コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:東京ヴェルディ1969

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スペルについて

[編集]

最初からイタリア語の複数形じゃないのかな~? 219.173.119.31 YahooBB219173119031.bbtec.net. 13:22 2004年4月7日

イタリア語の複数形はVerdyではないです。イタリア語云々の表記は必要ないのでは? Ciro 02:58 2004年4月8日 (UTC)

イタリア語知らないんですか。Yはイタリア語に存在しない字母です。Verdiです。219.173.119.31 YahooBB219173119031.bbtec.net. 08:21 2004年4月13日

横からすみません。外部リンクによると東京ヴェルディのスペルはverdyのようですから、それを踏まえてCiroさんはイタリア語の複数形ではないとおっしゃっているだけのように思うのですが。tanuki_Z 08:30 2004年4月13日 (UTC)
東京ヴェルディのスペルを知らんかった。語尾が-yって、英語かよ。219.173.119.31 YahooBB219173119031.bbtec.net. 08:44 2004年4月13日

なんか混乱させたようで… VerdyとVerdiはヴェルディと読むわけで「結果的にイタリア語の複数形と発音が同じ」という記述自体は否定しませんが、東京ヴェルディ1969を説明するには意味の無いことなので、この部分は削除したほうがいいかなと思いました。Ciro 05:02 2004年4月19日

「ヴェルディ」の語の由来に触れるのはそれなりに意義があると思います。ユニフォームがなぜ緑なのか?ポルトガル語のverdeを元にした造語というのが公式見解だが、なぜ「ヴェルディ(Verdy)」なのか?
verde(緑)という形容詞はイタリア語・スペイン語・ポルトガル語にあります。で、チーム名はイタリア語の複数形verdiを元にしたものでは、とよく指摘されます。しかし、ポルトガルのポルトガル語でverdeの読みは「ヴェルディ」です。ブラジルのポルトガル語では「ヴェルジ」と読みます。
ポルトガル語を元にした造語という公式見解で筋は通っています。--以上の署名のないコメントは、210.162.22.210会話/Whois)さんが 2007年10月30日 (火) 01:44 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。[返信]

加筆・修正の要望

[編集]

ヴェルディガールズ

[編集]

関連項目にヴェルディガールズの項目の付け足しを希望します。--以上の署名のないコメントは、60.36.86.171会話/Whois)さんが 2006年11月10日 (金) 12:06 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。[返信]

ユニフォーム

[編集]

ユニフォームの欄に、①ユニフォームのカラーの遍歴を希望いたします。

1992~1994年 1st-緑・白・緑、2nd-白・緑・白
1995~1996年 1st-緑・緑・緑、2nd-白・白・白
1997、98年  1st-緑・黒・緑、2nd-白・緑・白
1999、2000年 1st-緑・緑・緑、2nd-白・白・白
2001、02年  1st-緑・白・緑、2nd-白・緑・白
2003~06年  1st-緑・シルバー・緑、2nd-白・緑・白
2007年~   1st-緑・緑・緑、2nd-シルバー・シルバー・シルバー

②備考の欄を希望いたします。 1995、96年のカップ戦では、93,94年のリーグ・カップ戦共用のモデルを使用。--以上の署名のないコメントは、60.40.0.33会話/Whois)さんが 2007年2月23日 (金) 13:04 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。(誤字も修正)[返信]

チーム名

[編集]

チーム名の変遷の欄ですが、

1969年-1991年 読売サッカークラブ
1992年-2000年 ヴェルディ川崎
2001年-2007年 東京ヴェルディ1969
2008年-東京ヴェルディ

となってますが、正式には

1969年-1991年 読売サッカークラブ
1992年-1998年 読売日本サッカークラブ
1999年-FCニッポン

じゃないですか? --220.214.97.196 2007年12月29日 (土) 12:20 (UTC)[返信]

保護

[編集]

保護依頼に基づき半保護しました。--おはぐろ蜻蛉 2006年6月24日 (土) 05:34 (UTC)[返信]

2007年2月23日 (金) 12:49に60.40.0.33氏によって削除されていた上記メッセージを復帰させました。それとともに、ごちゃごちゃになっていたノートを整理しなおしました。--Ziman 2008年2月16日 (土) 02:42 (UTC)[返信]

半保護から1年半たち、編集が正常化されてきているので、保護解除依頼を提出いたしました。--Ziman 2008年3月21日 (金) 01:08 (UTC)[返信]

(経過報告)保護解除は見送りとなりました。--しげ坊 2008年4月15日 (火) 15:25 (UTC)[返信]

日テレFCが経営から手を引き、読売グループと完全に縁が切れるようです。新しい運営者は「東京ヴェルディ1969フットボールクラブ」(仮称)。http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20090916-OYT1T00005.htm --220.100.101.63 2009年9月16日 (水) 02:08 (UTC)[返信]

下部組織チーム記事の統合について

[編集]

下部組織チームのひとつが、単独記事として立ち上げられていたのですが (東京ヴェルディSSレスチ)、本記事への統合がよいのか、あるいは下部組織全般の記事を新規に立ち上げ、そちらに統合するのがよいのか迷っております。皆様方のご意見を賜れましたら幸甚です。以上宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2010年1月8日 (金) 18:12 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

