利用者‐会話:総持庄一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、総持庄一さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 総持庄一! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
総持庄一さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trvbot会話2014年10月11日 (土) 00:40 (UTC)[返信]

小泉進次郎における編集[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが小泉進次郎でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

父親(小泉純一郎)についての言及は息子(小泉進次郎)との関係のみ。直接関連が無い記述(小泉純一郎自身の生い立ち・郵政民営化関連)へ誘導しないようにお願いします。--花蝶風月雪月花警部会話2014年11月19日 (水) 03:35 (UTC)[返信]

地盤、看板、鞄をそのまま引き継ぎ、世襲要素を最大限に利用して3世議員になっておきながら、なぜ此処は個人主義を通せるのか?その利用した小泉純一郎の人となりをも引き受けなければ、世の中釣り合いを欠くとというものだ。それが公益にも最大限のプラスをもたらす、と信じる。小泉某は公人中の公人・国会議員だ。これで反論があれば聞きたいものだ。どうせ個人主義云々の形式論だろ!望、返事。---総持庄一 --以上の署名のないコメントは、総持庄一会話投稿記録)さんが 2014年11月20日 (木) 04:14 (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。[返信]

イギリス中の文化についても削除されている。なぜ?書き込んだ内容は、イギリス人の歴史家によるイギリス評で、中傷でもなんでもない。当たり障りのないことだけ書いていればいいなか。不当な改竄だ!望、返事。---総持庄一 --以上の署名のないコメントは、総持庄一会話投稿記録)さんが 2014年11月20日 (木) 04:36, 04:37 (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。

イギリス人についても削除されている。なぜ?書き込んだ内容は、日本の英文学者のイギリス人評で、中傷でもなんでもない体験談。時代性はすぐに分かるし。不当な改竄だ!望、返事。---総持庄一 --以上の署名のないコメントは、総持庄一会話投稿記録)さんが 2014年11月20日 (木) 04:53 (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。[返信]

コメント すみませんが、ここ(ウィキペディア)は「百科事典」ですので、出典のない記述はできません。公益がどうのこうの、などということをウィキペディアは負いません。あくまで、有効な出典にあることを自分の言葉で紹介する。それがウィキペディアです。個人の主義や信念を反映させる場所ではありませんので、それらを実現なさりたいのであれば外部サイトで存分にお願いいたします。それから、Wikipedia:署名もご一読ください。--maryaa会話2014年11月20日 (木) 04:59 (UTC)[返信]

筑紫哲也の記述はなぜいけないのか?出典も2つ挙げてある。 --以上の署名のないコメントは、総持庄一会話投稿記録)さんが 2014年11月23日 (日) 03:44 (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。[返信]

「差し戻しを行った利用者に直接聞いてみられてはいかがでしょう」この方法を教えていただけたら有難い--総持庄一会話2014年11月26日 (水) 02:17 (UTC)[返信]

「事実と異なる情報を公に喧伝」した土井の場合敗訴した。それは知っている。ネットのいい加減な情報を広報した。今回の場合はそんなものではない。名誉教授で日本を代表する思想家が、知人の調査に基づいて発言している。確かな情報源さえ否定するのか。--総持庄一会話2014年12月8日 (月) 02:46 (UTC)[返信]

ブロックの件:wiki管理者の改変が目に余る。今回の場合は、投稿者(私)の文章を全面的に改め、自分の好きなように書いている。wikiに足跡を残したけれべ、材料はいっぱい有る。それを自ら見つけて、自由に書けばいい。人の文章を改変するには及ばない。なお、引用する場合の心得は、引用元の文章をそのまま引き写す。これが基本でありマナー。このへんをwiki管理者は理解していない。同じ材料を使って、同じ論理構成で同じ結論に達っすれば、言葉が違おうが順序が違おうが要約があろうが、著作権違反。そうならない為に、引用元を明示している。

で、何が悪いって?前と一緒で、明示しないし、全然分からない--総持庄一会話2014年12月8日 (月) 02:46 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--KurodaSho会話2014年11月25日 (火) 10:04 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。

