ノート:東名高速道路
この記事は2006年6月10日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
このページは、分割提案を経て東京・神戸間の高速道路計画へ分割されています。分割に関する議論は、このノートをご覧ください。 |
現状では「〇〇バスストップ」とされていますが、記事名として適切でしょうか?そういう呼び方は普通しないと思うので、「東名〇〇」としてもいいのでは?東名に限定される話ではないでしょうから、もし議論するのに適切な場所があったら誘導お願いします。--Mochi 2004年7月13日 (火) 13:39 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路がありますので、そこで議論されては如何でしょうか。Sat.K 2004年7月13日 (火) 16:22 (UTC)
参考データ
[編集]各ICの通行台数のデータについて、静岡県分は静岡県庁統計ページで「東名高速道路」で検索すると調べることができます。--mochi 2005年5月29日 (日) 11:59 (UTC)
詳しい情報をありがとうございましたm(_ _)m --Sunen 2005年5月29日 (日) 12:59 (UTC)
静岡県内の統計ページですが、サーバー移転によりこちらに移設した模様なので念のためお知らせしておきます。Sunen 2006年3月2日 (木) 12:29 (UTC)
法定路線名について
[編集]中央自動車道や名神高速道路の項目にも書いてあるように、小牧JCTから小牧IC間の法定路線名は中央自動車道西宮線です。--2006年3月30日 (木) 14:48 Continentさん
- 重複区間だったような気もするんですが....--っ [Café] [Album] 2006年4月3日 (月) 04:15 (UTC)
元々の計画が中央自動車道西宮線に東名をくっつけるはずだったと思うんですが、自信なくなってきましたね。中日本高速道路株式会社に問い合わせてみます。--Continent [話] 2006年4月9日 (日) 07:25 (UTC)
東名と名神の境は小牧インターの方だったと思うんですが、59.135.72.10さんは、裏付けるような資料をお持ちでしょうか。--っ 2006年7月13日 (木) 10:11 (UTC)
- とりあえず私は、[1]と[2]を、小牧インターが境だとする資料として挙げておきます。国土交通省のページです。--っ 2006年7月13日 (木) 10:14 (UTC)
IC番号
[編集]- 秦野中井と裾野のIC番号を変更されている方がいらっしゃるようですが、実物が変わってから(あるいは変更の公式な告知があってから)変更しても問題ないと思うのですが…。もし「どうしても今書き換えないとだめ」と考えていらっしゃる方は、その理由を教えていただけませんでしょうか。Cassiopeia-Sweet 2007年5月20日 (日) 15:43 (UTC)
- 私としてもCassiopeia sweetさんと同様の意見で、走り込んでいるのなら分かりますが、先に変更するのはまだ早いと思います。大体、第二東名は一部区間が2012年開通予定なので、この時点からまだ変更はないと思いますが。--Sunen 2007年5月21日 (月) 09:07 (UTC)
車線数
[編集]全区間の車線数をご存知の方、追記おねがいします。--金山銀山銅山 2008年2月22日 (金) 15:09 (UTC)
以前書いてあったのに消されていたので復旧しておきました。--mochi 2008年2月22日 (金) 15:14 (UTC)
接続路線
[編集]こんにちは。 さて、東名高速道路での編集は私としてもわかりますが、富士ICの接続路線については疑問を感じます。こちらの地図を見る限り確かに西富士道路は直接接続しておりますが、国道139号と静岡県道353号田子浦港富士インター線についても(集散路を介してですが)直接接続しております(西富士道路でも富士IC本文記事でも直接接続扱いしている)。これを間接接続扱いするのは結構疑問です。あと、磐田・三ヶ日両ICの県道記述についてです。普通なら番号が若い順から記述しているですが、なぜ逆順に記述するのか意味がわかりません。この両点についてお答えいただければと思います。--Sunen 2008年8月28日 (木) 03:03 (UTC)← 利用者‐会話:Yassy0411から移動--Yassy0411 2008年8月28日 (木) 15:02 (UTC)
- 東名高速道路についての議論であるために、こちらにSunenさんのコメントを移動しました。
- 富士ICの接続路線についての疑問についてです。そちらの地図にもある通り「集散路」とおしゃっている部分については西富士道路のランプおよび側道となっております。西富士道路の起点が国道139号である点からもお分かりいただけると思います。したがって、西富士道路は直接接続しておりますが、国道139号と静岡県道353号田子浦港富士インター線については西富士道路を介しており直接接続しておりません。(そのため西富士道路では直接接続としても良い。IC記事については関知しない)。これを間接接続扱いする疑問についてはご理解いただけたでしょうか。
