コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:新しい歴史教科書をつくる会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「政治的な不採択の圧力」の中立性

[編集]

>2000年10月に、『新しい歴史教書』への検定不合格工作から始まり、2001年、『新しい歴史教科書』、『新しい公民教科書』が文部>省の検定に合格してから、「新しい歴史教書をつくる会」に対する放火という暴力による反対行動に発展した。

2004年8月までに東京都教育委員会に寄せられた意見の99%が扶桑社の教科書採択に反対するものだったが、委員・国分正明>(元文部事務次官)は「99%が同じ文言」、“日中戦争について批判的に書いているし、戦争の悲惨さについても書いている。何故>この教科書〔『新しい歴史教科書』〕が戦争に導くものなのか分からない”と述べるなど反対者に対する懐疑的な見方も出ている、>と『産経新聞』が報じた。 [1]

>↑中立性を欠く表現となっているのでコメントアウト。放火や現物の教科書を読ませない反対運動があったのは事実だが、そのへ>んを中立的に解説できないものか?

とありますが、一体どこが中立性を欠いているのでしょうか?全部、削除されるような形にされると、どの部分が中立性を欠いていたのか分かりかねます。とりあえず、こういうことがあったのは事実なので元に戻しておきますね。 --矢刺幹人 2004年8月29日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

説明不足でしたが、

  • 教科書検定についてではなく、検定の中での採択妨害工作やつくる会反対派を批判的に見る視点から執筆されている。
  • つくる会事務所への放火事件は(報道[2]によると)一部の過激派によるものらしいが、この書き方だと採択反対派の主流派がやったように読める。
  • つくる会教科書への批判意見がほとんど紹介されていないのに、弁護する意見が半分以上を占めている。

という点で、この部分は中立性を欠いていると思います。--Charon 2004年8月30日 (月) 11:14 (UTC)[返信]

↓修正バージョン

2001年4月に、扶桑社の『新しい歴史教科書』、『新しい公民教科書』が文部省の検定に合格してから、「過去の日本の侵略行為の否認ばかりでなく、美化している」などと採択に反対する内外の労組市民団体在日韓国人団体などによる、全国の教育委員会地方議会に対して不採択とするよう要求する陳情・要請活動や、採択関係者に電話やファクスで集中的な抗議を行うなどの活動が活発となっていった。また、その年の8月には新左翼・革労協木元派の一部の過激派による「つくる会」本部を放火するなどテロ事件も発生した。

2004年には、その年の8月までに東京都教育委員会に寄せられた意見の99%が扶桑社の教科書採択に反対するものだったが、「その反対意見の99%が同じ文言であった」と委員国分正明(元文部事務次官)が産経新聞に明らかにした。氏は「日中戦争について批判的に書いているし、戦争の悲惨さについても書いている。何故、これが戦争に導いていると言えるのか分からない。しっかり、この教科書を読んだことがある人が採択に反対しているのだろうか」と疑問を呈(てい)し、扶桑社の教科書の採択反対者に懐疑的な見方も出た。

扶桑社の教科書採択に反対する市民団体は「2004年8月26日に都立の中高一貫校で『新しい歴史教科書』が採択されたことは重大な事態であり、日本の右傾化が激しくなっているなかで、都の教育行政が先棒を担いでいるのではないか」と反発していた。 [3]


大体こんなところでいいでしょうか?よければ、↑に変更したいと思います。 --矢刺幹人 2004年8月30日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

記述が詳しくなって、私の出した不満は改善傾向にあると思います。まだ教科書検定とか修正要求の内容についても突っ込んで書く必要はあるでしょうが、それはまた別の話なのでおいといて。この部分の章名は「つくる会教科書の不採択運動」あたりでいかがでしょう。--Charon 2004年8月31日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

放火や都教育委員会に寄せられた意見の99%が不採択しろという意見だったことを考えると、これは明らかな「政治的な圧力」だと思われます。……が、そこまでおっしゃるのなら「運動」といった表現のほうがいいのかもしれないということで変更してみました。 新たに「主張」という項目を作りましたので、修正要求の内容やらの詳細な記述や加筆をお願いいたします。自分は彼らの主張に関して全くの無知であります。ただ、在日の団体も不採択運動に加担していることから、韓国政府なりが主張していることを踏襲しているのかとも思います。つくる会の主張を消して、記事の中立性を保持するのではなく、反対派の主張を加筆して記事の中立性を保ってください。あえて、自分がそれを書かないのではないし、実際反対派はそういう主張を残していますので、つくる会の主張を消してしまうことこそ中立性を逸するものだと思います。あと、著作権侵害になるといけないので、若干の記事の修正をいたしました。 --矢刺幹人 2004年9月3日 (金) 09:56 (UTC)[返信]

