コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:宮崎吾朗

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

検証可能性の公式方針

[編集]

ウィキペディアの公式方針を記載しておきます。--Album 2006年9月15日 (金) 17:30 (UTC)[返信]

方針

[編集]
  1. 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している題材だけを書くべきです。
  2. 記事に新しい題材を加筆するときは、信頼できる情報源―出典―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
  3. 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。

リンクに「新日本プロレス」があるのはどういう意味なのでしょう?--以上の署名のないコメントは、Redcrimsoncross会話投稿記録)さんが 2006年7月28日 (金) 07:09 (UTC) に投稿したものです。[返信]

履歴追っかけてみましたが、あからさまな誹謗中傷としてrv受けてるIPユーザの編集が一部残っているようです、初出は[1]の版かな?。宮崎吾朗氏と新日本プロレスに関係があるのかどうか一応少し検索などしてみましたが、それらしき情報にはまったく出会えませんのでこれも悪戯と判断して良いかと。消しちゃっていいかと思います、というか消しました。 --kokuen 2006年7月29日 (土) 00:57 (UTC)[返信]

「崎」という字は、立偏じゃないのですか?(匿名)--以上の署名のないコメントは、210.143.241.71会話/Whois)さんが 2006年7月29日 (土) 04:13 (UTC) に投稿したものです。[返信]

宮崎吾朗氏の名前が確認できる著名かつ公式な活動を資料とすると、今だと丁度「ゲド戦記」関連の宣伝素材などがそれに適していると考えますが、偏は山になっています。ところで立偏の「さき、ざき」という字ってどういうのでしたっけ…--kokuen 2006年7月29日 (土) 07:33 (UTC)[返信]

保護期間中のメモ

[編集]

中文版記事を追加しました。--以上の署名のないコメントは、Ham82会話投稿記録)さんが 2006年8月4日 (金) 18:33 (UTC) に投稿したものです。[返信]

うわ、すごい内容になってる。--以上の署名のないコメントは、82.135.6.87会話/Whois)さんが 2006年8月10日 (木) 22:47 (UTC) に投稿したものです。[返信]

(匿名) >「自身の最も好きな本の一つ」というように、幼き頃から読んでおり と本文にありますが、吾朗自身がゲド戦記を読んだのは高校時代です。 ジブリの公式サイトにもそのように明記されています。 またゲド戦記を愛読していたのは父親であり、吾朗自身は高校時代に 読んでいたことがある程度で、「自身の最も好きな本の一つ」のように 論じているソースも特にありませんし、明らかに誇張しているかと思われます。--以上の署名のないコメントは、220.111.76.160会話/Whois)さんが 2006年8月13日 (日) 01:30 (UTC) に投稿したものです。[返信]

  • ttp://d.hatena.ne.jp/settu/20060817/p2
  • ttp://d.hatena.ne.jp/essa/20060816/p1

確実な情報ではないんですが、ゲド戦記の監督就任に関してはリンク先のような見方もあります。 --映画「ゲド戦記」監督就任に際して-- の項に加えてみてはどうでしょうか。--以上の署名のないコメントは、222.13.246.138会話/Whois)さんが 2006年8月21日 (月) 17:08 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「信頼おける情報源」しか許されていません。「検証可能性」という公式の方針をご覧下さい。
下記の記述の「信頼おける情報源」の明示を求めます。いつ、どこで、どのように物議を醸したのでしょうか。それがどのような媒体で公表されたのでしょうか。3日待って「信頼おける情報源の明示」が無い場合は「検証可能性」の方針に従って削除します。--Album 2006年9月11日 (月) 04:20 (UTC)[返信]
「その監督起用は物議を醸した。主だったものとしては、現場の制作を経験していない者が、超一流スタジオの監督になり、いきなり長編映画を指揮して良いのか?というものである。」--以上の署名のないコメントは、Album会話投稿記録)さんが 2006年9月11日 (月) 04:20 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「数多の賛否両論が渦巻いているが、本質的に「作品の完成度」で問われるべき問題であり、最終的な評価を受けての、今後の彼の活躍が期待される。」という一文も投稿者の個人的な感想であり、信頼のおける情報源の明示がされていません。削除してください。--以上の署名のないコメントは、220.209.192.30会話/Whois)さんが 2006年9月11日 (月) 17:21 (UTC) に投稿したものです。[返信]