- それと、磐田・三ヶ日両ICの県道記述についてですが、現状では意味がないためお気になさらなくても結構です。--Yassy0411 2008年8月28日 (木) 15:02 (UTC)
- 確かにそうですが。しかしながら、私も何度か富士付近を車で通行しているのですが、139号・東名間は集散路のみを通過するのでこれ自体が富士ICへのランプウェイと考えることもできます(県道方面へはいったん本線へ合流することになりますが)。その点についてはどうでしょうか(西富士道路の詳しい起点についてはこちらの方が近いため改めて調査しようと思います)。--Sunen 2008年8月28日 (木) 19:35 (UTC)
- 139号~東名は「集散路」のみの通過になりますが、139号~西富士道路も「集散路」を通過しますので「東名」であるとはできません(西富士道路の「詳しい」起点については国道139号になっています。ちなみに国道139号~県道はマイナスキロポストになっていました)。--Yassy0411 2008年8月28日 (木) 21:33 (UTC)
- こちら側があらかじめ調べておりましたか(西富士道路の起点標識が(富士宮方面へ向かった場合)富士ICからのランプウェイと集散路との合流点通過後すぐにあったのでそれ以南がどのような扱いになるのか心配でしたので)。--Sunen 2008年8月30日 (土) 14:19 (UTC)
外環
[編集]「東京外郭環状道路(外環)」とされましたが、道路名として最も適切でしょうか?市川市|東京外郭環状道路の計画概要では確かに「東京外郭環状道路」とされており都市計画道路名は「外郭環状線」ですが、「東京外かく環状道路」についても事業主体である国土交通省と東京都の事業名で使われております(事務所も東京外かく環状道路調査事務所)。これよりも都市計画道路名を優先させるのは結構疑問です(そもそも原則として都市計画道路については記述しませんし)。--Yassy0411 2008年10月23日 (木) 03:35 (UTC)
- 東名ジャンクションへの表記としてのみ考えるのであれば、あくまでもジャンクションの接続路線名としての記述ですから、営業路線名となるであろう「東京外環自動車道」で記述するのが自然だろうとは思います。これがインターチェンジ(つまり一般道部への接続がある)であれば状況は多少変わってきますが。
- なお、表記のぶれは、単純に「郭」の文字が表外漢字・人名用漢字でないために公文書上では平仮名表記しているもの(法令上でいわゆる鳶職を「とび」と表記するのと同じ)だろうと思いますので、どちらかに統一しなければいけないという類のものではないと思います。--Bsx 2008年10月23日 (木) 23:10 (UTC)
- 外郭の「郭」は、外環の上に漢字で書いてありましたし、あえて「外かく」とする必要もないと思い上記のとおり投稿しました。
- また、一般に「東京外郭環状道路」よりも「東京外環自動車道」のほうがわかりやすいと思います。--Hwmj 2008年10月24日 (金) 09:49 (UTC)
東名ジャンクションへの表記として考えても、「営業路線名となるであろう『東京外環自動車道』」で記述するというのは、「性急な編集」であると思います(こういったことはWP道路の全体に蔓延している風潮ではありますが)。「郭」を、「あえて「外かく」とする必要」については前回申し上げました通りです。--Yassy0411 2008年10月24日 (金) 15:06 (UTC)
- しばらく議論が停滞しているうちに、この議論を根拠に「東京外郭環状道路」を「東京外かく環状道路」と編集する行為をあちこちで行われているようですが、この議論を根拠に表記をわざわざ書き換えることについて疑義を払拭できていません。
- なお、議論の本論は東名高速道路ではなく東京外環自動車道にかかることですので、ノート:東京外環自動車道で改めて議論を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。--Bsx 2009年1月23日 (金) 15:37 (UTC)
終点を名古屋ICに書き換える利用者がいる件について
[編集]- みなさんご存じかとは思いますが、東名高速道路の終点は小牧ICとなっています。しかし、履歴を見るとこれを名古屋ICに書き換える利用者が発生しているようです。状況によっては差し戻しや半保護も考えた方が良いかと思いますが、みなさんの意見はどうでしょうか。
--Rayplus 2010年12月17日 (金) 16:38 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「東名高速道路」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月7日 (土) 19:29 (UTC)
歴史節の日本坂トンネルと大和トンネルの記述の転記提案