反対意見を付け加えました。ところで思うのですが、つくる会って歴史教科書の本もあるのにほとんど記事では述べられていませんね。個人的に歴史教科書の部分だけ別記事にしてもいいと思うのですが。(姉妹本の公民教科書についてはほとんど触れられていないし。)YuTanaka 2004年9月4日 (土) 05:54 (UTC)[返信]

新しい歴史教科書が主張していることを賛成する意見としているのはおかしくありませんか?つくる会が主張していると改めたほうがいいと思うし、反対しているグループや団体についても、一般市民の感想やら批判だと勘違いしてしまうおそれもあるしもちゃんと記述したほうが、分かりやすいと思うのですが?つまり、「新しい歴史教科書」という記事を新たに作り、主張という部分のところを移す、ということですか?「新しい歴史教科書をつくる会」という名前だけあって、歴史教科書がメーンだと思うから、公民教科書のほうについて特にさしせまった問題がない限り、特筆する必要はないでしょう。 --矢刺幹人 2004年9月4日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

賛成意見・反対意見については、確かに、作った当人が賛成するのは当然なので、賛成意見とするのはよくなかったです。つくる会の主張とその反対の主張に戻しておこうと思います。ただ、反対の主張については、反対グループ、教育関係者、一般人のものを区別するのなら、どの団体の意見なのか出典元を示すなどが必要となりそうです。あと、新しい歴史教科書に対する反対意見について反対グループの意見と一般人の意見を区別する意味が私には分からないのですが、何かあるのでしょうか?あと「新しい歴史教科書」の記事は現在は不要というリダイレクトでこちらに張っておきます。YuTanaka 2004年9月4日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

歴史教科書問題という項目が新たにできたので一報。もし移動するならこちらがいいでしょう。
ついでに韓国によるつくる会教科書の修正要求の大要。[4]
私自身、この問題については上っ面しか知らないので、これ以上の発言は控えます。--Charon 2004年9月4日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

なんだかゴチャゴチャしているような気がするので、主張は主張として「つくる会」のみの主張だけを載せる。「個人的な評価としてみられる意見」は「世間(保護者とか)の評価」とかに変更して、「新しい歴史教科書の採択に反対する団体の主張」を「不採択活動」の中の一項目として編集し、「不採択活動」の中身の反対している団体の主張部分を削り、再編集するというのはどうでしょう?ここは「つくる会」の記事であり、そもそもつくる会の主張に割り込むようにして他者の主張が入り混じるのはどうかと思います。中立性を保とうとしすぎることが、かえって中立性を損なっているような気がします。事件やらではないのだから、最初から問題のように取り扱うのはどうかとも思われます。個人的には、「主張」→「不採択活動」→「世間の評価」といった流れが好ましいかと思われます。団体と個人とを分ける必要があるのは、世間の総意としての反対と受け取られかねないからです。ある団体の主張に対する反対する意見が、ある団体からによるものと、国民とからでは大違いです。反対している団体らが主に主張している意見をまとめた反対意見として取り扱えばいいのではないでしょうか?確かに、歴史教科書問題に移ったほうがいいかもしれません。 --矢刺幹人 2004年9月4日 (土) 19:28 (UTC)[返信]

確かにごちゃごちゃしてきていますので、とりあえず再編集したいと思います。歴史教科書問題への移動はおいおい行うとして…。ただ、世間の意見っていうのは実はほとんどなくて、実際は教育関係者、特に社会科教員の意見が大半だと思うんですよね。まあ、彼らの意見と教職員組合の意見は確かに別のものですから分ける意味はあるでしょうが、「世間の総意としての」意見は形成されていないのが実情かと個人的には考えています。また、私の意見を申しますと、教科書の内容に関して、教育学的な観点の評価についての言及はあってもいいかと考えています(記事中の節名はともかくとして)。YuTanaka 2004年9月7日 (火) 06:48 (UTC)[返信]

この名簿に果たして意味があるの? それに 大月、小林よしのりについては途中からごたごたがあったはず。 阿川佐和子・林真理子は当初こそ、名を連ねたもののノーコメントを連発しています。 正確を期してくださいよ。MFu 2004年10月27日 (水) 12:51(UTC)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

新しい歴史教科書をつくる会の主張

[編集]

以前の記述への差し戻しがありましたが、以前の記述は、文章の明確さや誤解の予防の点でやや十分ではなかった点があったと思われます。よって新しい記述に戻しました。以後、単純な差し戻しをされる際は、改善すべき点等を明らかにするため、必ずここにその理由をお書きください。--YuTanaka 2004年12月26日 (日) 04:54 (UTC)[返信]

