ノート:広島高速交通広島新交通1号線
2005年6月
[編集]http://ku-gyou.net/shitetsu/ast-gionshinbashikita.html
の画像によると、実際の駅の表記は「祇園」ではなくて「祗園」であることがわかります。
したがいまして、駅名は「祗園」表記に修正させていただきました。
↑上記の記載をした者です。 すみません、訂正します。ギオンのギの字の「へん」ばかりに気を取られていましたが、 よーく画像を見ると、ギオンのギの字は正式には
「示氏」
です。実際に電話帳や地図帳などでも調べましたが「示氏」になっていました。
ですから、「祗園」(氏の下に横線が入っている)は間違いであると思われます。 (漢和辞典でも「祗」と「示氏」は別字である、と記載されていました。『漢語林』ほか参照。)
残念ながら「示氏」はJIS第1水準・第2水準には含まれておりません。 「示氏」に相当する漢字の新字体が「祇」ですので、 誤字である「祗園」よりは「祇園」を使用するほうが望ましいようです。
- 「示氏」園 (正式)
- 祗園 (似ているが別字)
- 祇園 (新字体)
「祗園」から「祇園」表記に修正させていただきました。 211.9.164.52 2005年6月8日 (水) 14:19 (UTC)
各駅の記事は「駅」で合意され「停留場」への変更は認められません
[編集]報告 Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#駅記事名において駅名記事名に基づき、ノート:広島高速交通#広島高速交通の駅記事名は「駅」で統一において、広島高速交通の各駅記事の名称は「駅」で合意が成されました。軌道法上は停留場の呼称だとしても、一般的な名称は「~駅」であると合意されたので「~停留場」への変更は認められません。--X68(会話) 2013年8月27日 (火) 03:11 (UTC)
- コメント 今すぐどうこうという話ではありませんが、「「~停留場」への変更は認められません」というのはあくまでもX68さんの個人的意見にとどまる(少なくとも、相応の資料が提示されれば第三者による改名提案等を妨げるものではない)という点は指摘しておきます。もう少し突っ込んで指摘しておくならば、当該議論に於いてX68さんの意見に同意された方は皆無であるという事実(ほとんどの方が「意味のない議論をふっかけている」という意見)もありますし。--Bsx(会話) 2013年8月27日 (火) 15:14 (UTC)
X68さんへのCU依頼
[編集]提案者のX68さんに対する、CU依頼をWikipedia:チェックユーザー依頼/X68にて行っています。--Taisyo(会話) 2013年8月27日 (火) 22:47 (UTC)
ステーションカラー
[編集]新白島駅ホームの路線図にしろ、各駅のホームドアにしろステーションカラーが廃止されたようには全く見えない。当然、新白島駅の運賃表もステーションカラーが反映されている。ステーションカラーを路線表から取ったのは勇み足だ。--X68(会話) 2015年3月14日 (土) 16:33 (UTC)
- 公式サイトの路線図からステーションカラーが消された(3/13迄3/14以降)のは事実です。現地で実際にどうなのかは、問題ではありません。あなたも一度Wikipedia:検証可能性を音読してみてはいかがでしょうか。過去にステーションカラーが設定された出典なら探せばあるでしょうが、現状はそれすらありませんし、2015/3/14以降もステーションカラーという制度が使われていることと、新白島駅が白色と設定されたことが分かる出典がなければ、ただの独自研究です。--氷鷺(会話) 2015年3月14日 (土) 16:42 (UTC)
- 気になったので、広島高速交通の「お問い合わせ」からメールで質問を行いました(原文をWikipedia上で掲載することはできません)。ホームページ内の路線図からステーションカラーが消えたのは、あくまでも各駅のホームで使われている路線図を掲載したもので、これには元々ステーションカラーの紹介はなかった。このためステーションカラーが廃止されたわけではないとのことです。また新白島駅のステーションカラーは、駅外観や地名から「白」としているとのことでした。なお、これらは私が個人的に広島高速交通宛に質問を送っただけであり、Wikipediaに反映させるつもりはありません --Fusianasan1350(会話) 2015年3月20日 (金) 12:28 (UTC)
- だとすると、いつか鉄道雑誌や新聞記事などで言及があるかもしれませんね。それを待ちましょう。--氷鷺(会話) 2015年3月20日 (金) 14:08 (UTC)
- 気になったので、広島高速交通の「お問い合わせ」からメールで質問を行いました(原文をWikipedia上で掲載することはできません)。ホームページ内の路線図からステーションカラーが消えたのは、あくまでも各駅のホームで使われている路線図を掲載したもので、これには元々ステーションカラーの紹介はなかった。このためステーションカラーが廃止されたわけではないとのことです。また新白島駅のステーションカラーは、駅外観や地名から「白」としているとのことでした。なお、これらは私が個人的に広島高速交通宛に質問を送っただけであり、Wikipediaに反映させるつもりはありません --Fusianasan1350(会話) 2015年3月20日 (金) 12:28 (UTC)
今更ですが、これは参考になるでしょうか?公式で行っているヤフオクの商品にて言及がありました。--Fusianasan1350(会話) 2016年2月29日 (月) 22:35 (UTC)
- うーん、振込先口座番号の名義が「広島高速交通」になっているのは確認しましたが、そもそもこれをもって公式に「ステーションカラー」に言及している資料と言えるかというと、(公式サイトや第三者の言及がない以上は)ちょっと微妙な気がします。趣味誌等による言及を待つべきではないでしょうか。--Bsx(会話) 2016年3月1日 (火) 12:36 (UTC)
- 同じく、これはちょっと微妙ですね。振込先は確かに広島高速交通なんですが、ヤフオクでの出品説明文をもってステーションカラーについての公式なアナウンスとして扱うのはどうかと思います。というか、文章も(テンプレから生成するツールを使ったと書いてあるのを考慮しても)なんか違和感があるような。--Hisagi(会話) 2016年3月1日 (火) 13:14 (UTC)
- ヤフオクの説明文は明らかに信頼できる情報源です。公式サイトに公式ヤフオクへのリンクがあるので広島高速交通が運営していることは間違いありません。--JR East E231(会話) 2016年3月2日 (水) 02:15 (UTC)
- 広島高速鉄道が運営していることは誰も疑ってはいませんが、問題は広島高速鉄道が「こんなところ」でしか明言していないということです。ある情報について、「誰が」そう言っているのかというのはもちろん重要ですが、「どこで」そう言っているのかというのも同じくらい重要です。--Hisagi(会話) 2016年3月7日 (月) 12:15 (UTC)
「Wikipedia:コメント依頼/X68」の提出について
[編集]Wikipedia:コメント依頼/X68を出しましたので意見を求めたいと思います。--Taisyo(会話) 2015年3月15日 (日) 01:06 (UTC)
アストラムラインはアトム?
[編集]広島にて、放送でも活字でもアトムと称されているのは聞いたことがありません。 広島ー原爆ーアトム の連想かもしれませんが、根拠が必要ではないかと思われます。—以上の署名の無いコメントは、126.109.163.137(会話/Whois)さんが 2019年10月7日 (月) 14:50 (UTC) に投稿したものです(Bsx(会話)による付記)。
- コメント 冒頭で特記すべき事項かどうかは別として、一応「地元では呼ばれている」という例はあるようです。ノート:広島高速交通#「アトム」の呼称についてについても参考にされてください。--Bsx(会話) 2019年10月8日 (火) 03:53 (UTC)