ノート:司祭

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2004年2月[編集]

東方を追加しました。Aphaea --以上の署名のないコメントは、Aphaia会話投稿記録)さんが 2004年2月22日 (日) 12:54 (UTC) に投稿したものです(Dragoniez会話2021年10月13日 (水) 13:59 (UTC)による付記)。[返信]

「呼称と役職の教派別対応表」について[編集]

司祭」ページの「呼称と役職の教派別対応表」について、複数のIPユーザー(IPおよび行為に同一性があるため、恐らく同一ユーザーかと思われます。)が、当記事の編集要約欄および当該ユーザーの会話ページにて再三再四の警告にもかかわらず、執拗に合意なき削除行為を繰り返していました。
当該ユーザーの会話ページにては、「これは重要で不可欠な情報であると確信しております。極めて重要な理由がない限り、以後これの合意なき削除は絶対にお止めください。極めて重要な理由があるのならば、当該記事のノートページでご主張を述べて議論した上で、合意形成ができてから編集を実行してください。」と再々呼びかけましたが、先方は何らの返答もなく、もちろんこのノートページに書き込みもせず、編集要約欄さえも無言で、ひたすら同じ箇所の削除を何度も何度も行うという暴挙を繰り返し続けました。

問題の差し戻し行為には、2つのパターンがありました。

  • 1つには、「呼称と役職の教派別対応表」全体を削除するということ。これは重要で不可欠な情報であると私は確信しており、論外の暴挙であろうと考えます。
  • もう1つには、その表のうち、「学校に喩えると」という項目を削除するということ。これに関しては後述します。

問題のIPユーザーは、当初この表全体を削除する行為を繰り返していましたが、幾度かの原状復帰と警告を行ううちに、「学校に喩えると」という部分のみを削除するという行為に転じました。

キリスト教の聖職者教役者の名称を学校の教職員に喩えるというのは、私のオリジナルなアイデアではなく、「牧師」ページの2008年12月25日 (木) 18:01 の版において作表された時点で記されたものです。私はその表をより拡張したうえで、一般に混同されがちで、非キリスト教徒にとって難解な概念である「司祭」、「神父」のページにも転載したまでです。

この最初の編集をなさった利用者:Kliment.A.K.会話 / 投稿記録氏は、2009年8月に活動縮小宣言をされ、2012年9月以来編集記録がありません。そのため、当人に出典提示を求めるということもできません。
私自身でもキリスト教の入門書やキリスト教会のサイトなどをあたって、良い出典となるものがないか探ってみようと思いますが、現時点で手元にある書籍では見当たりませんでした。逆にウィキペディアを参照して書かれたものならあるかも知れませんが、2008年12月25日以前にリリースされた「出典」を見つけることは困難かと思われます。Kliment.A.K.氏の独自のアイデアである可能性が高いためです。
しかし、この喩えは分かりやすいため、私としては是非とも存続させたいと願う次第です。

現在、当記事は2週間の全保護措置が取られていますが、削除を繰り返したユーザー様がこのページをご覧になったら、あなたの主張を述べて議論に応じてください。再々にわたり訴えてきた警告の繰り返しになりますが、それがなくして、保護が解除されたのちに再び合意形成なきリバートを行うことだけは、絶対にお止め下さい

この問題に関して、第三者たる他の利用者各位のご意見もお寄せいただけましたら、なお幸いです。--Obendorf会話2021年10月13日 (水) 13:55 (UTC)[返信]

  • コメント 対話に応じずに延々とリバートを行ったIP利用者の行為が適切とは思えませんが、「Kliment.A.K.氏の独自のアイデアである可能性が高い」のが本当ならば、いくら「この喩えは分かりやすい」としてもWikipedia:独自研究は載せないに抵触するのではないでしょうか。Obendorfさんが何らかの適切な情報源を提示しない限り、ウィキペディアの記事からは除去相当ではないでしょうか。--郊外生活会話2021年10月14日 (木) 14:58 (UTC)[返信]
    郊外生活様、コメントありがとうございます。
    Kliment.A.K.氏が何らかの典拠に基づいて記した可能性もまた捨てきれない以上は、臆測のみに基づいて独自研究と断じて削除するのは早計で、要出典タグを付けた上ででも存続させるのがベターかと考えますが、いかがでしょうか。--Obendorf会話2021年10月15日 (金) 00:45 (UTC)[返信]
    コメント 「私自身でもキリスト教の入門書やキリスト教会のサイトなどをあたって、」……などと仰っていたので然るべき調査を行ったうえで独自研究の可能性が高いと指摘されていたのかと思いましたが、「Kliment.A.K.氏が何らかの典拠に基づいて記した可能性もまた捨てきれない」ということは不十分だったのでしょうか?さておき、しばらく{{要出典}}を貼っておくというのには反対はしませんが、貼られた後に当該記述が除去されても、内容の無差別除去やソックパペット等でもない限りは基本的にリバートできない(Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に, Wikipedia:出典を明記する#出典なき記載の扱いなど参照)のでその点は理解していただければ幸いです。--郊外生活会話2021年10月15日 (金) 12:27 (UTC)[返信]
  • 提案 妥協案を出します。根本的な問題解決には至りませんが、表からは「学校に喩えると」を除去し、本文中で、もしくは注で触れるのはいかがですか。「学校に喩えると」自体の出典が明記できなくても、「PastorとPriestはよく混同される」ということに出典が示せれば、この混同を回避するための説明を載せる正当性がある程度は保障できるのではないかと思います。--Dragoniez会話2021年10月15日 (金) 12:38 (UTC)[返信]
    Dragoniez様、ご提案ありがとうございます。
    確かに、脚注(注釈)に回すというのも手ですね。
    「司祭(Priest)」(聖職位)⇔「神父(Father)」(敬称)の関係性とプロテスタントの「牧師(Pastor)」との違い、さらに聖公会における司祭と「牧師(Rector, Vicar)」の関係、そしてプロテスタントの「牧師(Pastor)」との違いを示せれば私の望みは達せられるわけで、そのためには必ずしも表における「学校に喩えると」に頼る必要性は無いのかも知れません。
    自分のユーザーページ内に改稿案を作成してみましたので、評価いただければ幸いです。--Obendorf会話2021年10月15日 (金) 23:31 (UTC)[返信]