このお願い文を書くのは2回目です。最低限のマナーは守ってください。 --KurodaSho会話2014年11月26日 (水) 01:56 (UTC)[返信]

楢山節考の加筆について[編集]

総持庄一さん、はじめまして、こんばんは。総持さんが、小説「楢山節考」の冒頭部において加筆したもの(姥捨てに関する話)を、私が新たに設けた別項に移動する際、少し整理したこと([1])に関して、何か誤解があるようですので([2])説明したします。本来なら、総持さんが加筆なさったようなお話は、「姨捨山#棄老伝説」の方に加筆すべきものだと思いましたが、せっかく加筆してくださった総持さんに気を使って、私は「楢山節考」の記事内に残したのです。その際、私が総持さんの加筆した文章を尊重しながら整理したことを、このような暴言(wiki管理者か何か知らないが、著作物を勝手に改変するのはやめろ! )で返されては、私としても腑に落ちませんから説明させていただきます。

総持さんが加筆なさった分([3][4])の最初の文章では、「」のくくりもなく、「原文そのままの引用文」かどうか不明です。しかも文章の一部分が、注釈内に隠れて分散していましたから、総持さん自身が出典を読んだ上で、あのような変った方法で分散してまとめた文章だと見なされても仕方がない書き方です。あれでは「引用文」には見えません。

それから、総持さんがなさっていた書き方では、途中が隠れていて第三者的にはよく吟味して読まないと、何が言いたいのか主旨や意図が分かりませんので、一見してはっきりと分かるように整理させていただきました。あと、出典の出版社名と出版年が書かれていなかったので、わざわざ私は時間を割いてまで調べて付記したのです。出典名には必ず、出版社名と出版年まで明記なさるようにお願いします。--みしまるもも会話2014年11月27日 (木) 08:58 (UTC)[返信]

本多勝一における編集について[編集]

あなたの編集を差し戻しました。本人出自に関する情報は、センシティブな情報であり、WP:BLPに抵触します。慎重の上に慎重を期すべき、情報であり、事実上、本人発信の情報でない限り、そのような情報は、書けないものと考えてください。誰かが言ったからといって、書けるものではありません。--Los688会話2014年12月2日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

公人が出自を明らかにするというのは世界標準であり、なぜ日本だけが「差別的」とレッテルを貼ってタブーとするのか。「存命人物の伝記」のどの項に反するのか?「ある記述や事件が有名で本人の業績にとって重要で記載するに値するものであり、信頼できる公表済みの情報源できちんと文書化されているものなら、たとえ否定的なもので当の本人が嫌がろうと、記事に含めるにふさわしいでしょう」とある。日本および日本人に「30万人を殺した」と検証もなく不当な言いがかりをつけた人物が、在日であるか在日でないかを世間に周知させるのは、おおいに公益にかなう情報だと信じる。どの項に反するのか?--総持庄一会話2014年12月2日 (火) 07:13 (UTC)[返信]

出自がセンシティブ情報であるということがお分かりになられないのでしたら、その関係の編集はなさらない方がよろしいです。これは、Wikipedia:名誉毀損に関係し、法的リスクも伴います。また、上記の発言のような、社会的弾劾を目的に編集をなさるのでしたら、ウィキペディアの目的外利用ですので、編集をご遠慮ください。--Los688会話2014年12月2日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

「社会的弾劾」などと考えていない。公益と言っている。 で、「存命人物の伝記」のどの項に反するのか?--総持庄一会話2014年12月3日 (水) 03:32 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

「慰安婦」における暴言・方針無理解。ガイドブックを読み直してください。ここは、学校ではないので、名誉棄損の詳細についていちいち説明は致しません。「在日認定と不法行為」で調べてみるとよいでしょう。これらをご理解なさらないようですなら、編集はお控えください。--Los688会話2014年12月8日 (月) 01:59 (UTC)[返信]

朝日新聞誤報&問題報道[編集]

朝日新聞誤報への投稿はなぜ削除されるのか?--3-26(木)27日付---3月30日 --以上の署名のないコメントは、総持庄一会話投稿記録)さんが 2015年3月30日 (月) 08:19‎ (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。[返信]

