ノート:元号一覧 (日本)
「永祚」という元号が「988年」と表示されています。日本国語大辞典(小学館)の記述によれば、「989年」になっています。「この年は永延3年だったのですが天変地異があり改元~」などと書いてあります。元号を扱った他のHPを拝見しても「989年」が見られます。どちらが正しいのでしょうか? 一般読者 0:05 2005年8月13日--以上の署名のないコメントは、60.237.175.165(会話/Whois)さんが 2005年8月12日 (金) 15:08 (UTC) に投稿したものです。
天正以前はユリウス暦でやるのではないのでしょうか? 来 国俊 01:22 2004年2月1日 (UTC)
- 途中から急にユリウス暦に変わったらかえって混乱するのではないでしょうか?個人的にはグレゴリオ暦で統一して、必要に応じてユリウス暦を追記していく形がよいのではと思います。Kamakura 03:52 2004年2月2日 (UTC)
2005年12月の編集保護
[編集]荒らしによって編集保護になる。(編集1&編集2&編集3&編集4を参照)--経済準学士 2005年12月27日 (火) 09:35 (UTC)
すいません、一般の読者が言わせていただきます。そもそも暦自体が進化してる訳ですから、遡って帳尻を合わせるほうが難しいのでは? それも西暦(ユリウス→グレオリオ等)と和暦(太陰暦→太陰太陽暦→新暦等)で進化の過程も異なり1年の始まりも異なる訳で、それを単純に纏める方が無理が有る様な気がします。で、西暦年を左から右へ持ってきて、年だけでなく月日も記入し、対応する西暦(ユリウス、グレオリオ等)を記すとか、何か一般人に分かり易い方法は無いのでしょうか? 一般人が理解出来る良い方法を頭の良い方々に希望します。また、荒らしの件も未来を書くような方は、すいませんが編集する以前の問題と感じます。この記事を保護するのではなく、そういった方には自粛をお願いします。書かれる方の意見もあるでしょうが、見る側の事も考えて下さい。乱筆ですいませんが宜しくお願いします。—以上の署名の無いコメントは、125.102.200.198(会話/whois)氏が[2006-03-30T13:42:42(UTC)]に投稿したものです。
万延
[編集]「万延」の読みは、Wikipedia「万延」の項では「まんえん」とあります。—以上の署名の無いコメントは、218.41.146.212(会話/whois)氏が[2006-09-04T01:38:32(UTC)]に投稿したものです。
- 修正しました。nnh 2006年9月4日 (月) 02:23 (UTC)
元号の適用開始日、終了日の不整合
[編集]--Kou 2007年2月21日 (水) 17:34 (UTC) 開始終了日を、調べていたのですが、その際、
- 元号一覧と元号の解説のページ間で開始年の不整合
- 詳細ページ内で開始終了年月日の不整合
がいくつか見付けましたのでメモしておきます。
西暦換算の表示がおかしい
- ["1389-03-07","1390-04-12","康応"], // グレゴリオ歴ではなくユリウス歴では?
太陽暦、太陰暦間の端数の処理を間違えているように思えます。 太陽暦、太陰暦の換算式は捜索中のため、修正は保留しておきます。
- ["1457-10-16","1461-01-31","長禄"], // 〜1460?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1461-02-01","1466-03-13","寛正"], // 1460〜?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1573-08-25","1593-01-09","天正"], // 〜1592?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1593-01-10","1596-12-15","文禄"], // 1592〜?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1624-04-17","1645-01-12","寛永"], // 〜1644?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1645-01-13","1648-04-06","正保"], // 1644〜?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1818-05-26","1831-01-22","文政"], // 〜1830?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1831-01-23","1845-01-08","天保"], // 1830〜1844?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1845-01-09","1848-03-31","弘化"], // 1844〜?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1848-04-01","1855-01-14","嘉永"], // 〜1854?元号一覧、末尾の年表が間違い?
- ["1855-01-15","1860-04-07","安政"], // 1854〜?元号一覧、末尾の年表が間違い?
どちらかのグレゴリオ歴換算が間違っている
- ["1864-03-27","1865-04-30","元治"], //〜4/29?改元の解説に「元治2年4月7日(グレゴリオ暦1865年4月30日) 慶応に改元」
- ["1865-05-01","1868-10-22","慶応"], //4/30〜?改元の解説に「元治2年4月7日(グレゴリオ暦1865年5月1日) 禁門の変や社会不安などの災異のために改元」
--Kou 2007年2月22日 (木) 17:48 (UTC)
明治以前の元号には、開始日と終了日にオーバーラップがあるのですが終了日は含めないという解釈が正しいのでしょうか? どちらか一方に統一した方が良いように思います。 --Eternalharvest(会話) 2018年4月25日 (水) 13:42 (UTC)
グレゴリオ歴→太陰暦の計算には、旧暦計算サンプルスクリプトQRSAMPが利用できそうです。このツールの結果によれば「西暦1865年 5月 1日は、旧暦1865年 4月 7日 仏滅です。」との事です。
typo?
[編集]- 天平勝宝 終期 天平勝宝9歳8月18日
- 天平宝字 始期 天平勝宝9歳8月18日
9歳となっているのは9年のtypoですかね。
--Kyou no gengou(会話) 2012年12月26日 (水) 10:47 (UTC)
明治時代以降の元号表
[編集]元号名と天皇名の関係が間違っています。明治時代の天皇が明治天皇と大正天皇であったのと、昭和天皇が大正・昭和時代の天皇であるのは歴史上の事実と反している上、一世一元の詔と矛盾しています。 誰かこれを直してください。Minfremi(会話) 2015年5月16日 (土) 21:46 (UTC)
明治以前に「元号」という語はありません。
[編集]「元号」という語は明治の皇室典範から使われるようになったものです。養老の「儀制令」公文条に「凡公文応記年者皆用年号(凡そ公文に年記すべくは、皆年号を用ゐよ)」とあるように、明治22年以前にはいわゆる和暦の名称は「年号」でした。Wikipediaの年号関係の項目がことごとく「元号」と記されているのはアナクロニズムの極みであり、看過できないので一言しました。--42.127.211.210 2023年1月4日 (水) 02:49 (UTC)
改元時点の西暦表示の誤りでしょうか?
[編集]10世紀後半の「天禄」から「天延」への改元が実施された「天禄4年12月20日」について、西暦表示が「ユリウス暦973年2月6日」と記載されていますが、当方で作成した資料(和暦西暦対照表)では「ユリウス暦974年1月16日」となります。どちらが正しいのか、どなたかご確認いただきご意見くださるとうれしいです。
なお、この「ユリウス暦973年2月6日」の記載は、当方で確認した限りでは少なくとも「天禄」「天延」「元号一覧(日本)」の三項目で同様になっています。
私見ですが「天延」ページ内の「西暦との対照表」を見ると「天延元年」(改元の実施される年)の元日が「973/2/6」となっているので、そのデータを誤転記したのかなあ、と思ったりします。--堀 雅峯(会話) 2024年4月30日 (火) 06:37 (UTC)
- 確かに間違っているようでしたので修正しました。ご指摘ありがとうございます。--松茸(会話) 2024年7月11日 (木) 12:23 (UTC)
11世紀末「永長」の始期
[編集]元号の一覧表中、標記の「永長」について始期の西暦年月日が
直前の元号「嘉保」の終期と異なっています。
正しい年月日を確認の上、修正されるのが良いかと思います。--堀 雅峯(会話) 2024年7月11日 (木) 11:24 (UTC)
- こちらについても修正しました。--松茸(会話) 2024年7月11日 (木) 12:23 (UTC)