ノート:桜田門外の変
この記事は2013年3月23日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
桜田十八士
[編集]「桜田十八士」という表現の出典は何ですか?初耳ですが。--61.204.122.228 2006年9月5日 (火) 05:46 (UTC)
昔は靖国神社で売ってる湯呑みに桜田十八士の絵姿が描いてあったりしましたね。 Googleで検索しても結構出てきます。
『勅涕和歌集』(慶応3年12月) 『殉難全集』(明治2年) 『勤皇文庫 第五編 詩歌編』(大正10年) 『維新志士勤皇詩歌評伝』(昭和13年) 『志士詩歌集』(昭和17年) 『明治維新人名辞典』(昭和56年) --以上の署名のないコメントは、119.150.19.187(会話/Whois)さんが 2008年12月2日 (火) 14:53 (UTC) に投稿したものです(モンゴルの白い虎 2010年10月12日 (火) 16:38 (UTC) による付記)。
題材とした作品に関する情報について
[編集]「内部リンクを参照すればわかることを書き出したらきりがない」といって、最低限必要な情報まで省いてしまうのでは、たまったものではありません。大いに利便性が損なわれます。--119.241.224.188 2012年9月3日 (月) 12:11 (UTC)
- コメント議論告知から来ました。履歴を遡りましたが、どこまで情報載せるかで意見が異なるようですね。この節は作品一覧ですからWikipedia:作品リストでは作品名と製作年のみになってますので、これに準拠すればいいと思います。--Gladneed(会話) 2012年9月3日 (月) 13:12 (UTC)
- コメント それに準拠すべき必然性がありません。これは「ある制作者が制作した作品を網羅したリスト」ではなく、「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」です。制作者名を省き、製作年は載せる、ということに合理性がありません。
- ついでに言及しておくと、『風雲児たち 幕末編』は開始年が2001年ですが、桜田門外の変を扱うようになったのは2012年からです(現在も進行中)。こういうのは年を載せる意味があるのか、甚だ疑問です。--122.130.227.29 2012年9月5日 (水) 09:35 (UTC)
- コメント「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」ではなく、「題材とした作品リスト」なのではありませんか?「不特定の制作者」は不可欠な情報ではなく、当該事件を題材とした作品が判れば十分だと思います。ここは当該事件に関する記事であって、誰が制作しようと関係ありません。連載中の作品の製作年については、開始年でいいのではありませんか?『風雲児たち』が2012年に当該事件を題材としていても、2001年と載せればいいでしょう。--Gladneed(会話) 2012年9月6日 (木) 04:20 (UTC)
- コメント誰が制作しようと関係ないというのなら、いつ製作されたかもまた関係ありません。そうやって基本情報をことごとく排除してしまえば、単にタイトルだけが羅列された、一見してわけのわからないリストができるだけです。--119.243.230.60 2012年9月6日 (木) 11:11 (UTC)
- コメント基本情報として作品名があるのだから、わけのわからない一覧にならないでしょう。作品リストとはそういうものでは?それにいつ製作されたか関係ないと言ってるのはあなたであって、私はWikipedia:作品リストに則り、製作年は必要だと申し上げ済みです。くりかえしですが当該記事に関わることが判ればいいのであって、誰が制作しようと関係ありません。ここは制作者を告知するための記事ではないのです。--Gladneed(会話) 2012年9月6日 (木) 12:41 (UTC)
- コメント ですから、その理屈がおかしいのです。特定の作者の作品リストであれば作者名を作品ごとにいちいち書く必要もありませんが、これはそういうリストとはわけが違います。いっしょくたにして話を混乱させないでいただきたいものです。--60.237.40.117 2012年9月6日 (木) 15:22 (UTC)
