ノート:吉宮瑠織

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性について[編集]

Wikipedia:削除依頼/吉宮瑠織での議論により、2022年6月19日 (日) 19:05 (UTC)に、特筆性が理由で削除となりました。7月2日に事務所に所属されたそうです。7月1日よりTwitterやブログのみを出典とした改善なき再作成が繰り返されたため、全般5で削除し、1週間保護したところ、利用者‐会話:柏尾菓子#吉宮瑠織さん今日(7月2日)から事務所所属したんでもう公人扱いゆえ、ページ消さないでもらえます?にてお問い合わせをいただきました。記事の作成者の方に特筆性について説明したつもりですが、私の説明では至らず、話が平行線になりそうなため依頼します。--柏尾菓子会話2022年7月2日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
  • WP:RSを満たす媒体の記述がない/見つからないことにつきます。。「事務所に所属したから公人」は独立記事作成の目安ではありません。
  • 仮に、事務所のプロフィールなどに、改名前の仕事などが入っていたら、同一人物とか特筆性などの議論はすすめられたと思います。事務所HPのプロフィールを確認した限り、吉宮瑠織名義での仕事歴しか記載がありませんでしたので、そのような議論には当てはめられないです。--Motodai会話2022年7月2日 (土) 13:31 (UTC)[返信]
  • コメント 削除依頼で削除された版ごと復帰させたいという依頼で良いんでしょうか。それとも「改善なき再投稿として削除された抗議に対して意見を取りたい」(即時削除版の復帰をしたい)という依頼なんでしょうか。前者であれば、削除した管理者が提出するのではなく、復帰を求める利用者(あるいは依頼を代行して提出することに同意が得られているなら代行する利用者)が復帰についての説明を行って、さらに削除された理由を覆せるだけの出典を示す必要があります。後者であれば、即時削除の裁量削除版を戻せばいいならば、柏尾菓子さんが削除した版ですから裁量で復帰させて削除依頼を再提出すればよいでしょう。利用者の方針の解釈について他者の意見を求めるならここではなくWikipedia:コメント依頼の範疇です。--アルトクール会話2022年7月2日 (土) 13:56 (UTC)[返信]
    • @アルトクールさん コメントどうもありがとうございます。私は「吉宮瑠織」の記事について全般5相当と考えており、削除も保護も判断に迷ったわけではありませんでした。記事の作成者の方に説明しても話が終わらないと考え、ほかの方のご意見が必要だと思い、作成者の方の代わりにこちらに依頼しました。対処した立場なので票を入れませんでしたが、意見としては第三者言及がないため私は反対でした。しかしよく考えると復帰というより記事を作成したいだけなようなので、こちらへの依頼は適切ではありませんでした。コメント依頼という発想が浮かばなかったためこちらに依頼しましたが、記事のノートで「吉宮瑠織」の記事の作成について議論し、コメント依頼が適切だと思いました(Motodaiさんから有意なご意見をいただいているため、この依頼を議論に転記しようと思います)。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--柏尾菓子会話2022年7月3日 (日) 00:14 (UTC)[返信]

  • 復帰に 反対 単に事務所に所属したことは特筆性の根拠にはなりませんし、特筆性があると主張するなら、Behind Beamさんなり特筆性ありと考える人が信頼できる有意な第三者言及を提示する必要があります。事務所に所属したことだけで特筆性の立証を行いたいなら、事務所所属に関する複数社の報道を提示するくらいのことは必要ですし、これでも一過性の報道とみなされて不十分な場合すらあります(そのような報道の提示がなされていれば即時削除されるようなことにはならなかったでしょうが)。別名義などと噂される方の業績も、この方との同一性について検証可能性を満たすことを立証できないと特筆性の根拠にできませんし、同一性について検証可能性を満たすなら別記事を立てるのではなく改名提案で対応するべきですから、復帰させるべきではありません(復帰させると改名を阻害させる)。過去に特筆性を理由に削除された主題で、特筆性の立証がなされていない再立項ならば、再立項者が誰であろうと、再立項の準備にどれだけの時間や手間をかけたとしても全般5即時削除対象ですし、削除予告や警告なども不要です。ウィキペディアは特定の執筆者の編集行為や努力などを讃えるためのプロジェクトではないのですから。なので、結局削除されることは確かだと思います。また、復帰して削除依頼に出したところで削除票を投じると思いますし、追認の削除依頼が出されたとしても即時削除を追認するでしょうし、どこで議論したとしても削除対象という結論は変わらないと思います。--郊外生活会話2022年7月21日 (木) 17:46 (UTC)[返信]
  • 何ヶ月かすれば仕事が入りそうなので、それを待って記事を改めて立ち上げた方がいいでしょう。別名義に関しては本人が言及しなければ同一人物扱いは難しい。アダルト作品で別名義を使っている声優も、隠す素振りがなく丸出しでも正式に認めていない限りはWikipedia上では別人扱いです。--蜂ぶんぶん 2022年7月30日 (土) 17:47 (UTC)

