ノート:仏典/過去ログ - 「Resto1578」氏による「仏典」template削除行為について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Resto1578」氏による「仏典」template削除行為について[編集]

利用者:Resto1578氏が、本記事の「仏典」templateを削除する行為を繰り返しているので、編集合戦を防ぐために、ここで議論をしたいと思います。

したがって、Resto1578氏におかれましても、勝手な編集はせず、こちらの議論に参加してもらいたいと思います。(そうでないと、記事を保護依頼に出さなくてはならなくなってしまいます。)


Resto1578氏は、本記事の「仏典」templateを削除する理由として、

  • まだ記事の記述量が少ないため、記事中の下方に空白ができてしまうから (記事の記述量が増えて空白ができなくなるまでは、縦長のテンプレートを削除する)

という独自の理屈を展開しておられます。

しかし、

  • 「仏典」templateには、上部のタイトルの脇に、テンプレートを折りたたむ「隠す」機能が設けられており、記述量が少ない記事においても、空白を作らないで済む措置が取られている
  • そもそも、「記述量の少ない記事においては、縦長のテンプレートは削除してかまわない。記述量が増えたら、縦長テンプレートを加えてよい。」などというウィキペディアの編集方針は存在しない
  • 「仏典」templateが用いられた記事間のリンクを介して関連した各記事を参照しているユーザー達にとって、本記事でそのテンプレートが削除されていて、途切れてしまうのは、著しい不便・不利益となる

以上の理由から、Resto1578氏の削除行為は、極めて独断的で著しく不当、ウィキペディアの公共性・利便性を毀損する行為だと考えます。

したがって、Resto1578氏には、このような削除行為は自重してもらいたいと思います。--Kor2011 2011年8月5日 (金) 04:13 (UTC)