[編集]歴史節に大幅に手を加えた者です。節の肥大化により見通しが悪くなったことを踏まえ、節の建設欄に含まれている首記の記述を日本坂トンネル#東名高速道路の日本坂トンネル、大和トンネルに転記したく提案します。なお、東名酒匂川橋は東名酒匂川橋の記述と概ね一致しているため本稿から削除、吾妻山トンネルも一旦削除することを考えております。技術的な解説を歴史として取り扱うのか、悩ましいところではあります。--Oka21000(会話) 2022年6月11日 (土) 01:58 (UTC)
- 賛成 個々の構造物の詳細は個別の項目に譲り、本項では総論的に記述とし個別のものについては一言二言触れる程度で良いと思います。残念ながら個々の項目は充実とは云い難いですが。--佐藤莞嬴(会話) 2022年6月14日 (火) 02:20 (UTC)
- 済 両方とも転記しました。賛意に感謝します。--Oka21000(会話) 2022年6月18日 (土) 06:24 (UTC)
弾丸道路計画から東海道と中央道の抗争関連に至る記述の「東海道と中央道の高速道路誘致をめぐる論争」への分割提案
[編集]本記事における弾丸道路計画から東海道と中央道の抗争関連に至る記述を、以下の理由により東海道と中央道の高速道路誘致をめぐる論争に分割する事を提案します。
- 現状ではテキスト量が30万バイトを超過して今後も増加することが見込まれること。
- 現状では歴史節の分量が相当で、ページ全体のバランスを失していること。この点、分割提案の理由とも合致します。
- 現状では特に国土開発縦貫自動車道建設法と敗戦後の中央道計画(田中案)の記述が一定のウェイトを占め、この点で東名の解説からやや逸脱した感があること。しかしながら、中央道(田中案)および国土開発縦貫自動車道建設法(特に中央道派を手こずらせた第三条の記述)の知識がないと、両派が強硬に主張して譲らない理由と中央道が東海道に追いつかれた理由が理解できません。よって逸脱するとはいえ、この2点を解説から外すことはできないと考えます。この点で、両派の論争を主題とする記事であれば、こうした内容を含めても違和感はありません。
- 仮に分割された場合、十分に特筆性ある記事であると判断したことも提案の理由です。これは単に両派の抗争という狭い枠を超えて「高速道路は何のために付けるのか」という根源的テーマを内包するためです。その後の中国道と山陽道の関係、現在建設進行中の横断道路に見るとても黒字が見込めない道路をどうして高い規格で造る必要があるのか、などの問題がこの抗争を通して見え、閲覧者に知識として提供できると考えます。
- なお、国土開発縦貫自動車道建設法のみ抜粋して新ページを作ることも考えました。この法律は成立前後から問題点を指摘され、この点特筆性に問題はありません。しかし、第三条の記述は両派の抗争の流れの中で取り扱った方が理解が深まると考え、この案に対して当方は消極的です。
以上ですがよろしくお願いします。--Oka21000(会話) 2023年2月19日 (日) 08:15 (UTC)
- 賛成 重要な内容であり、分量的に独立が適当です。--Customsprofesser(会話) 2023年2月22日 (水) 01:55 (UTC)
- 条件付賛成(条件:項目名の再考) 基本的に分割には同意しますが、「東海道と中央道の高速道路誘致をめぐる論争」というのは項目名として冗長すぎないか?というのはあります。一例ですが、「東名間の高速道路計画」ぐらいまでシンプルにならないかとは考えています。--Bsx(会話) 2023年2月22日 (水) 03:58 (UTC)
- 返信 (Bsxさん宛) 私も「ちょっと長いかな」と感じておりました。Bsxさんご提案の題名につきましては「東名間」が東名高速道路のみを連想しかねないため、「東京神戸間高速道路計画」あるいは「東京神戸間高速道路計画の変遷」などはいかがでしょうか。東海道も中央道も元は東京 - 神戸の計画であったこと、項目で名神(名古屋 - 神戸)独立の過程が記され、その意味において東京 - 神戸を一体的に扱うことに対して違和感がないこと、そして仮に「東京名古屋」と釘打つと「名古屋ではなくて小牧だ、だから題名を変更しろ」という人が必ず出てくるため、それを前もって封じる意味もあります。いかがでしょうか。--Oka21000(会話) 2023年2月22日 (水) 23:24 (UTC)
- 返信 (Oka21000さん宛) 神戸までの路線計画を一体的に記すということであれば、「東京・神戸間の高速道路計画」ぐらいかな、とは思います。「の変遷」というのはわざわざ書かなくとも判るだろうというのと、年表記事であるかのような誤解を招きたくないというのがあって否定的に考えています。あと、ご提案の趣旨を鑑みると、必要に応じて名神高速道路(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)から一部転記する、ということでよろしいのでしょうか。--Bsx(会話) 2023年2月22日 (水) 23:35 (UTC)
