コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:卒業―雪月花殺人ゲーム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

すでにリダイレクトとして存在するようですが、卒業 (東野圭吾)への改名をあらためて提案します。単行本として発売された1986年の時は確かに「卒業―雪月花殺人ゲーム」というタイトルでしたが、文庫化の際に「卒業」というタイトルに改題され、現在出版元である講談社のサイトで検索しても副題は確認できず、このページしか出てきません[1]。何より、記事名のつけ方として簡潔なものの方が良いと思います。また、同名の小説が他にも存在する(その他、重松清の小説にも同名のものがあります)ため、カッコ内で東野圭吾と記すべきだと思います。--Aikata28会話2013年11月14日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

コメント プロジェクト:映画では記事名を「劇場公開された際の邦題」とし、再公開やDVD化で題名が変わっても最初の題名を使うことになっていますが、プロジェクト:フィクションでは特に決めていないため、記事名が最初の題だったり、後から付けられた題だったりしていますね。
本題の、この記事の対象の名称ですが、確かにAikata28さんが提示されたページでは単に「卒業」となっていますが、国立国会図書館の検索結果では、1989年の講談社文庫の題名が「卒業 : 雪月花殺人ゲーム」となっています。検索で「卒業 東野圭吾」と指定しても単に「卒業」という書籍はヒットしません。ISBN 4061844407で検索すると、雪月花殺人ゲームが表示されるサイト(国立国会図書館、国立情報学研究所、紀伊国屋、丸善&ジュンク堂)と表示されないサイト(日本書籍出版協会、Amazon.co.jp)が両方あります。
Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名では、『他に適切な別名がない場合には、「項目名 (分野)」のように、項目名の後に半角括弧で分野や分類を表す語を付け加えます。』となっていて、本来曖昧さ回避にするのは他に適切な記事名がない場合に限られています。
そうすると、本件については改名せずにこのままの方が良いように思いますが、如何でしょうか? なお、強く改名に反対するものではありません。--アルビレオ会話2013年11月15日 (金) 05:18 (UTC)[返信]
コメントアルビレオさん、ご意見ありがとうございます。なるほど、Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名の観点からするとこのままで良いという意見もわかりますね。私はこの改名提案の前に、Wikipedia:記事名の付け方の方を重点的に見ていました。正式名称が採用されるのが基本だと思うのですが、ではこの場合、正式名称は何になるのか。「雪月花殺人ゲーム」は副題のように見えるのですが、そうすると主題と副題の間は一体どうするのが正しいのだろう?この記事のダッシュままでいいのか?と思ったわけです。確認するなら出版元かなと思い、講談社のHPで検索してみたらびっくり、副題自体が出てきませんでした。ちなみにアルビレオさんが挙げて下さった、国立国会図書館の検索結果は、「卒業 : 雪月花殺人ゲーム」(コロン)で、紀伊國屋書店の検索結果は「卒業 - 雪月花殺人ゲーム」(ハイフン)、丸善&ジュンク堂の検索結果は「卒業 雪月花殺人ゲーム」(改行&文字が小さくなっている)などでバラバラ、統一性がありませんでした。こうなってくると、Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはの、曖昧でない簡潔首尾一貫しているに反してくるのかなと。そしてその上にある認知度が高いについても、数日前にこのような記事が出たように、文庫の新装版で採用された『卒業』というタイトルの方が、世間には多く出回り、認知度が高いかなと思ったのです。そもそも私がこの時期に改名を提案したのは、上記のニュースを見て記事を参照したことからはじまっています。
このこともふまえた上で是非、他の方からもご意見をお聞きしたいです。--Aikata28会話2013年11月15日 (金) 14:44 (UTC)[返信]
そうですね。他の方の意見も聞きたいには同意します。それを考慮して、一般的なコメントだけにするつもりです。
  • サブタイトルの扱い
記事名としてのルールは明文化されていないようです。
Wikipedia:出典を明記する#書名では、「副題は、ダッシュ(-)かコロン(:)で本題とつなげ...」となっています。これはあくまで書籍を出典として記述するときのルールですが、記事名にも準用した方が良いと思います。もちろん既存の記事の題名を改名する根拠にはなりません。
Wikipedia:井戸端会議ログ13#タイトルとサブタイトルからなる記事名の表記についてでは、『図書情報システム系だとコロン「:」を使うのが慣習』ではないか、という発言があり、またある作品では「スペースなし」を初め9種類の表記があったそうです。
  • 記事名を決めるためのウィキペディアのルール
ガイドラインと方針では通常方針を優先することになっていますが、Wikipedia:五本の柱にあるようにルールが改善の邪魔になるのであればルールを無視することも認められています。--アルビレオ会話2013年11月15日 (金) 23:51 (UTC)[返信]
すでに収束しているようですが、一応私なりの意見を。私の基本的な考え方は、括弧を付けずに済むならそれに越したことはない、というものですが、本件に関してはしたがって、無理に改名することはない、という見解になります。単行本タイトルの「岳」でなく雑誌連載時のタイトル「岳 みんなの山」を記事名にした例、シングルのタイトル「MERRY-GO-ROUND」でなく改題後の「メリーゴーラウンドに乗ってる君のことが好きだよ」を記事名にした例(これは私が改名しましたが)などがあります(どちらも理由はそれだけではないにせよ)。--モンゴルの白い虎会話2013年12月25日 (水) 10:40 (UTC)[返信]