コメント
Kor2011さん、こんにちは。
まず、2011年8月4日 (木) 17:46時点に、Resto1578が「仏典」を編集した際の要約欄[1]はお読みになられたでしょうか?私は「コメントはTemplate‐ノート:仏教典籍にてお願いします。」と要望しています。理由は、本記事「仏典」についての問題ではなく、ナビゲーションテンプレート「{{仏典}}」・「{{仏教典籍}}」の用法・レイアウトについての問題だからです。
また、「「カテゴリ」が見えなくなる不具合が解消されていません。」という問題の指摘について、根本的な対策がなされていないと考えます。
Kor2011さんは、Resto1578がテンプレートの削除する行為を繰り返しているとしています。しかし私としては、テンプレートの削除ではなく、重複しているナビゲーションテンプレートのうち可読性に問題があるナビゲーションテンプレートを除去したと考えています。
IPユーザーが作成した{{仏典}}を尊重するため、{{仏教典籍}}(作成当初のナビゲーションテンプレート名は「Template:仏典2」)作成し、本記事にも貼り付けています。よって同様のナビゲーションテンプレートが重複して貼り付けられている状態です。
レイアウトについて、いくつか例を挙げてみました。また下部に貼り付けるナビゲーションテンプレートは、デフォルトで隠された状態のものが多いです。
本ページは「仏典」の記事のためのノートページです。ナビゲーションテンプレートについての議論には相応しくないと考えます。また多くの方からコメントを頂きたいので「プロジェクト‐ノート:仏教#ナビゲーションテンプレートのレイアウトについて」に議論の場を移したいと思います。よろしくお願いします。--Resto1578 2011年8月5日 (金) 08:37 (UTC)
コメント 補足
Template‐ノート:仏教典籍」を議論の場とする提案は取り下げます。--Resto1578 2011年8月5日 (金) 08:37 (UTC)・(修正 「テンプレート」⇒「ナビゲーションテンプレート」)--Resto1578 2011年8月6日 (土) 07:04 (UTC)
コメント
残念ながら、客観的に見れば、あなた(利用者:Resto1578)はこの記事で一方的に重複したテンプレートを作り、元々のテンプレートを削除して、言わば荒らし行為をしていると言わざるを得ません。したがって、その当該行為が行われているこの記事のノートで議論することが、適当だと考えます。
なお、「「カテゴリ」が見えなくなる不具合が解消されていません。」とは何を指しているのか、私の指摘と一致しているのかいないのか、私の反論が妥当しているのかいないのか、また、何を根拠に、それによって一方的な削除行為が可能と考えたのか、具体的に書いてください。「「カテゴリ」が見えなくなる不具合が解消されていません。」の一点張りでは、議論になりません。--Kor2011 2011年8月5日 (金) 10:54 (UTC)
コメント
「議論になりません。」と仰いますが、コメント依頼も提出した「プロジェクト‐ノート:仏教#ナビゲーションテンプレートのレイアウトについて」での議論を拒否なさるのでは、Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメントなどに私とKor2011さんの行為について第三者の意見を聞くべきかもしれません。
上記に理由を書きましたが、「仏典」の記事の充実に結びつかない議論であるため、ここにナビゲーションテンプレートについての私の意見は書きません。
また、「いわば荒らし行為をしていると言わざるを得ません。」と私を非難されますが、「Wikipedia:荒らし」の何に該当するのか仰ってください。私としてはベターなレイアウトにするために要約欄に理由をのべて編集したまでです。
その他にも、「Template:仏典」の作成者がIPユーザーであったため、IPの会話ページ等にはコメントしませんでした。--Resto1578 2011年8月6日 (土) 07:15 (UTC)
コメント
まず、誰が見ても一目瞭然なように、相変わらずあなた(利用者:Resto1578)は、このノートの冒頭からの指摘に答えず、議論から逃げ、論点ずらしに終始する不誠実な態度を取り続けていることを、改めて指摘しておきたいと思います。
その上で、再び繰り返しますが、ここで問題となっているのは、あなた(利用者:Resto1578)「一人のみ」が、この記事(仏典)において、様々な関連記事にも利用・共有されている「仏典」templateを、根拠を明示・説明しないまま、一方的に削除し続けていることです。
このようなあなた(利用者:Resto1578)の一方的な削除行為は、記事間のテンプレートの共有を妨げ、この記事の利便性を著しく低下させているのですから、この問題を、この記事(仏典)のノート、すなわちここで議論するのは、当然のことです。
この問題は、あなたがどのようなレイアイウトが好きかなどという(そもそも合意に至るわけもない)主観的な性格の問題とは関係の無い、れっきとした荒らし行為に関する議論です。
あなたは、まだ自分が荒らし行為をしている自覚がないようですが、「Wikipedia:荒らし」の冒頭にも書かれている通り、「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集」が、ウィキペディアにおける荒らし行為です。そして、上記したように、あなたは、根拠を明示・説明しないまま、様々な関連記事にも利用・共有されている「仏典」templateを、この記事(仏典)において、一方的に削除し続けているのだから、あなたは立派な荒らしです。
このまま誠実に議論をしてもらえず、一方的な削除行為が繰り返されるようであれば、最終的にWikipedia:保護依頼Wikipedia:投稿ブロックを依頼しなくてはならなくなります。そのようなことはなるべくしたくないので、なるべく誠実な態度で以て、このノートにおける議論に臨んでもらいたいと思います。
ちなみに、万が一、あなたが「今思えば、早まったことをやってしまったと思うが、今更ひくにひけない」などという残念な状態にあるのなら、
  • もう「仏典」templateを独断で削除しない
ことを明記して、あなた(利用者:Resto1578)が作り、あなた(利用者:Resto1578)しか編集してない模造テンプレー卜の「仏典2」「仏教典籍」を記事から外すなどして、出直してください。(そして、合意に至るはずもない空虚なレイアウト論争を、この記事とは関係の無いところで、好きなだけでやってください。)
そうでないと、あなたの荒らし行為は、このままこうしてこの記事で延々と晒され続けることになります。--Kor2011 2011年8月7日 (日) 12:27 (UTC)
