定方法の違いなどもあると思うのですが、カキに至っては掲載値が倍近く違うこともあるので、記事の正確性のテンプレートを貼り付けさせていただきました。--219.119.255.240 2009年1月16日 (金) 11:51 (UTC)
- この編集ですが、五訂増補日本食品標準成分表(本表)(文部省公表の原本)と違うというのは指摘の通りだと考えます。当然産地によって違うし日本食品標準成分表でも年代が変わると成分値も変動することは知られている(たとえば外国の文献を引用するとか)。なので基準として日本食品標準成分表を使うのが妥当かどうかという議論だと考えます。そういう意味ではデータソースの提示が重要ですが、それがされていない要出典の問題が大だと考えます(執筆当人は最近は活動されていないようですが…)。--あら金 2009年1月16日 (金) 18:18 (UTC)
編集保護について
[編集]保護するようなネタじゃありませんよ。中間生成物を「化学工業的用途」に入れるのがどう間違っているかについては、当該ユーザの会話ページに説明をしておきました。--Nekosuki600 2009年7月7日 (火) 13:57 (UTC)
折角書いたので
[編集]Chigurimo さんの加筆、用途ではなく精錬ですね。差し戻し合戦を防ぐために産出と精錬の節を以下のように書いたんですが、間に合いませんでした。出典は取り急ぎのブルーバックスなので、よりよい情報源のお持ちのかたはよろしくお願いします。
== 産出 ==
天然における亜鉛は、閃亜鉛鉱、ウルツ鉱、菱亜鉛鉱などの中に存在する。
== 精錬 ==
亜鉛の鉱石から選鉱により得られる亜鉛精鉱を焙焼し、酸化亜鉛を成分とする亜鉛焼鉱とする。炭素(乾式法)または硫酸溶液中の電解(湿式)により還元し、金属亜鉛とする。
--Su-no-G 2009年7月7日 (火) 13:57 (UTC)
- ついでに説明をしておくのですが、どうもこれは東邦亜鉛あたりの私有貨車から輸送物の説明を削除することをめぐるモメゴトからの派生ネタであるらしいのでした。これだから鉄ヲタは・・・(あ、そこで空耳がした気がしたひと、耳鼻科に行った方がいいと思います)。--Nekosuki600 2009年7月7日 (火) 14:00 (UTC)
- きっかけはともあれ、ポピュラーな金属元素の記事に精錬法が解説されていないのは問題ですので、それに気がつけただけでも私にはよかったです^^; --Su-no-G 2009年7月7日 (火) 14:04 (UTC)
- 個人的には精錬の項目にポピュラーな方式あるいは金属種ごとに簡単な解説があるとうれしいなっ、とか思って見てみたら・・・おもいっきしスタブで萎えたりしました(=^_^;=)。--Nekosuki600 2009年7月7日 (火) 14:10 (UTC)
- きっかけはともあれ、ポピュラーな金属元素の記事に精錬法が解説されていないのは問題ですので、それに気がつけただけでも私にはよかったです^^; --Su-no-G 2009年7月7日 (火) 14:04 (UTC)
いろいろあって亜鉛の履歴を眺めたかたは薄々お気づきのように、2009年7月7日 (火) 11:37 (UTC) の 利用者:Chigurimo(会話 / 投稿記録) さんのご編集[2] は、国鉄タキ15600形貨車 の 2009年7月7日 (火) 00:00 (UTC) の版からの持ち込みっぽくなってまして、履歴の継承はありません。ただ短文で著作物性はないため、版の削除におよぶべきかは迷います。もしも特定版削除とするなら、2009年7月7日 (火) 11:37 (UTC) から 2009年7月7日 (火) 14:05 (UTC) までの中抜きはできます。--Su-no-G 2009年7月18日 (土) 04:22 (UTC)
- うーん。まあ著作権侵害にはあたらないと思いますが、注意喚起をしておいた方がいいかもしれませんね。--Nekosuki600 2009年7月18日 (土) 04:50 (UTC)
- 説教しようかと思いましたが、エキサイトされても面倒なんで、誰か他のひとにまかせます。どうせここも見ているんでしょうからあえて言わなくてもいいかもしれませんし(だめかもしれませんが)。--Nekosuki600 2009年7月18日 (土) 05:04 (UTC)
- 怒っている生徒さんに著作権や履歴継承を説明するのは無理っす。周りに反発するのも人格形成の大事な過程でしょうから、遠い目で見るよりないでしょう。--Su-no-G 2009年7月18日 (土) 05:27 (UTC)
「モル体積」の3桁ずれについて
[編集]「モル体積」が3桁ずれていました。密度と原子量から導かれる値は3桁小さいので、指数を–3→–6に修正しました。多くの元素がこの状態にあるようです。詳しい経緯等は最初に提起したノート:ナトリウムをご参考下さい。--W.s.w.p. 2010年7月19日 (月) 12:35 (UTC)
蒸気圧について
[編集]記事中に『蒸気圧 192.2 Pa (692.73 K) 』とありますが、環境庁の亜鉛に関する情報http://www.env.go.jp/water/report/h14-03/10i.pdf によると『蒸気圧:0.13kPa(487℃)』(=130 Pa (755.15 K)とあります。気温の上昇に伴い蒸気圧は大きくなると考えられますので、これら2つの値はどちらかが間違っている可能性があります。この値を執筆された方は蒸気圧の出典元を示してください。 --130.54.130.234 2010年8月26日 (木) 06:51 (UTC)
- 2004年2月9日 (月) 16:46のSushi氏の投稿ですが、同氏は2005年11月12日 (土)以来Wikipediaの活動を休止されています。その時点(2004年2月9日)[3]からのコピーとかんがえるのが妥当なので、より適切なデータで上書きしても構わないと存じます--あら金 2010年8月26日 (木) 09:31 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「亜鉛」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.galvanizeit.org/design-and-fabrication/design-considerations/zinc-metal-propertiesの書式設定/使用方法を修正
- http://www.etdb.org/StrategiesAndResearch/Countries/CSPReports/ReportsLibrary/CPS%20Report%20-%20Islamic%20Republic%20of%20Iran.docの書式設定/使用方法を修正
- http://www.jogmec.go.jp/mric_web/index.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20061224080033/http://www.jogmec.go.jp/mric_web/index.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月25日 (月) 04:16 (UTC)