東京ヴェルディ」への改名を提案します。議論はノート:栃木サッカークラブにて。 取り下げ 新しく提案させていただきます。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月11日 (日) 06:09 (UTC)[返信]

上記のコメントで言及されています「ノート:栃木サッカークラブ」は、「ノート:栃木SC」へ移動されました。--山田晴通会話2013年9月22日 (日) 09:02 (UTC)[返信]

改名提案(上記とは別)

[編集]

東京ヴェルディへの改名を提案します。提案理由は、Jリーグ公式サイト - クラブ情報東京ヴェルディ公式サイトなどで「東京ヴェルディ」という表記であるから。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月11日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

名古屋グランパスエイトも(議論はしていませんが)、同じ理由で名古屋グランパスに改名している、という理由も付け足します。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月11日 (日) 06:34 (UTC)[返信]
コメント 本記事の他に、東京ヴェルディ1969の選手一覧東京ヴェルディ1969の年度別成績一覧東京ヴェルディ1969Radio Clubなどの関連記事がありますが、この記事名だけを改名するのですか。よく調べられてから提案なさったほうが宜しいかと思います。--Chiba ryo会話2012年11月11日 (日) 22:22 (UTC)[返信]
よく調べなかったことについて、反省します。先程調べましたが、Chiba ryo様が述べているものだけだったので、その3つの項目については、追加で 改名提案させていただきます。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月12日 (月) 07:26 (UTC)[返信]
東京ヴェルディ1969Radio Clubというのはこれが番組名なのでしょうか?記事が短いので読み取れませんが、一応、提案したままにしておきます。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月12日 (月) 07:33 (UTC)[返信]
コメント 改名賛否は述べませんが、wikipedia:ページの改名#改名後にすべきことにおけるリンク修正は恐ろしく大変ですよ。とりあえずtemplate部分を修正してどれくらいまで減るのか確認しておく必要があるでしょう。場合によってはbot依頼が必要かもしれません。--Chiba ryo会話2012年11月12日 (月) 22:37 (UTC)[返信]
それは、こちらのことですか?
あと、templateの部分の修正というのがよく分かりませんでした…。何せ初心なもので。詳しいご説明いただけますか?--4192296kamakurabakufu会話2012年11月13日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
反対 ひとまず反対です。この問題は東京Vだけじゃなく、他のJクラブの記事名に関わってくるので、東京Vだけを切り取って決めることは危ないと感じるからです。名古屋グランパスの改名は今知ったところであり、判っていれば同様の理由で反対したと思います(よって、グランパスの改名云々を東京Vの改名の理由付けとされることは是認しかねます)。Jリーグ定款([1] (PDF) )第3章第27条によると、チーム名と呼称が違うクラブとして浦和、名古屋、広島、千葉、東京V、町田、松本、岡山の各クラブが挙げられます。その内、浦和・千葉・東京V・町田はチーム名(正式名称)、名古屋・広島・松本・岡山は呼称を記事名としています。ついでに言うと日本フットボールリーグ(JFL)についても同様の問題があります。JFLホームページ([2]によると、正式名称と呼称が違うクラブとして、Honda FC、ホンダロック、栃木ウーヴァ、佐川印刷、横河武蔵野、ソニー仙台、Y.S.C.C、HOYOが確認でき、これらも正式名称を記事名にするチームと呼称を記事名にするチームに2分されています。この辺の整合性を整理した上でどのようにするかを考えたほうがよいかと思います。ただ、私個人としてどうすべきかは決めかねていますが。--Kanko3131会話) 2012年11月16日 (金) 12:05 (UTC)、追記。栃木もチーム名と呼称が違うクラブです(正式名称が記事名となっています)。--Kanko3131会話2012年11月16日 (金) 12:10 (UTC)[返信]
なるべく各々の公式サイトに合わせるようにする様にしていると思うのですが…。公式サイトを見てみると、浦和名古屋広島千葉東京V町田松本岡山栃木、JFLのHondaホンダ栃木U佐川印刷横河武蔵野ソニー仙台Y.S.C.C.HOYO
一部ページ名とページ内の表記が一致しないところを除くと、Wikipediaの記事名と一致しているのが分かります。東京Vに関しては、ページ名、ページ内の表記ともに「東京ヴェルディ」が使われているので、改名提案に至ったわけです。一度ご確認ください。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月16日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
コメント 要はJクラブのwikipediaの記事タイトルについて、ホームページ記載の表記か、正式名称(チーム名)か、呼称、のいずれかに統一すればいいわけです。4192296kamakurabakufuさんはホームページ記載の表記に沿うのが良いとのお考えのようですが、それ以外の2案を推される方もいるかも知れません。私としてはもう少し多くのページ(wikipediaのJリーグおよびJ加盟クラブのページなど)に告知を行って周知を図り、その上で議論を尽くすべきと考えますが、いかがでしょうか?--Kanko3131会話2012年11月16日 (金) 16:37 (UTC)[返信]
コメント しばらく経って他の意見が出なかったためコメントします。Kanko3131様の考えには納得しました。そこで、議論場所はノート:日本プロサッカーリーグで良いと考えますが、告知するページをどこにするかはしっかり話し合った方がいいと思います。--4192296kamakurabakufu会話2012年11月20日 (火) 14:05 (UTC)[返信]
コメント 議論場所はお任せいたします。議論に際しては、JFLチームはひとまず置いておいて、東京Vを含むJリーグ加盟クラブ(2012年度の40クラブ、およびV・ファーレン長崎)に対象を絞った方がいいかもしれませんね。--Kanko3131会話2012年11月21日 (水) 15:25 (UTC)[返信]