上記、Wikipedia:削除の復帰依頼特別:差分/90309581#吉宮瑠織(ノート_/_履歴_/_ログ_/_リンク元)より転記(上部)。特別:差分/90744441#吉宮瑠織(ノート_/_履歴_/_ログ_/_リンク元)より転記(下部)。

「吉宮瑠織」は2022年7月時点で特筆性があるか、皆様からご意見を伺いたいと考えます。コメント依頼に掲載します。私の意見は上記にあり、特筆性の問題が解消されてから、再立項していただきたいと考えております。議論提起が遅くなり、大変申し訳ございません。記事の作成保護中に議論しなかったという不誠実な対応であることを深くお詫び申し上げます。--柏尾菓子会話) 2022年7月9日 (土) 09:15 (UTC) 復帰依頼より転記を追加。--柏尾菓子会話2022年8月2日 (火) 03:13 (UTC)[返信]

  • 主題人物に関する特筆性については、現時点では単独記事として維持するには不十分であると考えます。今後、特筆性確保に足る俳優としての実績を重ねるなどの状況が生まれない限りは、再立項は難しいのではないでしょうか。--240F:79:9287:1:85EA:F750:437:3256 2022年7月18日 (月) 10:08 (UTC)[返信]

2022年8月2日時点で[編集]

2022年8月1日 (月) 20:41(UTC)に「吉宮瑠織」が再作成されたため、2022年8月2日 (火) 01:14(UTC)にWP:CSD#全般5の「削除されたページの改善なき再作成」で削除しました。利用者‐会話:柏尾菓子に下記のご意見をいただいたため(特別:差分/90784276より転記)、こちらで返信します。

前歴の海乃るりとの紐付けを
認めていただければ、様々な活動が
見受けられ特筆性はあります。
却下された同一人物であると認められる
Twitterのやり取りはプロジェクトの
当初から関わっているスタッフと
ご本人のものです。--Behind_Beam会話2022年8月2日 (火) 03:04 (UTC)[返信]

@Behind_Beam:さん 権限で本日作成された再確認しましたが、「海乃るりとの紐付け」はされていませんでした。Wikipedia:削除依頼/吉宮瑠織でのMotodaiさんのご意見にありますが、本人や関係者が言っている(悪く言えば自称している)のではなく、「本人やマネジメントの発言やWP:RSを満たすような出典」(Wikipedia:削除依頼/吉宮瑠織より引用)が必要です。--柏尾菓子会話2022年8月2日 (火) 03:46 (UTC)[返信]

柏尾菓子さん、申し訳ありませんが、この議論を立ち上げて何がされたいのでしょうか? あるいはどのような落とし所を望まれてるのでしょうか? 上述のやりとりに参加してきたなかで、Behind_Beamさん以外に記事作成に賛同する意見は見受けられません。そもそも、Behind_Beamさんのためだけの議論になっているように思われます(自分含め、他の賛同していない人からしたら、何か特筆性を担保する出典が出てこない限りは、同じ議論をするために参加する意義を見いだせないように思いました)。いっぽう、 当事者のBehind_Beamさんは、貴殿の会話ページにて、新しい出来事が発生したら再度記事作成するという旨の発言をされており、JAWPの取り決めや他編集者との対話を蔑ろにしている傾向に変わりは無いように思います。このまま進展が無いようなら、「吉宮瑠織」の作成保護、あるいは、Behind_Beamさんの編集制限に進まざるをえないように思います。--Motodai会話2022年8月12日 (金) 12:34 (UTC)[返信]
@Motodai:さん 私が何を言ってもBehind_Beamさんには通じないため、何がしたいのかといえば、私以外の他者意見が必要だと考え、この節を立ち上げました。しかし「Behind_Beamさんのためだけの議論」というご指摘に納得し、反省しました。その通りだと思いました。この「2022年8月2日時点で」節は記事のための議論とは言い難く、終了でいいと考えました。次回同様のことがあれば、議論を立ち上げる以外のご意見くださった対応をします。ご迷惑をおかけしました。--柏尾菓子会話2022年8月12日 (金) 12:48 (UTC)[返信]
柏尾菓子さん、意見受容いただきありがとうございました。--Motodai会話2022年8月12日 (金) 13:53 (UTC)[返信]