- コメント基本情報として作品名があるのだから、わけのわからない一覧にならないでしょう。作品リストとはそういうものでは?それにいつ製作されたか関係ないと言ってるのはあなたであって、私はWikipedia:作品リストに則り、製作年は必要だと申し上げ済みです。くりかえしですが当該記事に関わることが判ればいいのであって、誰が制作しようと関係ありません。ここは制作者を告知するための記事ではないのです。--Gladneed(会話) 2012年9月6日 (木) 12:41 (UTC)
- コメント誰が制作しようと関係ないというのなら、いつ製作されたかもまた関係ありません。そうやって基本情報をことごとく排除してしまえば、単にタイトルだけが羅列された、一見してわけのわからないリストができるだけです。--119.243.230.60 2012年9月6日 (木) 11:11 (UTC)
- コメント「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」ではなく、「題材とした作品リスト」なのではありませんか?「不特定の制作者」は不可欠な情報ではなく、当該事件を題材とした作品が判れば十分だと思います。ここは当該事件に関する記事であって、誰が制作しようと関係ありません。連載中の作品の製作年については、開始年でいいのではありませんか?『風雲児たち』が2012年に当該事件を題材としていても、2001年と載せればいいでしょう。--Gladneed(会話) 2012年9月6日 (木) 04:20 (UTC)
インデント戻し コメント「題材とした作品」というリスト節である以上、Wikipedia:作品リストに則ることに変わりないと思います。なぜ制作者が「最低限必要な情報」なのか、この記事だけに「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」を載せるのか、必要性の観点から今までのあなたのコメントでは全く説明されておりません。あなたの主観で「この節はWikipedia:作品リストに該当しない」と言われても説得力ないですよ、残念ながら。「Wikipedia:作品リストに則ればいいのでは」と申し上げてるのは、「最低限必要な情報」は人により考えが異なり、曖昧な基準でもめるよりは、Wikipedia:作品リストに則っれば問題ないのでは?ということです。理屈がおかしいとか、話を混乱するなとか、ケンカ腰になる前に、あなたのコメントに説得力がないことを認識してください。--Gladneed(会話) 2012年9月6日 (木) 15:55 (UTC)
- >作品リストとは、作家、音楽家、演出家など、ある制作者が制作した作品を網羅したリストです。
- Wikipedia:作品リストではこのように定義されています。当てはまらないことはあきらかです。しかもこれは「ウィキペディア日本語版の方針またはガイドラインとして提案中」の状態ではないですか。--119.241.254.111 2012年9月7日 (金) 00:31 (UTC)
- コメントWikipedia:作品リストは俳優や歌手の記事にも使われていますが、出演映画・ドラマや歌・曲に制作者・原作者を載せていません(プロジェクト:芸能人)。題材とした作品という節である以上、当該事件を題材とした作品リストで十分ですし、誰が制作したかは付随情報で必要情報ではありません。載せるべき情報はWikipedia:作品リストに則ったほうが、あなたの主観より説得力あります。百歩譲ってWikipedia:作品リストが題材とした作品節に適用されなかったとしても(あくまでも仮定)、あなたの主観が当てはまることにはならないので、反対のための反対はやめてください。今のところあなたの説明だけでは制作者を載せる特筆性は感じられません。くりかえしですが、ここは当該事件の記事であって、題材とした作品の制作者を告知するための記事ではないのです。--Gladneed(会話) 2012年9月7日 (金) 01:45 (UTC)
- コメント コメント依頼から参りました。これはWikipedia:関連作品の範疇でしょう。作品名だけでなく、説明をつけることになっています。こちらはガイドラインですので、これに準拠するのが望ましいかと思います。このガイドラインができるまでにはいろいろな議論がありますので、必要ならWikipedia‐ノート:関連作品もご覧下さい。--立花左近(会話) 2012年9月7日 (金) 14:21 (UTC)
- コメント立花左近さんの仰ることは部分的に賛成で、Wikipedia:作品リストとWikipedia:関連作品両方が範疇だと思います。当該記事との関連を説明するために、作品の内容を簡潔に載せる必要はあるでしょう。--Gladneed(会話) 2012年9月7日 (金) 15:16 (UTC)