すみません、要約欄により詳しい記述であるから前の記述に差し戻すという記述がありましたが、ソース(出典元)とそのソースが発表された時期についてお願いできますか?小林よしのり氏が辞めたり、検定教科書の合格を経て、微妙に変化した部分もあるかと。--YuTanaka 2005年1月2日 (日) 17:26 (UTC)[返信]
あと、一番気になる記述なのですが「扶桑社教科書を批判する教科書を採択した教育委員会はおかしいし、残念である」なんて言ってました?「扶桑社教科書を批判する教科書」が、いったい何なのか(どの教科書なのか等)が分からないのですが。--YuTanaka 2005年1月2日 (日) 17:45 (UTC)[返信]

まず確認させていただきますが、この誰もが編集に参加可能なウィキペディアに於いて、管理人等による編集の制限等なされていない現在、YuTanaka氏の個人的呼びかけに従う義務があるのかどうかお伺いします。 また決して現記述に反したものでなく更に詳しく編集した記述に対しNike氏による再三の無断削除行為は編集の妨害に当たるものですがこれについてもそのような行為が許されるものかをお伺いします。納得いく説明があるまで現記述に基づいたさらに詳しいわたしの編集を削除されないように呼びかけておきましょう。--Peace 2005年1月2日 (日) 18:05 (UTC) 投稿ブロックの方針3.5により削除。--大六天 2008年3月5日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

話し合いについては、Wikipedia:論争の解決に触れられております。--YuTanaka 2005年1月2日 (日) 19:05 (UTC)[返信]

YuTanaka氏の「新しい歴史教科書をつくる会の主張」についての疑問は「新しい歴史教科書を作る会」 HPに触れられております。--Peace 2005年1月2日 (日) 19:57 (UTC) 投稿ブロックの方針3.5により削除。--大六天 2008年3月5日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

Webページも見させていただいているんですが、一部の既存教科書への批判はありましたが、それを「扶桑社教科書を批判する教科書」だとつくる会がとらえているのですか?もしはっきりとした記述があるのであれば、具体的なページのURLをお示しいただけないでしょうか?--YuTanaka 2005年1月3日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

見させていただきましたが、この誰もが編集に参加可能なウィキペディアに於いて、管理人等による編集の制限等なされていない現在、YuTanaka氏の個人的呼びかけに従う義務はないと言うことでよろしいでしょうか? また、決して現記述に反したものでなく更に詳しく編集した記述に対しNike氏による再三の無断削除行為は編集の妨害に当たるもので、そのような行為は許されないものであると言うことでよろしいでしょうか?

「扶桑社教科書を批判する教科書」についてはわたしの記述ではありませんが調べておきましょう。--Peace 2005年1月3日 (月) 18:33 (UTC) 投稿ブロックの方針3.5により削除。--大六天 2008年3月5日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

「扶桑社教科書を批判する教科書」については、よろしくお願い申し上げます。また、この記述は、利用者:矢刺幹人様が最初にお書きになったものと認識しておりますが、当初は「教育委員会」ではなく、「文部科学省」となっていました。その後、私が「採択」をヒントに「文部科学省」を「教育委員会」に入れ替えました。(教科書採択をするのは文部科学省ではなく教育委員会ですので。)ご参考になれば幸いです。
おたずねの件ですが、指針に従わないことによって編集制限が(長期の投稿者のブロックなど)がなされることはあります。詳しくはwikipedia:ガイドブックなどをご覧ください。なお、話し合いを行うことが「義務」であり、もし話し合いをしなければ、その後のPeace様にとって不利益が生じるのかどうかまでは私には分かりません。
また、Nike氏については、ご本人やほかの方にお聞きになっていただけないでしょうか。私が思うことは、記事が前の状態にそのまま差し戻されるという状況は、望ましい状況でないということです。--YuTanaka 2005年1月3日 (月) 18:50 (UTC)[返信]

Fusouというハンドルで理由を示さずに記述の削除をする方がいますが、・・・。無断削除は編集妨害と普段唱えている方と同一に思えますが・・。まず削除する理由を記述するのが筋でしょう。johncapistrano 2005年5月16日 (月) 15:42 (UTC)[返信]

明らかに中立性を欠く記述や根拠の無い個人的な意見の削除と加筆編集は認められていますが? HNcapistranoの行為は認められた編集記述を全て否定する不当なrevert行為で三回繰り返すと投稿ブロックの対象となりますので気をつけましょう。--Fusou 2005年5月16日 (月) 17:12 (UTC) 投稿ブロックの方針3.5により削除。--大六天 2008年3月5日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