ノート:朝日新聞 で聞いてみられてはいかがでしょうか. --KurodaSho会話2015年3月30日 (月) 08:25 (UTC)[返信]

署名のお願い(3回目)[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。

このお願い文を書くのは3回目です。--KurodaSho会話2015年3月30日 (月) 08:25 (UTC)[返信]

曽根一夫[編集]

こんにちは。南京大虐殺論争でのご活躍、拝見しております。お時間がありましたら、曽根一夫という記事を作っていただけませんか?有用であると思います。ノート:南京大虐殺論争#「最上限4万人」説、修正の背景?に関して、何かソースをお持ちではありませんか?なお、曽根一夫氏の"曽"の字が"曾"となっているものもありますが、日本語でかかれた同氏の著書を見ると"曽"のほうが多く、中国語文献では"曾"が一般的のようです。私は、どちらがより正確なのかは知りません。ご存じですか?Takabeg会話2015年6月16日 (火) 10:09 (UTC)[返信]

曾根->曽根。板倉本では曾根だったが、本人の書いた本には「曽根」とあるので訂正。 「早稲田大学教授・中原道子は太田供述を」->「早稲田大学教授・中原道子は太田の証言を」に改変してあるが、「証言」というと「その人にしか出来ない見てきたまま」という感じ、「供述」は「強要も含めた罪状の告白」という感じ。供述のほうがいいと思う。「”歴史の真実”とみなしている」は、断定的な「”歴史の真実”とする」に戻した。---総持庄一会話2015年6月19日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

朝日新聞[編集]

朝日新聞について。一記者の人事など瑣末な情報です。秦郁彦氏の主張は秦郁彦に書いて下さい。--JapaneseA会話2016年3月22日 (火) 12:25 (UTC)[返信]

次に対話拒否して、同様の問題を繰り返した場合は、対話に応じるまでの期間投稿ブロックを依頼します。--JapaneseA会話2016年3月23日 (水) 05:21 (UTC)[返信]

「瑣末な情報」とはあなたが感じているだけ。誰もがそう感じる訳ではない。これは秦郁彦も書いているが、朝日新聞は異論が噴出する中、昇格させることで後に引かぬ態度を示したということ。朝日の態度がよく表れている。 「一記者の人事」は、後の方でも非難を浴びて移動になったと書かれている。なぜこちらは削除しない?朝日社員は不当な非難で被害を受けたと読者に表示したいのだろう。あなたもそれには異論がない。要するにあなたの主張は一方的な朝日擁護の主張である。独善の判断でなぜ削除するのか。こちらが聴きたい。総持庄一会話2016年3月24日 (木) 06:39 (UTC)[返信]

やっと対話に応じて頂けましたか。まず、記事朝日新聞は、朝日新聞を批判・擁護する全員の主張を載せる場ではありません(きりがない)。次に、Wikipediaでは出典提示の義務は、記述の存続側にあり、「瑣末でない」という証明は貴方がする必要があります。証明の仕方は、朝日新聞と関係ない信頼できる情報源による出典の提示です。貴方の提示したのは『諸君!』に掲載された秦郁彦氏1人の主張だけです。これでは、出典不足で「瑣末な情報」と判断せざるを得ません。「朝日新聞は異論が噴出する中、昇格させることで後に引かぬ態度を示したということ。朝日の態度がよく表れている。」も秦郁彦氏1人の主張です。「いや1人じゃない」と仰るのであれば、その出典を複数提示して下さい。なお、「「一記者の人事」は、後の方でも非難を浴びて移動になったと書かれている。なぜこちらは削除しない?」は、どの箇所でしょうか?朝日新聞内を「移動」で検索してもヒットしませんが。--JapaneseA会話2016年3月24日 (木) 07:01 (UTC)[返信]

「出典提示の義務」は果たしている。「瑣末でないという証明は貴方がする必要」?あなたが「瑣末」であると証明できなのと同じように、瑣末でないと証明できない。価値判断など証明できない。その代り当代きっての論客秦郁彦が言っている。この背後に大勢の意思を想定してもらって結構。だからこそ秦は、自己の主張を書きながら多くの人の共感を得ている。対して「瑣末」だと言っているのは、名もないあなただけ。「出典不足」とするwiki規定は?「記者は激しい批判を受け、2006年に異動になった」とすぐ後ろに書かれてあるのが見え・・・---総持庄一会話2016年3月24日 (木) 07:39 (UTC)[返信]

