ノート:桜餅
なんか記事が大量削除されちゃいましたね とても悲しいです。--以上の署名のないコメントは、219.58.232.4(会話/Whois)さんが 2008年3月31日 (月) 13:57 12:00 (UTC) に投稿したものです(Fievarstyによる付記)。
それぞれの桜餅の名は場所によって異なり、統一したものが無いというのが実態のようです。したがって遍在する各地の名称および呼称を定義の標本として同等に並行して記述しました。異なる定義を結び付けたり、新たに矛盾のない定義で統一して本来の各地での意味を無くさないように、気を付けて記しています。2012年1月23日14:52、id40927148版に付き --117.108.68.144 2012年2月4日 (土) 17:20 (UTC)
修正の依頼
[編集]既に書きかけ項目として加筆・修正の依頼が出ていますが、あまり推敲されている気配がないので修正依頼をいたしました。文章のまとまりがない箇所に関しては自分でかなり直したのですが、和菓子の知識がないため力が及びません。出典不明な場所がいくつかあり、また関東と関西での違いについての記述がかなり不明瞭なので、知識のある方の加筆修正を募りたいところです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 さえぼー(会話) 2014年3月22日 (土) 12:54 (UTC)
関東風の桜餅を「長命寺餅」と呼ぶのは関西の一部だけではないでしょうか。「長命寺」は関東風のれっきとした「桜餅」の一種でありまして「長命寺餅」などと呼んで区別し一線を画す別物ではありません。他にも大阪文化においては広島風お好み焼きを「広島焼」、関東風おでんを「関東炊き」、「築地銀だこ」は認めないなど、他地方の食文化を否定する傾向が散見されます。また、関東においても「長命寺」は最も一般的な桜餅であり、あえて関西風だからとか、長命寺であるからどうだとか、わざわざ論ずることは稀です。それほど「長命寺」は関東においても桜餅の主流となっています。記事中の
「一方で関東など一部の地域で作られる桜餅は関東以外では長命寺餅と呼ばれるが、関東ではこの呼称は用いられず、関東で「桜餅」といった場合は「長命寺桜もち製の桜餅」を意味する。」
という記述は、関西の一部における排他的思考が全国標準であるかのような誤解を与えかねないので不適切であると考えます。
関東においては長命寺であろうが道明寺であろうが日本の春を象徴する馴染み深い菓子であり、そこに一部の関西人が持つ対抗意識や排他的な思考のようなものは存在しないのです。--TOKYOROSE2010(会話) 2022年9月9日 (金) 23:48 (UTC)
- 全くそのような意図はなかったのですが、以前整理したときに古い記述を中途半端に残したのも良くなかったようですね。いっそ大幅に書き換えてみましたが、現在の記述ではどうでしょうか?--アセルス(会話) 2022年9月12日 (月) 00:59 (UTC)