その前に、ご自身の記述を“中立である”他者の記述を“根拠がない”“中立性に欠ける”と主張される根拠についてこそ、伺いたいものですね。--211.13.148.113 2005年7月28日 (木) 12:10 (UTC)[返信]

改竄阻止の為に

[編集]

どうも、何としても事実をなかった事にしたい人がいるようですので。白表紙本は盗難に遭ってなどおらず、当の扶桑社が不法に流出させ、更に文科省から行政指導まで受けたという証拠を残して置きます。「つくる会」教科書 扶桑社側が漏らす(讀賣新聞05/04/07付)--211.13.148.113 2005年7月28日 (木) 15:57 (UTC)[返信]

東京都・杉並区逮捕者の件

[編集]

「中核派活動家」云々について、朝日だけ報道していないとする編集がありましたが、それは事実と違うようです(asahi.com 2005年08月04日13時52分の記事)。 -- NiKe 2005年8月11日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

「中核派」云々するなら、「新しい歴史教科書をつくる会」の地方組織が実質「日本会議」である。と加筆してはならないわけですか?加筆した方が、中立性が保たれると思いますけど。--元・名誉会長西尾幹二氏の個人サイト「インターネット目録」2006年3月7日「つくる会顛末記」に詳しく証言されています。--傷痍軍人2006年4月1日 (土) 18:52(UTC)(投稿時間付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 12:52 (UTC)[返信]

つくる会教科書反対団体

[編集]

中核派が反対団体だという記述が削除されました。しかし、中核派はつくる会の教科書採択に反対しています(『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会を支援している)。以下の新聞により明らかです。ご参照ください。

杉並、扶桑社歴史教科書を採択 23区初、区立中学生2100人使用
つくる会の教科書選定巡り抗議
扶桑社優勢で継続審議 杉並・教科書採択 -- T.Tk 2005年8月13日 (土) 14:23 (UTC)[返信]

産経の記事自体、バイアスがかかっているとはお考えになりませんか? まして産経は“「つくる会」教科書を不当に推している”と独禁法違反申告がされていますよ?--211.13.148.155 2005年8月16日 (火) 01:48 (UTC)[返信]


反対団体が一部の歴史学会と書いてありますが、ほとんどの歴史学会が批判しています。つくる会を支持する歴史学者はごく少数です。支持している学者は歴史の専門外の人が多いです。--以上の署名のないコメントは、61.203.128.130会話/Whois)さんが 2006年4月14日 (金) 09:33 に投稿したものです。

「ほとんど」の歴史学会ではなく「全部」じゃないですか?つくる会がやってることのはそもそも「歴史」ではないので・・・。--210.164.1.70 2007年4月17日 (火) 01:19 (UTC)[返信]
左様です。歴史学界を総括する立場の「日本歴史学協会」は建国記念日・国旗国歌・新しい歴史教科書の各問題に関して明確に批判声明を幾度となく出しています。私事ですが、私は偶然「新しい歴史教科書」を執筆した元・中学校教諭と職場を共にしていますが、彼曰く「なんで日本の歴史学界はマルクス主義史観ばかりなのかねぇ…」とのことでした。まあ協調性もなく自己の正当性ばかりを論じる奴ですがそれは措いて、日本の歴史学界の潮流として、マルクス主義史観かどうかは知りませんが、進歩主義史観といいますか民主主義と反権力(反皇国)・階級闘争史観が主流であることは紛れもない事実で、それが客観的な歴史的事実を重視し、権力や国家が歴史を捻じ曲げるという東洋的な歴史歪曲の流れをきっぱりと否定している点では中韓に比べて優れていると思います。逆に「つくる会」は日本国や「天皇制」の正統性を「保守」する立場なので対立しているのでしょう。権力や国家を賛美する「教育」を未熟な子供たちにしようとする点は日本政府に限らず、あのアメリカや中韓も有無を言わさず国旗国歌への忠誠を強いる点では“同じ穴の狢”ですが、日本の「既存」の歴史教育では教職者や歴史学界がそれをさせなかったことは賞賛されてもいいのではないか、皮肉にも「つくる会」の件でそれが強調された、と思います。まぁ、「つくる会」の「先生」方も学界に相手にされてないからこんな政治活動をするのです。主張は自由ですが、教科書だけは作るな、と云いたいですね。--Samine 2011年10月26日 (水) 13:39 (UTC)[返信]

関連書籍

[編集]

批判書籍を紹介すると削除される方がいますが、賛美する書籍以外は認めないという考えなのでしょうか? 222.15.173.66 2005年12月28日 (水) 12:57 (UTC)[返信]

数度にわたり中立性を放棄して一方的に削除されるのはどういう理由でしょうか? --222.15.166.68 2005年12月28日 (水) 14:35 (UTC)[返信]