利用者コメント依頼を見てやってきました。とりあえず、ウィキペディアには適切な議論場所というのがあります。kor2011氏が疑問を呈していることにResto1578氏が答える義務は当然ありますし、範囲が大きく揉めることが予想される編集をResto1578氏が独断でやったことは非難される余地はあると思います。ですが、それをやる場所としては、この「ノート:仏典」は不適当です。今回の場合だと「Template‐ノート:仏教典籍」か「プロジェクト‐ノート:仏教」か井戸端が適切な議論場所です。
もう1度言いますが、Kor2011氏の疑問は妥当なものだと私は思います。だからこそ、適切な議論場所でResto1578氏に問うべきです。--EULE 2011年8月7日 (日) 18:10 (UTC)
コメント ご理解とコメントありがとうございます。議論場所に関してですが、再三述べているように、ここでの第一義的な問題は、彼(利用者:Resto1578)が、この記事(仏典)の「仏典」template --- このテンプレートは、数多くの関連記事間で共有されているとても重要なものです --- を、理由をちゃんと説明しないまま削除し続けるという「Wikipedia:荒らし」行為にあります。繰り返しますが、一番の問題は、彼(利用者:Resto1578)の、この記事(仏典)に対する「Wikipedia:荒らし」行為です。したがって、まずはここで彼(利用者:Resto1578)自身に、なぜそのような行為を行ったのかをちゃんと説明してもらうこと、また、二度とこのような「Wikipedia:荒らし」行為をしない旨を明示的に誓ってもらわねば、この場から動きようがありません。このままでは、この記事(仏典)に対する「Wikipedia:荒らし」行為の防止が担保されておらず、この記事(仏典)に対する「Wikipedia:荒らし」行為が繰り返される恐れがあるからです。
したがって、最低限上記の内容がクリアされるまでは、「Wikipedia:荒らし」行為の現場である、この記事(仏典)のノートで議論されることが妥当かつ適切だと考えます。
ちなみに、あなたの「それをやる場所としては、この「ノート:仏典」は不適当です。今回の場合だと「Template‐ノート:仏教典籍」か「プロジェクト‐ノート:仏教」か井戸端が適切な議論場所です。」という主張には、理由・根拠が書いてありませんので、なぜあなたはそう考えるのか明記してもらえると、より生産的な議論になろうかと思います。ありがとうございました。--Kor2011 2011年8月9日 (火) 10:00 (UTC)
理由ですが、テンプレート系統の話題は影響が広範囲に与えられるからです(むしろ、広範囲に影響があるからこそResto1578氏は慎重に行動するべきだった)。
もし、Kor2011氏が「他の記事については構わないが、あくまでこの仏典においてテンプレートを外したことを問題視している」というのであれば、一記事に限定される話なので、この「ノート:仏典」で行なっても問題は無いと思います。もっとも、他の記事と整合性を合わせる関係で、やはりより広い範囲をカバーするプロジェクトなどで議論するのが望ましいとは思います。
あとコメント依頼の方で言われていますが、「荒らし」呼ばわりするのはやめましょう。慎重さを欠いていた、手段に隙があった、とは思いますが、それは一般に「荒らし」と呼ばれるような行為には到底及ばないものです。誤解されるといけないが、私はResto1578氏の編集理由も妥当なものだと思っています。
とにもかくにも、まず議論場所を決めることが問題解決の大前提だと思っているので、その点をよろしくお願いします。--EULE 2011年8月9日 (火) 11:06 (UTC)
コメント この項目における編集合戦を防止するための議論であれば、問題点を明確にした方が良いと思います。まずは問題点を共有できるよう明確にし、それについて話し合うことが必要だと思います。明確になった問題点が、このノートページで議論するには不適切であれば、合意をもって議論場所を移動させてください。何にせよ一方的な宣言だけでは何も解決しません。--Frozen-mikan 2011年8月8日 (月) 05:50 (UTC)
コメント コメントありがとうございます。全く同感です。--Kor2011 2011年8月9日 (火) 10:00 (UTC)
コメント
EULEさん、Frozen-mikanさんコメント有難うございます。
コメント 問題点について
2011年8月5日に述べたように、記事ページのノートページ「ノート:仏典」から議論の場所を変更する理由は、本記事「仏典」についての問題ではなく、ナビゲーションテンプレート「Template:仏典」・「Template:仏教典籍」の用法・レイアウトについての問題だからです。そのため「Template:Buddhism」などのナビゲーションテンプレートと「Template:仏典」が併記してあるページは議論の対象です。とくにstub記事(例:三蔵馬鳴テーラガーターなど)については、「カテゴリ」の可読性の問題もあり、「Template:仏教典籍」を用いたレイアウトの方が良いと考えます。
コメント 議論の場所について
「プロジェクト:仏教」のノートページか、「プロジェクト:テンプレート」のノートページが適切化と考えます。
対象となっているナビゲーションテンプレートのノートページを使うと議論が並列して進行する恐れがあると思います。
また、仏教系の記事のノートページは、著名な宗派・寺院・僧侶などでは無い限り、議論に参加して下さる方が少なくなってしまう傾向があると思います。
上記理由の通り、ナビゲーションテンプレートの用法・レイアウトの問題であるため、仏教系の記事の編集に関わっていない方からもコメントを頂きたいと思います。--Resto1578 2011年8月9日 (火) 13:23 (UTC)
(インデント戻す)
コメント
問題点についてコメントしてから1か月以上経過しましたが、Kor2011さんから回答を得られませんでした。これ以上は、議論に進展が無いものと考えます。
また、Kor2011さん会話 / 投稿記録 / 記録の履歴を見ると「仏典」(1回)と「ノート:仏典」(4回)のみです。--Resto1578 2011年9月23日 (金) 13:07 (UTC)

報告 Kor2011さんは、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kor2011」における議論の結果、Wikipediaの目的外利用を理由に無期限投稿ブロックの決定がなされました。

終了 他に本件について問題を提起されている方が存在しません。よって議論を終了します。--Resto1578 2011年10月9日 (日) 15:37 (UTC)

コメント - 中央揃えでは見づらいので修正しました(そもそもこうやって隠す必要があったのかも疑問です。終わったことを示すなら過去ログ化でいいのでは)。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2011年10月14日 (金) 06:48 (UTC)