すみませんが、どのような形で告知すれば良いのか教えていただけますでしょうか?--4192296kamakurabakufu会話2012年11月27日 (火) 06:21 (UTC)[返信]

コメントWikipedia:論争の解決の方針を参考にして、
告知内容:wikipediaにおけるクラブ名称をどのようにするべきか(正式名称にするのか、呼称にするのか、ホームページ記載の名称にするのか)など、
告知場所:Jリーグおよび改名対象になりそうなクラブのページ(浦和、名古屋、広島、栃木、千葉、東京V、町田、松本、岡山とか)、告知方法は「Template:告知」を参照。

という形でよいかと思います。--Kanko3131会話2012年11月28日 (水) 04:07 (UTC)[返信]

準加盟クラブの記事にも一緒に告知した方が良いのではないでしょうか?町田も準加盟クラブとなるわけですし。--4192296kamakurabakufu会話2012年12月3日 (月) 08:34 (UTC)[返信]
この際なんで、町田だけでなく、他のJFL所属チームの記事に告知しても良いかもしれませんね。--Kanko3131会話2012年12月3日 (月) 14:07 (UTC)[返信]
他のJFL所属チームというのは、準加盟チームのことですか?勘違いがあってはいけないので。--4192296kamakurabakufu会話2012年12月4日 (火) 14:16 (UTC)[返信]
いや、正式名称と呼称が異なる2012年度のJFL所属チーム(Honda FC、ホンダロック、栃木ウーヴァ、佐川印刷、横河武蔵野、ソニー仙台、Y.S.C.C、HOYOなど)も合わせてやったら後々いいんじゃないかなと。手続きが面倒でしたら、J加盟およびJ準加盟チームだけでもいいかと思いますが。--Kanko3131会話2012年12月5日 (水) 22:37 (UTC)[返信]
Jクラブの告知も正式名称と呼称が異なるチームだけでは駄目なんですかね?--4192296kamakurabakufu会話2012年12月12日 (水) 16:35 (UTC)[返信]
その辺の告知方法はお任せいたします。--Kanko3131会話2012年12月16日 (日) 16:35 (UTC)[返信]

告知しました。--4192296kamakurabakufu会話2012年12月17日 (月) 07:47 (UTC)[返信]

公式の社名変更に伴う表記変更

[編集]

こんにちは。2017年9月29日、東京ヴェルディの公式ウェブサイトにて「この度、東京ヴェルディは、10月1日付けで『東京ヴェルディ株式会社』に社名を変更することになりましたので、お知らせします。」と告知され、「1969」が完全に除外され、名実ともに「東京ヴェルディ」となりました。 なので、これに伴いウィキペディアでの表記も「東京ヴェルディ」にすべきであると主張致します。 http://www.verdy.co.jp/lancelot/cms/siteuser/newsdetail/user_id/f98c078b5e46cce02fd686fadbff9929/id/1077af8811563c432ab2a07156b1448d

■社名変更 ※下段は英文名 旧) 東京ヴェルディ1969フットボールクラブ株式会社 TOKYO VERDY 1969 FOOTBALL CLUB ,Inc. ↓ 新) 東京ヴェルディ株式会社 TOKYO VERDY ,Inc. --126.162.50.47 2018年3月2日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

コメント 本記事は「サッカークラブ」の記事であって「サッカークラブの運営会社」の記事ではありません。クラブ名(トップチーム名)は引き続き「東京ヴェルディ1969」ですので(参考)、記事名の変更は不要と勘案します。--Bsx会話2018年3月2日 (金) 21:40 (UTC)[返信]
ウェブサイトに、「呼称」は「東京ヴェルディ」と記載してあります。呼称や屋号の方が影響力が強いのは常識であり、「1969」の部分は建前上の名目と同等の存在となっており、ほぼ影響力の無い状態です。また、Jリーグの公式サイトなどでも「東京ヴェルディ」と表記されていることが多いので、やはり「東京ヴェルディ」に変更すべきであると主張します。--126.162.50.47 2018年3月3日 (土) 06:32 (UTC)[返信]
プロジェクト:サッカークラブ#記事名をお読みください。クラブの記事名については各クラブの「(公式な)チーム名」を用い、原則として「呼称」は記事名に用いないこととします、とあります。現状、呼称や屋号を記事名には用いないことになっていますので、お知らせしておきます。--Bsx会話2018年3月3日 (土) 07:05 (UTC)[返信]