「治安の回顧と展望」関連は削除すべきだと思います。明白に“反対者=過激派”の刷り込みを狙っておりBiased POV。--61.125.192.97 2006年1月13日 (金) 00:54 (UTC)[返信]

なぜでしょうか? 少なくとも都革新(中核派の公然政治活動団体)は自ら積極的な関与を認めていますし、「治安の回顧と展望」は国(の機関)の発表した文章です。"反対者=過激派"が成り立つかは判りませんが、"反対者⊇過激派"であることは事実と見做していいでしょう。当然この記事に記載すべき記述だと考えます。もちろん、引用した文章の内容に誤りがあれば話は別ですが。 --Stranger non general person 2006年1月13日 (金) 08:08 (UTC)[返信]

「治安の回顧と―」は、特に公安問題に関する“国の出版物”であるからこそ、少なからずプロパガンダがされている可能性にも留意した方がよろしいかと。イラク戦争に見る、攻撃を正当化したアメリカのレポートがいい例です。--211.13.148.35 2006年3月5日 (日) 10:35 (UTC)[返信]
それは、どんな説にも可能性はあるでしょう。「これは宇宙人の陰謀だ!」という説を含めて、です。問題は、その説に対してどのようなソースが与えられているか、そのソースによってどこまでその説の蓋然性が高められるか、です。ということで、「治安の回顧と展望」にプロパカンダが含まれている(少なくとも、当該記述箇所が公安のプロパカンダである)というソースを提示してください。出来ないのならあなたの説は単なる陰謀論です。--Stranger non general person 2006年3月5日 (日) 11:01 (UTC)[返信]
「治安の解雇と展望」をもって、そのように決め付けの主張をされるのであれば同じく同文章に「支持者」「教科書問題で政府批判」をする連中に組織右翼がいる旨書いてあるのをもって「当局が支持者は極右」と記述してもよろしいわけですか?--222.7.239.209 2006年5月23日 (火) 03:16 (UTC)[返信]
大変申し訳ないのですが該当箇所を見つけられません。引用場所を明記して(出来ればセンテンスまるごと)記載していただけないでしょうか?
ちなみに、平成18年「内外情勢の回顧と展望」の「国内情勢」には、どんなに拡大解釈しても「北朝鮮問題を始め,領土,歴史認識問題など中国,韓国との外交問題を中心に,引き続き,政府・自民党に強い対応を求める活動を展開していくほか,国立追悼施設建設に向けた動きについても注視している」という一文以外、歴史教科書問題に(右翼関連で)触れている箇所はありません。--Stranger non general person 2006年5月24日 (水) 02:49 (UTC)[返信]
追伸ですが、もし「治安の回顧と展望」本文をご参照になられている場合、なるべく早くお返事を頂ければ幸いです。当方は田舎者ゆえ、警察庁の情報公開室に足を運ぶ機会はあまりないのです。
ちなみに他の方へご参考になればということで、この文章の要旨は警察庁発行の「焦点」に掲載されています。Webでは「第272号 平成17年の警備情勢を顧みて~回顧と展望~」で確認できます。……が、ここにもやはり該当する記述は見受けられませんね。
--Stranger non general person 2006年5月25日 (木) 05:56 (UTC)[返信]


谷沢永一を筆頭に何度か保守系論客の批判反対意見や書籍を紹介しても一方的に削除される状態が続いている現状ではどうでしょうかね? --61.198.237.242 2006年1月18日 (水) 09:53 (UTC)[返信]

というか、Wikipedia は主張する場じゃないんですから、編集ルールでも読み直したら良いんじゃないんですか。一度冷静になってみましょう。 --60.34.47.160 2006年1月25日 (水) 17:41 (UTC)[返信]

「内外情勢の回顧と展望」には、“つくる会「支持者」、「教科書問題で政府批判」をする者の中に組織右翼がいる”旨指摘されている事も追加して頂きたい。“市民運動に中核派が関与”のみではPOVです。--211.13.148.234 2006年5月26日 (金) 03:46 (UTC)[返信]