確かに個人的な感想と私見ですね。こちらは即、削除します。「監督起用で物議」の件は、情報源の明示を明日13日まで待ちます。無ければ13日夜に削除します。--Album 2006年9月11日 (月) 21:49 (UTC)[返信]
ゲド戦記の原作者が、製作前のこととして「吾朗氏はまだ1本の映画も製作したことがなく、わたしたちは大いに失望するとともに、不安を覚えました。」と述べていることは根拠になると思います
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse#l0--以上の署名のないコメントは、220.219.1.105会話/Whois)さんが 2006年9月12日 (火) 14:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]
「わたしたち」というのは、「原作者とその息子の2名」のことですね。確認しました。「物議」というのは広辞苑によると「世間の評議。人々の議論。世評。」のことですから、これには該当しません。事実にそって表現を変えさせていただきました。--Album 2006年9月14日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
屁理屈振りかざして擁護することで、世評を変えられると思っているのですか?呆れてしまいます。--以上の署名のないコメントは、220.209.202.75会話/Whois)さんが 2006年9月16日 (土) 01:50 (UTC) に投稿したものです。[返信]
第一に、ここは百科事典であり、世評を書く場所ではないということ(禁止されているということ)。第二に「世評」とはいつ、どこで、誰によって公表されているか、という問題です。第三に、いまだ公開中の商業映画だということです。営業妨害になってもいけない。私も公開が終わったら、「興行成績のデータ」や「信頼おける情報源」を用いて全体の顛末を書くことに意味があるかもしれない、とは思います。あくまで百科事典的に。ただし、一人でいくらでも書き込めるyahoo掲示板や、個人のブログを参考にするつもりはありませんし、そのようなものを参考に書くことは「自己調査」といって、禁じられています。私の個人的な感想では、「たいした映画ではない」ですよ(笑)。特に絵の表現が稚拙だと思います。「命」のテーマが好きですから出入りしてますが、私の個人的な評価もけして高いものではありません。ただそんな悪口は個人のブログに書いておれば良いことです。--Album 2006年9月16日 (土) 02:25 (UTC)[返信]
あなたは13日の夜までに情報源の明示がなければ削除すると書いていました。13日夜の時点で削除されていないことから、明示された情報源にあなたが納得したものと思いました。ところがあなたは人が見ていない隙に、勝手に記述を削除しまいました。これが事実です。原作者の評だけでは足りないと言うのなら、他にも無いか探してあげましょうか?(もっとも掲示板やプログは認めないと予防線張っているようですが)まずはあなたが勝手に削除した記述を元に戻してください。--以上の署名のないコメントは、220.209.196.90会話/Whois)さんが 2006年9月16日 (土) 02:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]
13日に削除出来なかったのは、単に私の個人的な慶弔の問題です。また自己調査は何の意味もありません。禁止されています。それと、一番上にウィキペディアの公式方針「検証可能性」を書いておきます。いずれにせよ、現在営業中の映画ですから、IPも出ていることですし、営業サイドから訴えられないように気をつけて下さい。個人のブログやyahooレビューに書くことと、「百科事典に書くこと」の重みは法的判断が変わってくるはずです。それから「現に生きて生活している個人名の項目」ですから個人情報保護法などにもお気をつけ下さい。--Album 2006年9月16日 (土) 03:10 (UTC)[返信]
削除は、一番上に貼った「検証可能性」の『2.記事に新しい題材を加筆するときは、信頼できる情報源―出典―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。』に基づいて行いました。--Album 2006年9月16日 (土) 03:24 (UTC)[返信]
信頼できる情報源を明示したにも関わらず、削除された不当性を訴えてることが理解できないようですね
ウィキペディアのルールにのっとった明示ですか?ちなみにノートでは署名を入れることがルールです。--Album 2006年9月17日 (日) 14:16 (UTC)[返信]

作品への批判を、個人名の項目に記載することについて

[編集]