だから「出典1つじゃ足りない」って言ってるんですよ。「出典不足」とするwiki規定」ですが、Wikipedia:信頼できる情報源#特別な主張には特別な証拠が求められるより引用しますが「一流の報道機関で取り上げられていない最近の出来事に関する、驚くべきまたは重要な報告」に該当します。「当代きっての論客」「この背後に大勢の意思を想定」「多くの人の共感を得ている」は、出典の提示がなければ、貴方の独自研究です。
「移動」で検索したのでヒットしませんでした、「異動」ですね。この文も除去対象です。「激しい批判を受け」に出典がありませんので。そもそもそれが原因かどうかもわかりません(Wikipedia:独自研究参照)。
論説委員室は一人か二人を除き」部分には反論が全くないようですが、反論できないのですね。
--JapaneseA会話2016年3月24日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

コメント ノート:朝日新聞#秦郁彦氏の主張で議論を提起しました。続きはそちらでお願いします。--JapaneseA会話2016年3月24日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

多重アカウント[編集]

対話拒否のため投稿ブロックを依頼しようと思っていたのですが、別のことに気づきました。貴方は、利用者:高橋さん会話 / 投稿記録 / 記録氏と同じ人でしょうか? 私が取消した貴方の朝日新聞での編集を、高橋さん氏が再取消しています。3月18日にアカウントを取得した高橋さん氏が、この編集に気づくのは解せません。自分の編集していない朝日新聞をウォッチリストに入れていたという事でしょうか?初心者がそこまでウォッチリストを使いこなせるのか、非常に疑問です。御返事頂けない場合は、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告します。対話のための数日のブロックと違い、多重アカウント違反は無期限ブロック対象です。--JapaneseA会話2016年3月24日 (木) 02:46 (UTC)[返信]

「私が取消した貴方の朝日新聞での編集を、高橋さん氏が再取消しています」は何を言っているのかわからないが、私の投稿に共感してくれる人がいるんじゃないか?、多重アカウントかどうか、あなたのwiki編集スキルで調べたらいい。無駄だが。総持庄一会話2016年3月24日 (木) 06:44 (UTC)[返信]

舛添要一について[編集]

信頼できる出典によって担保された記述を何ら理由を示すことなく除去することは荒らし行為でしかありません。--Claw of Slime (talk) 2016年6月23日 (木) 06:37 (UTC)[返信]

---こちらの言い分のオオム返しだ。私の言っていることそのまま。---総持庄一会話2016年7月15日 (金) 15:28 (UTC)[返信]

鳥越俊太郎における編集[編集]

荒らし行為はやめてください。存命人物の伝記にかかわるページで検証可能な第三者による出典を示せない否定的な題材の記載はやめてください。あなたがこれ以上、鳥越俊太郎でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--花蝶風月雪月花警部会話2016年7月19日 (火) 23:31 (UTC)[返信]

===どこが「検証可能性|検証可能]]な第三者による出典を示せない否定的な題材の記載」を示せ。 私はちゃんと出典を示している。---総持庄一会話2016年7月20日 (水) 02:44 (UTC)[返信]

コメント ノート:鳥越俊太郎にて回答。出典を示していない箇所がある。--花蝶風月雪月花警部会話2016年7月21日 (木) 11:18 (UTC)[返信]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが鳥越俊太郎でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--花蝶風月雪月花警部会話2016年7月21日 (木) 11:18 (UTC)[返信]

===「記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが鳥越俊太郎でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます」これはそのまま、あんたがやっている事だ。荒らし行為はお前の方だ。---総持庄一会話2016年7月22日 (金) 07:08 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

Wikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:Three-revert ruleWikipedia:礼儀を忘れないなどに関して複数の問題がありましたため、一旦期限を切らずにブロックしました。問題が解決するようでしたらブロックの解除を検討しますので、まずは上記みなさまからのご指摘をご確認の上、お返事をいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。--Ohgi 2016年7月22日 (金) 12:20 (UTC)[返信]


「上記みなさま」とは誰?指摘は花鳥風月だけななのだが。---総持庄一会話2016年7月25日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

  • 「否定的な題材の記載はやめてください」<- 公の場で根拠も示さず人を中傷するという、常軌を逸した行為を、常軌を逸しているという表現にすることのどこが問題か。何もないところから「お茶くみ」「経歴詐称」と記者会見で口にする犯罪性を言うのに、「決めつけ」「断定した」はぎりぎり客観性を保った表現だと思う。
  • 他方、花鳥風月「経歴詐称にあたると主張した」と書く。「主張した」は論争があり、それを根拠を挙げて一方に就くことを指す。こんなのに論争など無い。事実軽視と下衆な勘繰りがあるだけだ。「中傷した」を「主張した」とするすることは、一方に好意的に編集することで、中立などではない。
  • あらゆる点で花鳥風月は、さも中立性を装っているが、一方、つまり鳥越に好意的に編集している。中立性を保ってなどいない。


以下---総持庄一会話2016年7月25日 (月) 04:08 (UTC)[返信]

  • 「出典を示していない箇所がある」には、個所を示してほしい。
  • 「記事からテキストを除去するのはおやめください」は、こちらの言い分。こちらがやめてほしい。
  • 花鳥風月「『・・・役しかしていない』として」の出典を示せ。独自見解、独自研究だろう。
  • 花鳥風月「歴詐称にあたると主張した」の出典を示せ。独自見解、独自研究だ。
  • 花鳥風月「回答を得たとしている」の出典を示せ。独自見解、独自研究だ。
  • 花鳥風月「産経新聞の阿比留瑠比は、・・・チェックしている」と主張した」の出典を示せ。独自見解、独自研究だ。

反論がほしい、ブロックしているのだから。必ず。

総持庄一さん、こんにちは。総持庄一さんが2016年7月25日 (月) 04:09 (UTC)の版で質問した上記内容について、第三者的な立場で出典を確認してみました。最新版である鳥越俊太郎の2016年7月24日 (日) 23:07 (UTC)の版で確認しています。[返信]
  • 花鳥風月「『・・・役しかしていない』として」の出典を示せ。独自見解、独自研究だろう。』ですが、出典とされている記事リンクのページに記述されていました。[5]
  • 花鳥風月「歴詐称にあたると主張した」の出典を示せ。独自見解、独自研究だ。』ですが、出典とされている記事リンクのページに記述されていました。[6]
  • 花鳥風月「回答を得たとしている」の出典を示せ。独自見解、独自研究だ。』ですが、出典とされている記事リンクのページに記述されていました。[7]
  • 花鳥風月「産経新聞の阿比留瑠比は、・・・チェックしている」と主張した」の出典を示せ。独自見解、独自研究だ。』ですが、出典とされている記事リンクのページに記述されていました。[8]
花蝶風月雪月花警部さんが特段おかしな編集をしているようには見えませんでした。署名記事とはいえ、産経新聞の記者の主張が色濃く反映されている記事を出典として示している編集に対して「鳥越に好意的に編集している」とは到底思えませんでした。--Benpedia会話2016年7月25日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

リンクページには

  1. 「『役しかしていない』と経歴詐称疑惑を提起した」←主張したと言っていない
  2. 主張した云々の記述は無い
  3. 「文書を頂戴したと発言の撤回、修正に応じる意向が示されたとしている」これはまあ、いいだろう。
  4. 「チェックしていると主張した」の記述は無い

「産経記者の主張が色濃く反映されている記事を出典として示し」と言うが、下衆な勘繰り、噂話を公の場で語る異常さには、池田信夫の次の言葉が当を得ている『鳥越俊太郎は、知事どころかジャーナリストを自称する資格もない人間のクズだということである』---総持庄一会話2016年7月25日 (月) 09:03 (UTC)[返信]

