ノート:日本在来馬
この記事と福岡市とはなんか関係があるでしょうか。--以上の署名のないコメントは、133.205.190.235(会話/Whois)さんが 2007年6月15日 (金) 04:17 に投稿したものです。
- といったところでしょうか。--Inukawa 2007年6月15日 (金) 18:12 (UTC)
「出典の明記」について
[編集]2007年6月21日 (木) 05:18 (UTC)の編集で、「にっぽんざいらいば? にほんざいらいば?」という要約欄への記載とともに、{{出典の明記}}が貼られています。仮に、出典を示さずに「日本在来馬」の読みが記載されていて、その読みに疑義があるのであれば、{{出典の明記}}を貼るのが適当だと思いますが、現状は、「日本在来馬」の読みは記載されておらず、出典が必要な記載があるわけではないので、{{出典の明記}}を貼るのは不適当ではないでしょうか。ご異論がなければテンプレートを除去させていただきたいと思います。
また、「日本在来馬」は、「日本」における「在来馬」という意味であり、「日本在来馬」というひとかたまりの語として固有の読み方が定まっているわけではないので、「日本」の読み方が「にほん」か「にっぽん」という問題は、ここではなく「日本」で扱うべきものではないかと思います。「日本」を見てみると、日本#国名の節に、「日本」の読み方には「にほん」と「にっぽん」があって、正式な読み方は定められていないと書かれています。したがって、「日本在来馬」は「にほんざいらいば」と「にっぽんざいらいば」のどちらの読みでもよいと言うことになるのではないでしょうか。
では、この読みをどのように記載するかですが、日本を含む記事名の読みの例を見てみると、以下のようなものがあります。
- 両方の読みを並記した例:日本語、日本人、日本列島
- 読みを記載しない例:日本のダム、日本の警察、日本三大一覧
- 一方の読みのみを記載した例:日本の鉄道、日本の廃止市町村一覧、日本のインターチェンジ一覧
そうすると、記事名が国語事典に見出し語として掲載されるようなひとかたまりの語である場合には、両方の読みを並記しており、「日本」が単に記事が対象とする国を示していて、記事名の不可分の一部を形成するのではない場合には、読みを記載しなかったり、一方の読みだけを記載している、と整理できるのではないかと思います。したがって、この記事の場合には、現在のまま読みを記載しないか、ノートにおいて合意を得た上で、「にほんざいらいば」と「にっぽんざいらいば」のうちのどちらかを記載することが適当であり、ノートで何らかの合意が形成されるまでは、現状のままで問題はないのではないかと思います。--Paipateroma 2007年10月29日 (月) 12:59 (UTC)
- 特にご意見がありませんでしたので、{{出典の明記}}を削除させていただきました。--Paipateroma 2007年11月5日 (月) 16:13 (UTC)
馬のサイズを具体的な数値に変更
[編集]出典は 畜産ZOO鑑>大切な日本在来馬【在来馬品種】 --すすき・ちんや 2008年1月7日 (月) 14:19 (UTC)