- 返信 (Bsxさん宛) 現在の東名ほどの分量であれば当然転記も視野に入りますが、名神のように圧縮された解説であれば転記は不要であると考えております。分割後の項目につきましては、東京 - 神戸の計画において名古屋 - 神戸がいかなる理由があって独立したのか、という理由さえ明記すればよいと考えます。ただし分割後、ある程度の肉付けは必要であると考えています。東名で一部触れていますが、名神の起点は元は一宮で、それを中央道に接続する必要から小牧に変更したこと、神戸市灘区に至る計画が西宮止まりとなった理由については書き加えようと考えております。ところで、項目名に「・」を付けるのはありなのでしょうか。当方詳しくないので教えていただければ幸いです。--Oka21000(会話) 2023年2月23日 (木) 00:04 (UTC)
- 項目名の中黒は是とも非ともないと考えていましたが、「東京神戸間」のような単純な地名並列だとわかりにくいかなと思って挿入しているところです。「東京 - 神戸間」のようにしてもいいのかもしれませんが(「東京 - 大阪間3時間への可能性」という項目名もあります)。--Bsx(会話) 2023年2月23日 (木) 00:33 (UTC)
- スタイルマニュアルによる記事名の付け方のWP:NC#EM_ENによれば中黒はOK、ハイフン(-)はスタイルマニュアルのノートで議論となっているようです。ハイフンはその前後を半角空白で開けることが推奨され、これがタイトルとして見た場合、間延びして見えて私としては好ましく映りません。よって「東京・神戸間の高速道路計画」が適当であると結論します。--Oka21000(会話) 2023年2月23日 (木) 13:19 (UTC)
- 分割先の項目名については了解しました。--Bsx(会話) 2023年2月24日 (金) 02:20 (UTC)
- スタイルマニュアルによる記事名の付け方のWP:NC#EM_ENによれば中黒はOK、ハイフン(-)はスタイルマニュアルのノートで議論となっているようです。ハイフンはその前後を半角空白で開けることが推奨され、これがタイトルとして見た場合、間延びして見えて私としては好ましく映りません。よって「東京・神戸間の高速道路計画」が適当であると結論します。--Oka21000(会話) 2023年2月23日 (木) 13:19 (UTC)
- 項目名の中黒は是とも非ともないと考えていましたが、「東京神戸間」のような単純な地名並列だとわかりにくいかなと思って挿入しているところです。「東京 - 神戸間」のようにしてもいいのかもしれませんが(「東京 - 大阪間3時間への可能性」という項目名もあります)。--Bsx(会話) 2023年2月23日 (木) 00:33 (UTC)
- 返信 (Bsxさん宛) 現在の東名ほどの分量であれば当然転記も視野に入りますが、名神のように圧縮された解説であれば転記は不要であると考えております。分割後の項目につきましては、東京 - 神戸の計画において名古屋 - 神戸がいかなる理由があって独立したのか、という理由さえ明記すればよいと考えます。ただし分割後、ある程度の肉付けは必要であると考えています。東名で一部触れていますが、名神の起点は元は一宮で、それを中央道に接続する必要から小牧に変更したこと、神戸市灘区に至る計画が西宮止まりとなった理由については書き加えようと考えております。ところで、項目名に「・」を付けるのはありなのでしょうか。当方詳しくないので教えていただければ幸いです。--Oka21000(会話) 2023年2月23日 (木) 00:04 (UTC)
- 返信 (Oka21000さん宛) 神戸までの路線計画を一体的に記すということであれば、「東京・神戸間の高速道路計画」ぐらいかな、とは思います。「の変遷」というのはわざわざ書かなくとも判るだろうというのと、年表記事であるかのような誤解を招きたくないというのがあって否定的に考えています。あと、ご提案の趣旨を鑑みると、必要に応じて名神高速道路(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)から一部転記する、ということでよろしいのでしょうか。--Bsx(会話) 2023年2月22日 (水) 23:35 (UTC)
- 返信 (Bsxさん宛) 私も「ちょっと長いかな」と感じておりました。Bsxさんご提案の題名につきましては「東名間」が東名高速道路のみを連想しかねないため、「東京神戸間高速道路計画」あるいは「東京神戸間高速道路計画の変遷」などはいかがでしょうか。東海道も中央道も元は東京 - 神戸の計画であったこと、項目で名神(名古屋 - 神戸)独立の過程が記され、その意味において東京 - 神戸を一体的に扱うことに対して違和感がないこと、そして仮に「東京名古屋」と釘打つと「名古屋ではなくて小牧だ、だから題名を変更しろ」という人が必ず出てくるため、それを前もって封じる意味もあります。いかがでしょうか。--Oka21000(会話) 2023年2月22日 (水) 23:24 (UTC)
済 分割しました。--Oka21000(会話) 2023年3月5日 (日) 03:52 (UTC)