Wikipedia:存命人物の伝記の趣旨をご確認いただけますでしょうか。なお、会話ページにおいて法的リスクの高い投稿が継続しますと、会話ページの編集を禁止せざるを得ない状況にもなりえます。--Ohgi 2016年7月25日 (月) 09:36 (UTC)[返信]

以下----------------

  • 私は池田信夫の発言を紹介しただけ。
  • 「おかしな編集をしているようには見えません」「産経新聞の記者の主張が色濃く反映されている記事」は、この人の個人的見解。一般性、普遍性を示していない。
  • 花鳥風月の「独自見解、独自研究」と指摘した点に、出典が示されていない。

以上の点に納得できる返事がほしい---総持庄一会話2016年7月26日 (火) 02:27 (UTC)[返信]

返信 (総持庄一さん宛) (競合しましたがそのまま。私の個人的見解を受けとめていただけなくて残念です。)『主張した』とその字面通りの記述はありませんが、『検証できる証拠も証言も示さず、次の通り語った』ということが主張したという意味であります。いわゆるパラフレーズでありまして、伝わる内容に大きな違いがあるとは思えませんでした。(おそらく2016年3月24日の日本外国特派員協会での記者会見発言で「証拠はない。証明は難しいんですけど、聞いたところによると……」と前置きをして官房長官がメディアに圧力をかけたと話した関連で鳥越が主張していたそうですし。)
総持庄一さんはWikipedia:中立的な観点で記述なさっていると善意にとっておりましたが、ウィキペディアは演説台はありませんので、よろしくお願いします。--Benpedia会話2016年7月26日 (火) 02:48 (UTC)[返信]

先にも書いた通り、個人的見解をいくら書いてもらってもしょうがない。一般性、普遍性を言ってくれないと。それを担保するのが、出典なんだろ。それが無いと言っている。私の編集は出典を明示している。---総持庄一会話2016年7月26日 (火) 06:59 (UTC)[返信]


なんで返事が貰えないのか?--------

つまり、意図を以って改変した(そうでなければ改変しない)花蝶風月の編集を正当とお墨付きを与え、改変していない私の編集はブロックした。-----------------------------------総持庄一会話2016年7月27日 (水) 04:36 (UTC)[返信]

ブロックについて検討するため、Wikipedia:投稿ブロック依頼/総持庄一を提出しました。ご意見があるようでしたら、この会話ページにお書きください。--Ohgi 2016年7月27日 (水) 12:10 (UTC)[返信]

上のような次第で、私へのブロックに異議がある。-----------総持庄一会話2016年7月28日 (木) 04:31 (UTC)[返信]

放置かい! wiki管理者にxxする方が無理ってことか-----総持庄一会話2016年7月31日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

「ご意見があるようでしたら、この会話ページにお書きください」というのは、ここに意見を書けば、それを読んだ上でユーザーがブロック依頼に投票してくれるという意味かと思います。ブロック前ならブロック依頼にコメントできますが、今はブロック中でできないのでその代用ということです。この依頼は、Ohgiさんが行ったブロック(それ自体や期間)が適切だったかコミュニティに意見を求めるために出されたものです。従って、審議結果が出るまで特にすることがないですから、「放置」されても仕方がありません。
せっかくですから、その間にWikipediaの根本的な原則や方針であるWP:5WP:!、ブロック理由であるWP:BLPWP:CIVIL、それに関連するWP:NPOVなどをじっくり読んでみてはいかがでしょう。そして、反省する点、ご自身が改めるべき点が見つかれば、それをここに表明すればコミュニティの対応も変わるかもしれません。
読んだにもかかわらず、あなたに何も反省すべきところがないと思うなら……ブロック依頼を見る限り、今のところ票を入れている方々は全員あなたの行動に問題があると考えているので、そうした方々を説得することはまず不可能でしょう。また、これは私の予想ですが、あなたに賛同して解除票を入れる人も今後ほとんど現れないでしょう。つまり、あなたは二度とWikipediaを編集できないということです。--175.131.76.118 2016年8月1日 (月) 15:22 (UTC)--175.131.76.118 2016年8月2日 (火) 03:05 (UTC)追記・修正[返信]