- Wikipedia:作品リストの定義を見る限り、作家、音楽家、演出家などの制作者の記事において、その制作者が制作した作品を網羅したリストを想定しているように思えますが。本件はやはり「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」に当たり、制作者を省くことに合理性がないというIPユーザーさんのご意見はもっともだと思います。司馬遼太郎と吉村昭に同名の小説『桜田門外の変』がありますが、この作者名を削ったらわかりにくくなりますし、『花の生涯』のドラマも三つありますが、制作局を削ったらこれもわかりにくくなってしまいます。『風雲児たち』に作者名が入っていませんが、これも入れておいた方が親切でしょう。それに提案中のまま2008年8月以来議論がされていないものにどれほど準拠する必要性があるのかも疑問ですが、仮に従うとしても「リストには少なくともタイトル(題名)と初出の年を含める」、「映像作品のリストの標準書式は(中略)担当等は記述しなくともよい」と書かれている以上、それ以外の制作者等の情報を書いてはいけないことにはならないでしょう。ところで、ここでご意見を述べられているIPユーザーさんは全て同一の方かと思われますが、毎回IPが変るとわかりにくいため、できましたらアカウントを取得してはいただけないでしょうか。--立花左近(会話) 2012年9月7日 (金) 16:06 (UTC)
- コメントIPユーザーさんのコメントは「最低限必要な情報」とどうとでも取れる曖昧な説明だったのでいろいろ言ってきましたが、立花左近さんの説明で判る部分もあります。ただし「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」には合意できませんが。当該節は事件を題材とした作品を一覧にしているのであり、作品と当該記事の関連性の説明に重きをおくべきだと思います。それ以外は判ったのでおまかせします。--Gladneed(会話) 2012年9月8日 (土) 00:36 (UTC)
- Wikipedia:作品リストの定義を見る限り、作家、音楽家、演出家などの制作者の記事において、その制作者が制作した作品を網羅したリストを想定しているように思えますが。本件はやはり「不特定の制作者が制作した作品を網羅したリスト」に当たり、制作者を省くことに合理性がないというIPユーザーさんのご意見はもっともだと思います。司馬遼太郎と吉村昭に同名の小説『桜田門外の変』がありますが、この作者名を削ったらわかりにくくなりますし、『花の生涯』のドラマも三つありますが、制作局を削ったらこれもわかりにくくなってしまいます。『風雲児たち』に作者名が入っていませんが、これも入れておいた方が親切でしょう。それに提案中のまま2008年8月以来議論がされていないものにどれほど準拠する必要性があるのかも疑問ですが、仮に従うとしても「リストには少なくともタイトル(題名)と初出の年を含める」、「映像作品のリストの標準書式は(中略)担当等は記述しなくともよい」と書かれている以上、それ以外の制作者等の情報を書いてはいけないことにはならないでしょう。ところで、ここでご意見を述べられているIPユーザーさんは全て同一の方かと思われますが、毎回IPが変るとわかりにくいため、できましたらアカウントを取得してはいただけないでしょうか。--立花左近(会話) 2012年9月7日 (金) 16:06 (UTC)
- コメント立花左近さんの仰ることは部分的に賛成で、Wikipedia:作品リストとWikipedia:関連作品両方が範疇だと思います。当該記事との関連を説明するために、作品の内容を簡潔に載せる必要はあるでしょう。--Gladneed(会話) 2012年9月7日 (金) 15:16 (UTC)
- コメント コメント依頼から参りました。これはWikipedia:関連作品の範疇でしょう。作品名だけでなく、説明をつけることになっています。こちらはガイドラインですので、これに準拠するのが望ましいかと思います。このガイドラインができるまでにはいろいろな議論がありますので、必要ならWikipedia‐ノート:関連作品もご覧下さい。--立花左近(会話) 2012年9月7日 (金) 14:21 (UTC)
ご意見ありがとうございました。小説・漫画の作者名についてはリンク先記事の有無にかかわらず記述とします。また、その他必要に応じて過剰にならない程度の説明を追記していくようにします。--60.237.46.52 2012年9月15日 (土) 11:51 (UTC)