やっぱし、ル・グウィンからの批判があった事は載せるべきでしょ。事実なんだから。

作品の方にあります。それとも父・宮崎監督への批判があったら、かたっぱしから「宮崎駿」の項目に批判を並べるべきでしょうか?あるいはグウィン女史への批判があれば、それも彼女の項目に批判を並べるべきでしょうか?最後に、ルールにならって署名を入れて下さい。IP丸出しでは、何かと危険ですよ。--Album 2006年9月17日 (日) 14:16 (UTC)[返信]

当項目の記述の中立性について

[編集]

この項目を参照される皆さんへ。この項目は現在、公正・中立的な記述にはなっていない可能性があります。そこで、いくつかの事実関係について補足しておきます。

・まったくアニメ・映画関係に関わったことのない宮崎吾郎氏が、いきなり大作映画の監督に抜擢されたことについての懸念・批判は数多く存在しました。その中には無名のファンのものも多いですが、ゲド戦記作者ルグイン氏、そして宮崎吾郎氏の父親である宮崎駿氏もその一人です。

・ゲド戦記、そして宮崎吾郎氏に対する評価については、数多のレビュー、掲示板ログやプログもありますがゲド戦記作者ルグイン氏のものに極めて興味深いものがあります。(上のリンクを参照してください)

・ヴェネチア映画祭でスタンディングオベーションを受けたとありますが、別段珍しいことではなく、同時に出品された今監督の「パプリカ」でも受けたとの報があります。新人監督に与えられる賞が与えられるのではとの憶測もありましたが結局何も受賞しませんでした。

繰り返しますが、作品の評価をどうしても書きたいならば、個人名のこの項目ではなく、作品の項目にすべきです。もちろん「信頼のできる情報源の明記」をして。これから先、吾朗監督が10の作品を作ったら、この個人名の項目に10の作品の評価を書くべきでしょうか?百科事典は「批判を書きたい」という人のためにあるものではありません。人の批判を書く前に、「ノートに書くときは署名をする」というルールを守って下さい。--Album 2006年9月17日 (日) 23:17 (UTC)[返信]
くどく念押しをしますが、たとえば「宮崎駿」の項人名項目に「ハウルへの批判」があるでしょうか?いちいち個人名の項目に作品への批判を書き始めたら、その他のありとあらゆる「監督」の項目はどうなりますか?「百科事典」であることを、今一度よくよく考えて下さい。--Album 2006年9月18日 (月) 01:39 (UTC)[返信]

全然的外れっていうか、
>オリジナルとは異なるストーリーであるため、
>原作者からそれに対する公式コメントが出されるなど論議を呼んでいる。

ル・グウィンから批判というより、はっきりと否定されたのは、
「オリジナルとは異なるストーリーであるため」だけじゃないでしょ?
はっきりと「映画としての出来の悪さ」も語ってるよな。
そこをちゃんと載せないと話にならない。
そして、こういう評価をしたのは、他ならぬ「原作者」であった事。
これが重要。

それから、もし駿の方に、原作者からのこうしたクレームが付いたなら、
それも載せるべきだと思うね。
原作があったからこその映画化。原作がなければ映画も無かった。 。--IP:60.33.19.184会話 / 投稿記録氏によるものです2006年9月18日 (月) 10:33 (UTC)[返信]

要するに「作品」の項目なのか、「個人」の項目なのか、ですね。グウィンが一番気にしていたのは「駿氏がタッチするそぶりを見せながら、実際はタッチしなかった」ということ。これはジブリとグウィンの交渉がまずかった、あるいは意志の疎通に問題があった、ということでしょう。そこがクレームのポイントですよ。作品そのものについては誉めたりけなしたり、けっこうグウィン氏は気をつかっています。それから、ルールですので「ルールにのっとった署名」をお願いします。ルールを守らなければ、軽く見られて悪戯もどきの扱いとなり、意見が尊重されないのは当然のことです。--Album 2006年9月18日 (月) 10:55


個人のことについて言うなら、 「素人の息子がいきなり監督」って所に批判があった。
これは事実だね。それも載せるべきでしょ。
まあ、俺的には誰が監督やっても、良いものさえ作ればどうでもいいんだが。 --IP:60.33.19.184会話 / 投稿記録