上記の通り、公安調査庁の平成18年「内外情勢の回顧と展望」には(少なくともWebで確認できる限り)そのような記述はありません。警察庁の「治安の回顧と展望」の要約である「焦点」第272号 平成17年の警備情勢を顧みて~回顧と展望~にもそのような記述は見受けられません。もし「治安の回顧と展望」本文をご覧になられている場合、場所を明記して、出来ればセンテンスごと引用していただければ助かります。よろしくお願いします。--Stranger non general person 2006年5月26日 (金) 04:26 (UTC)[返信]
平成14年版「内外情勢の回顧と展望」「8 教科書問題で諸勢力が様々な活動を展開」に出ておりますが。--211.13.148.43 2006年5月28日 (日) 02:41 (UTC)[返信]
なるほど。最新版しか見てなかったので気がつきませんでした。ご紹介ありがとうございます。確かにその旨、記述がありますね。では、
  1. 現在の記述を修正するのではなく、新規に(2001年12月の記述として)両論を併記して追加する。
  2. この記述のみがソースなら、過激派、共産党と右翼の記述の比率は4:1~3:1であるので、その点も記述に反映する
の二点を条件に、記述の追加に同意します。--Stranger non general person 2006年5月28日 (日) 12:53 (UTC)[返信]
記事が半保護に切り替わりましたが、いつ訂正して頂けるのでしょうかね。--202.208.156.207 2006年6月10日 (土) 12:48 (UTC)[返信]
もしかしてこれ↑は、私に対する質問でしょうか? だとすれば貴方の誤解です。私は編集に(条件付で)同意しただけであり、記事の追加を請け負ったわけではありません。……もっとも、(条件どおりだとするなら)修正を求めた方々の意向にはどう転んでも合致しませんので、修正が為されることは無いかもしれませんね。2005年度版のところにも「なお、2001年度版にあった、右翼関係団体に関する記事は削除されている」と付け加える必要があると思いますし(苦笑)--Stranger non general person 2006年6月11日 (日) 11:12 (UTC)[返信]


どっちでもいいのですけど7月総会以降に書き換えては?どうも7月総会をもって会そのものが解散だと一部の人が発言されているようですから。(具体的には種子島前会長とか)--222.15.170.200 2006年5月29日 (月) 09:07 (UTC)[返信]


「沿革」に上記の合意を無視した編集が行われたので修正しました。平成14年版「内外情勢の回顧と展望」だけがソースであるなら、左翼系団体に関する記述が(Shift-JISで)3,754バイト、右翼系団体に関する記述が1,192バイトです(もちろん多少の誤差はあるでしょうが)。これで右翼系団体に関する記述のみを取り上げるのは明らかにPOVでしょう。--Stranger non general person 2006年6月22日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

保護について 

[編集]

2005年12月27日 (火) 23:41の版に差し戻すべきでは? --222.7.235.211 2005年12月29日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

2005年12月28日に7回ものリバートが行われていたため保護依頼に出し保護されました。保護解除に向けて合意形成を行ってください。なお、当方は編集合戦を見かけたため保護依頼を出したに過ぎず、本記事を編集するつもりはありません。合意形成されましたら適宜保護解除をしていただくようお願いいたします。--BitBucket 2006年1月4日 (水) 05:21 (UTC)[返信]

西尾氏が名誉会長を退任したようです。出典は本人ブログ。--211.13.148.231 2006年1月18日 (水) 01:52 (UTC)[返信]

八木秀次会長、藤岡信勝副会長が辞任。--61.202.109.140 2006年2月28日 (火) 12:09 (UTC)

首脳陣の辞任が続くなど、状況がどんどん動いているようです。保護はいつ解除されるのでしょうか?--211.13.148.217 2006年3月26日 (日) 15:42 (UTC)[返信]

人事異動が大幅に在りました。加筆したいです。--傷痍軍人 2006年4月1日 (土) 18:52(UTC)(投稿時間付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 12:52 (UTC)[返信]

賛成意見と反対意見

[編集]

反対意見に対して、賛成意見が多すぎるのは、中立性を欠く。かなり問題のある団体なので、彼らの情報を、一方的に流すのは、洗脳に近いものになり、百科事典の体裁を保てない。学的根拠付けなく、感情論に走りやすいのが、この団体の特徴である。反対者の意見を反日日本人、共産主義者と一方的に決め付けて掛かり、対話にならない。--太宰由紀夫 2006年2月23日 (木) 02:48 (UTC)(署名付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

賛成意見の「歴史の真実を伝えている。真実・事実を教えない教科書は捏造文書になる。」、反対意見の「歴史事実を教えない教科書は捏造文書になる 」の併記は混乱します。どのような点で「歴史の真実を伝えている(教えていない)」と世間が評価しているのかを記述しないと「世間の評価」として百科事典に載せる意味は薄くないでしょうか?--Tsim.sha.tsui 2006年2月26日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

記事を読んでの非常に個人的な感想なのですが、賛成/反対でまったく同じ言い分で主張し合っていると言うのは、論争の状態を非常に良く表しているなと感じました。どちらかと言うと情緒的な意味ですが百科事典としては不要でしょうか?--TEy 2006年2月27日 (月) 01:18 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。TEyさんの意見に同意します。この記述は残しておいたほうがいいと思います。「併記が混乱する」件も、「賛成/反対でまったく同じ言い分で主張し合っていると言うのは、論争の状態を非常に良く表している」ということを項目中に明記しておけば解決でき、百科事典としての体裁もブラッシュアップできるように感じます。ありがとうございました。--Tsim.sha.tsui 2006年3月1日 (水) 16:27 (UTC)[返信]

>反対者の意見を反日日本人、共産主義者と一方的に決め付けて掛かり
とのことですが、私があった会の関係者にはそういうことはありませんでしたよ。会員にも色々いるのではないでしょうか? この歴史観に否定的な太宰さんは別記事のこの編集で、私に『「新しい歴史教科書を作る会」を批判する人間には、「朝鮮人」、「韓国人」と貴方方は、そこらで、カキコする』と一方的にレッテルを貼られました。『反対者の意見を反日日本人、共産主義者と一方的に決め付けて掛かり』というあなたの批判部分はそのままあなた(太宰さん)にあてはまります。こういうレッテル貼りをする人間は他の人から信用されません。--経済準学士 2006年4月8日 (土) 08:09 (UTC)[返信]

経済準学士様ここは個人攻撃の場所ではありません。「新しい歴史教科書をつくる会」の記述について、話し合う場です。個人的に言いたいことがあるならば、利用者のページを使ってください。そういうあなたこそ典型的なレッテル貼りです。--antiracism 2006年5月1日 (月) 12:56 (utc)

個人攻撃ではありません。太宰さんが「根拠無く勝手にレッテルに貼る」問題をこのノートで見ている人たちにもわかりやすいように指摘したまでです(利用者の会話ページなんか殆どの人は見ませんよ)。--経済準学士 2006年6月18日 (日) 12:31 (UTC)[返信]
反対派を“左翼的な市民運動”と称したからには、推進派を“右翼的な団体”と称するべきだろう。まさか中立だと思っているんじゃないでしょうね。----以上の署名のないコメントは、61.192.183.95会話/Whois)さんが 2006年7月27日 (木) 09:24 に投稿したものです(Kk8998982による付記)。

東北の者です。 新しい教科書をつくる会の出版物は、どれも東北・北海道・四国・九州・沖縄など、日本の大多数の地域についての記述が全く、あるいはほとんど存在しておらず、「日本」について語ることを放棄しています。それにも関わらず日本史のメインストリームであるかのような態度をとり、真面目な研究者や出版社を攻撃したり、事実ではないことを歴史であるかのように強弁したりしてきました。検定後でも史実にない怪しい飛躍や思い込みが数多く散りばめられており、全く教科書の体裁をなしていません。執筆者の顔ぶれを見ても分かるように素人のたわごとの域を出ておりません。しかも採択を拒否されると反対派がサヨクだからだと言い訳して勉強不足をごまかし、責任を転嫁しているのも無様でした。 これでは採択されないのが当たり前です。 彼らも実は自分たちの出鱈目振りを分かっているらしく、東北では全くと言って良いほど営業しませんでした。今もしていません。こういうものたちの教科書採択をめぐって何故左派だ右派だと言い争いがおきているのか私には理解できません。--210.164.1.70 2007年4月17日 (火) 01:10 (UTC)[返信]

賛成意見反対意見が重複してるのはなぜですか?Suginamin 2007年12月6日 (木) 22:23 (UTC)[返信]

人事異動

[編集]

3月28日現在 会長 種子島 経(おさむ)元BMW東京株式会社社長  副会長 八木秀次 高崎経済大学教授

理事 市田ひろみ、伊藤隆、内田智、遠藤浩一、藤岡寛次、工藤美代子、九里幾久雄(くのりいくお)、高池勝彦、

理事 高森明勅(あきのり)、田久保忠衛、中西輝政、新田均、福田逸(はやる)、福池惇(あつし)、藤岡信勝

理事 松浦光修(みつのぶ)、吉永潤

顧問 芳賀徹(はがとおる)東大名誉教授---傷痍軍人2006年4月1日 (土) 18:52(UTC)(投稿時間付記)--経済準学士 2006年4月8日 (土) 12:52 (UTC)[返信]


4月30日現在 種子島 経 会長と  副会長 八木秀次 会長 副会長のみならず 両者とも 、理事まで辞職し、今後「つくる会」には今後関わらないと発表。

新田均、内田智、藤岡寛次、松浦光修理事を辞任--nihiler2006年5月1日(月)10:01(utc)

5月1日現在

高池勝彦氏会長代行就任、 福池惇氏、藤岡信勝氏副会長に選出、

また、小川義男 私立狭山ヶ丘高校校長、 小林正 元神奈川県教組委員長・元参議院議員、 石井昌浩 拓殖大学客員教員、 上杉千年 つくる会評議員、 濱野晃吉 つくる会大阪支部長の五名が新たに理事に選任された。--aas 2006年5月2日(火) 1:01 (utc)