その経緯についてはここ(スタジオジブリ『世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)』)が詳しいですよ。宮崎駿の手をグウィンが握って「すべてを吾朗さんに預けます」と言って、宮崎駿が「うぅ」と泣いた話は、興味深いと思います。もし監督を引き受けた経緯を書くならば、この話は欠かせないなあ・・と思いますが、どう考えますか?--Album 2006年9月18日 (月) 11:39 (UTC)[返信]


それも載せればいい。あくまでも「鈴木Pのインタビューによると」という注釈つきで。
ついでにいうと、他に監督をする人間が居なかった、
或いは監督候補が降りてしまったため消去法的選択で吾朗が監督を務めたということも
(吾朗本人のインタビューによる)。

それから、「個人か作品か」というが、このところ彼が様々なメディアに注目され
またそれを通し発言している所以は、
あくまでも、スタジオジブリの監督として映画ゲド戦記で監督を務めたから、である。
故に、やはり「宮崎吾朗監督・映画ゲド戦記」の評もここに載せるべきだろう。
他に代表作もない映画監督としての宮崎吾朗と映画ゲド戦記とは切っても切り離せない。
--IP:60.33.19.184会話 / 投稿記録

率直に申し上げて「親の七光りで経験もないのに監督になって注目されやがって、ムカツクからネガティブな書き込みをしてやるぜ!」と言っているように感じてしまうのですが、違いますか?中立的な観点からは、ネガティブな記載を3行書いたらポジティブな記載を3行足さなければならないと思うので、結構、始めてしまうと大変だな、と思うのですが。そうして手間をかけても、結局、ネガティブな記載はいずれ消されて「保護」という流れが今から見えてしまいます。たぶん、管理者は批判を消してから保護をかけますよ。百科事典ですから。・・・無駄手間だと思いますが、いかかでしょう?私も書きすぎたので、しばらく消えましょう。--Album 2006年9月18日 (月) 12:12 (UTC)[返信]

俺個人的には、どういう立場の人間が監督やっても構わないし、良い映画さえ作ってくれればいい。
客なんだから良いものを見たいのは当然だし、それが出来る人間であれば、誰が監督やろうと構わんよ。
ただ、吾朗はそれが出来なかったのだから、批判されるのは当然だと思っている。
映画監督なんだから、当たり前だろう、と。

まあ、個人的な考えはともかくとして、批判を消してから保護するんじゃ、「中立公正」でもなんでもないな。

中立公正に事実を挙げるならば、

宮崎駿の息子の吾朗が、ゲド戦記という小説を原作にアニメ監督を務めた。
彼は現場経験がなく、出来上がった作品は、多くの批判を浴び、原作者からも苦言を呈された。
しかし、大々的な宣伝活動が巧をそうし、興行的には成功した。

といった所だろうね。 --IP:60.33.19.184会話 / 投稿記録


2006年09月20日、「自分の人生を変えた親の一言」というテーマの特番に、宮崎吾朗が出演した。
ゲド戦記についての談:
宮崎駿が一度断られた作品を初監督作品に据えると言うことで、駿からは猛反対を受けたが、断行した。
自分を変えた一言:
本人によれば、制作時に親(宮崎駿)からもらった一言は「おまえは本当にやる気あるのか?」だったという。
宮崎吾朗はこれに対し、”それで反骨心を抱いたからやり遂げられた”という旨のコメントを残した。
…という記憶があるのですが、誰か正確な情報を知りませんか?211.135.23.52 2007年1月8日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

ゲド戦記の部分について

[編集]

宮崎吾朗#映画「ゲド戦記」監督ゲド戦記 (映画)#公開までの流れの双方で内容がそっくりそのままの部分があるのですが、これはいかがなものでしょうか。--秋津島蝦琉 2008年5月2日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

どちらか一方だけに載せるべきでしょう。ゲド戦記 (映画)#公開までの流れの方を残し、宮崎吾朗#映画「ゲド戦記」監督は全文削るのが妥当だと思います。--Bluebell 2008年7月11日 (金) 12:54 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

宮崎吾朗」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月1日 (日) 22:31 (UTC)[返信]

アーヤと魔女

[編集]

スタジジブリのウィキペディアには劇場版とテレビアニメをどちらも記載されているので劇場版を追加した--太田純一会話2023年12月4日 (月) 00:38 (UTC)[返信]