2006年5月26日梅沢昇平尚美学園大学教授が新理事に選出される。

同年5月22日中西輝政氏が理事を辞任。評議会により承認される。--Aas 2006年5月31日 (水) 19:08 (UTC)[返信]

人事異動分を本文に移し置きました。「新しい歴史教科書をつくる会」のホームページを参照しました。--Aas 2006年5月31日 (水) 19:43 (UTC)[返信]

工藤・上杉両氏以外の多くは無名の方のようですね。記事の名前リンクは不要では? 記事が出来る見込みがあるのでしょうか--124.155.16.100 2006年6月2日 (金) 02:12 (UTC)[返信]

梅沢昇一ではありません、梅沢昇平です それに理事に就任でなく監事に就任です。 梅沢昇平ではありません、梅澤昇平です それに理事に就任でなく監事に就任です。

テンプレート置き換えについて

[編集]

旧テンプレート「Unreferenced」を新テンプレート「未検証」に置き換えました。少しずつでも、中立的な第三者の立場から書かれた出典が増やせればと思います。--スのG 2007年3月17日 (土) 16:05 (UTC)[返信]

記事分割提案

[編集]

記事が相当大きくなっているので、分割を提案します。

つくる会自体についての記述はそのまま残し、出版物である『新しい歴史教科書』についての記述・それに対する意見を「新しい歴史教科書」として分割してはいかがでしょうか? ちなみに現在「新しい歴史教科書」は「新しい歴史教科書をつくる会」へのリダイレクトとなっています。--江戸ラー 2007年6月2日 (土) 21:15 (UTC)[返信]

(賛成)「新しい歴史教科書をつくる会」の項目を分割することに賛成します。個人的には「つくる会」は組織の概略、「新しい歴史教科書」は教科書の記述とその賛否に分ければいいと思います。あと、あまり世間では評判にならず一部でカルト的に受けている(?)「新しい公民教科書」の項目も作成すればバランスが取れて良いですね。(最近、この項目を編集していますが、なかなか「中立的な観点」の記述になりませんね、できればもっと出典の明記を推進したいのですが)--Carpkazu 2007年6月5日 (火) 09:10 (UTC)[返信]

註の大量削除について

[編集]

出典と突っ込みのような記述が同居していたので、出典に関係しないものを記述にくりこむか、(とくに他項目を参照すべきものについては)削除しました。削除したものについては、地の文として復活させるべきものがあるかもしれません。 Kzhr 2007年12月4日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

削除報告

[編集]

「投稿ブロックの方針3.3.5」に拠って削除しました。「投稿ブロックの方針3.3.5」とはWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロック済みユーザーの別ユーザー名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロックです。「この利用者による投稿は同一ユーザーであるという蓋然性を理由に差し戻すか、あるいは除去することができます。」とあります。本文は誰が何を書き込んだか精査していませんが、除去可能ですのでお気づきの点がございましたらお願いします。--大六天 2008年3月5日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

自由社「移籍」以降の経過について

[編集]

版元が自由社に移籍した後の「つくる会」の動向の記述が皆無ですが、どなたが書いていただけたらよいように思います。あまりにも込み入っていたので編集がしづらいので快刀乱麻でしてくださる方、お願いします。--Sky Wing Sky 2011年9月14日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

一般社団法人化と役員人事変更を反映してください

[編集]

「新しい歴史教科書をつくる会」は1月4日付で一般社団法人となり、杉原誠四郎会長は代表理事に、理事は代表理事含めて5人になったそうです。修正をお願いします。参考サイトhttp://blog.goo.ne.jp/project-justice/e/7b38308d2d4e8a8be86b7794bb1541ea   --江戸川橋水道会話2013年1月16日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

勅撰和歌集

[編集]

私が書いたものを削除するなら、「万葉集が最初の勅撰和歌集」だと書いてある『新しい歴史教科書』のページ数を示せ。 この箇所を書いたと思われる田中英道は、勅撰集という言葉は使ってないと言っている。---総持庄一会話2015年6月20日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

歴史は科学ではない

[編集]

信じる人が反発するのは当然。文部省の件は、検定を通さないと言われれば撤回するのはあたりまえ。真偽とは何の関係も無い。 私が書いたものを削除するのだから、当然「歴史は科学」だという確証をもってのことだろう。その確証(歴史学者の受け売りでいい)を示せ。---総持庄一会話2015年6月20日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

新しい歴史教科書をつくる会」上の9個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 11:53 (UTC)[返信]